
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
労災保険料の算定における「労務費率」と「労務比率」はほとんど同義です。
しかし、統計、財務分析などにおいては別です。
統計の種類により定義が異なりますが、例えば、経済産業省所管の「鉱業統計表」における「労務比率」とは、(現金給与総額/製造品出荷額等)×100で表される比率で、主に「労働分配率」:(現金給与総額/付加価値額)×100との対比で用いられます。
一方「労務費率」とは、主に財務分析で用いられる比率で、製造原価における「材料費」、「労務費」、「経費」(建設業の場合は更に「外注費」)のうちの「労務費」が、原価(又は売上高)の何%を占めるかを示すもので、原価分析などに用いられます。
参考URL:http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/hoken/hp-c.htm
たいへん詳しい御回答を頂き、有り難うございます。
>労災保険料の算定における「労務費率」と「労務比率」はほとんど同義です。
両方用いられるんですね。
>「鉱業統計表」における「労務比率」とは、(現金給与総額/製造品出荷額等)×100で表される比率
「工業統計表」とは何でしょうか。経済産業省のホームページを見ましたが分かりませんでした。もし工業統計表を閲覧できるホームページがあれば、お教えいただけないでしょうか。
>一方「労務費率」とは、主に財務分析で用いられる比率で、製造原価における「材料費」、「労務費」、「経費」(建設業の場合は更に「外注費」)のうちの「労務費」が、原価(又は売上高)の何%を占めるかを示すもので、原価分析などに用いられます。
そうですか。やっと分かりました。捜していた言葉は「労務費率」だったようです。いろんな言い方が示されているし、その意味するところもはっきりしないし、弱っていました。「労務比率」で間違いないようです。
助かりました。厚く御礼申し上げます。
No.3
- 回答日時:
>「工業統計表」とは何でしょうか。
経済産業省のホームページを見ましたが分かりませんでした。もし工業統計表を閲覧できるホームページがあれば、お教えいただけないでしょうか。「工業」ではなく「鉱業」です。下記「参考URL」をどうぞ。ちなみに、「労務比率」そのものは出ていませんが、これらのデータを加工して計算するようです。
次のURLもご参考まで。
http://www.campus.ne.jp/~labor/rootseiri/toukei3 …
参考URL:http://www.meti.go.jp/statistics/data/h2e5000j.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 質問失礼します!! こちら実際賃率を求める時に、『 実際直接労務費➗実際直接作業時間』で計算すると思 1 2023/08/22 13:25
- 労働相談 土曜日には割増残業代はあるのでしょうか 5 2022/08/25 18:42
- その他(ビジネス・キャリア) 公務員と民間について質問です 自分は大卒で公務員に現役合格しました。 大体大学3年から1500時間位 6 2022/09/19 14:20
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記・原価計算に詳しい方にお尋ねします。製造業の場合、人件費うち例えば工場の工員さんが製造原価の労務 1 2022/10/25 16:31
- その他(行政) 労働者の為に労働日数や労働時間が決められている? 2 2022/05/13 05:46
- 人事・法務・広報 会社の行事などで休日労働させる時、振替休日が休日労働した日の前週or翌週以降、月をまたいだ場合の手当 3 2023/05/21 23:37
- その他(ニュース・時事問題) ピンハネ搾取が横行している日本社会をどう思いますか? 8 2022/09/22 18:01
- 求人情報・採用情報 障害者雇用で働いています。週30時間の勤務なので手取り12.5万ぐらいです。これは標準金額ですよね? 2 2023/02/08 23:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- 経済 ブラック企業には労働組合組織率上げること 7 2022/05/20 06:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利益をのせる
-
利益計算
-
マークアップとマージンの違い...
-
仕入れ値に掛ける計算とは
-
ソフトクリームの原価はいくら...
-
見積書を作りたい。材料合計+諸...
-
原価計算の仕方
-
「下代」と「上代」という用語...
-
めんつゆ ストレートと濃縮が...
-
ドリンクの原価計算について 例...
-
新聞契約の景品の洗剤、原価い...
-
たこ焼きの原価って幾らぐらい...
-
退職金を支払った時の経理処理...
-
簿記1級 仕損費の間接経費処理
-
未払金と買掛金について
-
す再選を狙う元議員さんがマス...
-
2名からのコース料理って・・・?
-
流動比率 1を割ったら、どう...
-
損益分岐点を、材料原価率で計...
-
飲食店でクラフトビールが高い理由
おすすめ情報