
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いくらもらえるかという計算をしてみる前に、
まず受給資格について確認しておかなければなりません。
雇用保険の失業給付を受けるには、ハローワークに求職活動をしていることを認めてもらわなければならないのですが、その前に、「失業」している事を認めてもらうことが前提となります。「失業」にあたらない条件の一つに「結婚準備のため離職した人」とあります。よって、離職票にその旨記載されたり、ハローワークがそのように判断すると失業の認定が難しくなります。ですから、再就職する意思(ぶっちゃけた話が半年間だけパート勤めするのではなく安定した職業に就こうとする意思)を表示する必要があります。「結婚のために退職したのに、また求職活動するとはどういうことですか?」と聞かれてどう答えるかということになります。
で、運良く(?)失業の認定がもらえて、失業給付を受けようとする場合、過去6ヶ月間の賃金が100万円だったと仮定すると、基本手当の日額は約4,100円で、雇用保険に7年入っていた場合はそれが90日分支給されますので、369,000円くらいになると推計されます。
これを損と見るか得と見るかは、その人次第ですけどね。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/03 23:47
早々のご回答ありがとうございます。とても参考になります。
もし失業保険をスムーズに貰うために、入籍を先に延ばし、扶養に入らず、個人で国民年金や健康保険料を払うとなると半年分だけでも18万くらいになりそうなので、失業保険を貰って得する分て大した額ではなかもしれません・・。(色んな手間や精神的なものを考えると)
一番自分にとって無理のない方法を考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハローワークの雇用保険給付調...
-
会社辞めて大学生(通信教育)...
-
再雇用者の退職理由について
-
失業給付申請取り下げについて
-
正社員からパートになった場合...
-
今、失業保険貰っています。 来...
-
ハローワーク 最後の認定日前に...
-
再就職手当:待機期間中すぐに...
-
離職票が届く前に就職が決まっ...
-
失業保険のキャンセルについて...
-
66歳で退職した場合の失業保険
-
ハローワークで失業手当を申請...
-
最後の失業保険の認定日は失業...
-
失業保険待機期間及び受給期間...
-
絶対いないと思いますが、雇用...
-
失業保険を貰わないと損??
-
資格勉強優先だと失業給付が受...
-
失業保険受給中の引越しについて
-
失業給付の受給期間延長解除に...
-
早期退職祝金受給についておし...
おすすめ情報