電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 志望大学を決められないでいる高校生です。私は技術者の視点で経営に携わりたいです。というのも、幼稚園に入る前から機械が好きで、電気屋に行くと時間を忘れて製品に見惚れていたそうです。そして中学生になり経営にも興味を持ちました。日産復活に関する本を読んだりプロジェクトXを見たりして、どんなに素晴らしい技術でも経営者がしっかりしないと宝の持ち腐れになると思いました。
 そこで経営工学を考えました。しかし、模擬授業を受てみるとそれは経営学を学ぶだけであって技術者の視点には立てそうにありませんでした。
 些細なことでも結構ですので、どうか情報をください。特殊なケースのために情報が集まりません。「この大学は単位互換制度が広く使える」など何でも結構です。

A 回答 (8件)

こんにちは。




あなたが興味を持たれている分野は、No.7の回答者さまがお答えされているように
MOT(Manegment Of Technology:技術経営)と呼ばれる分野です。
このMOTの分野は、経済不況にあえぐ1980年代の
アメリカで教育・研究が発達し、
今日のアメリカ経済の強さを生み出す
素となったと評価されている一分野です。

日本国内では立ち遅れている分野ですが、
技術大国を目指す日本にとって、
今後重要な役割を果たす分野となります。


大学の学部レベルでは実施している場所はほとんど
ありませんし、大学院修了レベルの高度な内容だと
考えておいてください。
詳しい内容に興味があるなら、個人的には
一橋大学経営管理大学院(MBA)の研究内容が
紹介されている雑誌「一橋ビジネスレビュー」を
購読されることをオススメいたします。


進路選択に関して、一つアドバイスを。
経営学に関する分野はいつでも学習できますし、
世の中の事に関する視野が広がった時点で
学ぶ方が成果が高くなります。
逆に理工系・技術的な分野は、一度学習から離れると
学習面での力量を元に戻すことは大変です。
ですので、学部レベルでは工学部・理工学部へ進み、
科学技術に関するしっかりとした基礎知識を
固める方がいいと思います。


末筆ですが、高校生ながら技術者的な視点と経営学的な視点の
両方を融合させることの重要性を感じておられるとは、
自分の高校生時代のことを思うとはるかに大きな視野と知識を持っておられると感服いたします。
目標に向けて自ら道を開拓するようなご活躍を
祈念しております。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。丁寧なご指導をいただき恐縮です。さっそく「一橋ビジネスレビュー」を購入してみようと思います。MOTを学ぶことは、まだ世の中を知らない私が考えるよりも厳しいかもしれません。しかし、常に向上心を忘れずに立ち向かっていこうと思います。大学院となると、まだまだその時の状況が想像できません。だから今はまず大学の工学部合格を最優先にして取り組んでゆきます。   どうもありがとうございました!おかげ様で、また一歩前進できたように思います。

お礼日時:2006/10/07 23:40

技術的なことに興味があるが、経営も学びたいということですね。



僕の聞いた話では、商学部のようなところを出てから技術を習得するのは至難の技であるのに対し、工学部などを出てから経営を学ぶのは比較的、楽だそうです。
よって、大学は工学部に進み、大学院で技術経営を学ぶのがいいと思います。

技術経営=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93% …

技術者系のMBAみたいなものとしてMOTというのが数年前、話題になりました。
質問者さんの勉強したいのはまさにMOTのことだと思うのですが。

たとえば東工大ならhttp://www.mot.titech.ac.jp/
立命館ならhttp://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/mot/index.html
といったコースがあるようです。

MOTに関しては自分の専門外なので詳しくは説明できないのですが、興味があればこういう本で研究してみてください。http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822222306/re …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。MOT、私が学びたいのはまさにこれです。貴重な情報ありがとうございます!珍しい分野のため、なかなか情報が得られずに苦労していました。いくら探してもそのような学部学科がある大学は見つかりませんでした。やっと見つけました。  どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/10/07 23:21

#3です。


昔の資料で面白いものがあったので紹介します。

以前に深層水がブームになったときがありました。
高知と富山は早くから深層水の研究に関わっていました。
しかし、高知はヒット商品を幾つか出し、富山はパッとしませんでした。

富山では深層水の研究に重点を置いていました。
そして海上の研究施設も調査期間を終えると撤収してしまいました。
一方、高知では最初から深層水の採取を目的として海上基地がつくられた。

目的意識の差がスタートで大きな差がついた例です。
やはり研究と経営がうまくリンクしないと成功しないものです。
それは雑感としてあります。

こういった実例を幾つか聞いていくと
経営に対するアンテナが鋭くなると思います。
ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再びありがとうございます。海洋深層水の生産でそんなことがあったのですか。知りませんでした。明暗がはっきり分かれたこの例は、先を見通した投資ができたかどうかがポイント。やはり利潤を得るには効率が最重要のようです。改めて社会にアンテナを向けていかなければならないなと実感しました。情報化社会とはいっても人から聞く話が大切なようです。 ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/07 23:13

技術者になって起業すれば、嫌でも技術者の視点で経営に関わることになります。


経営学なんて学んでもたいして役に立たないでしょう。もし経営学のプロが本当に企業経営のプロになれるのなら、企業がどんどんスカウトするはずですが、経営学の教授が企業のトップに招かれ、どんどん業績を伸ばしているという話は聞きませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。確かに!mackidさんのお話は非常に説得力があります。そういう話は聞いたことがありません。机の上の理論ではない本当の経営学。大学では常に社会に関心を持ち、大学生の視点で社会を見てきます。大学生をターゲットにして販売戦略を練るときがあるかもしれませんし。 どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 23:19

工学部(材料系の学科)卒です。



同じクラスにいた帰国子女の友人(男で英語ペラペラ)は長嶋茂雄就寝名誉監督のCMでおなじみの会社(セ○ム)へ就職し仕事としてMBA取得のため渡米すると言っていました。新入社員なのにホンマカイナって思いましたが^^;大学の卒業式間近に本人から聞いて、その後の話は聞いていないのでホントかウソかは知りません。

このパターンだとご質問者様の希望と同じかもしれませんね。

でも、普通に考えると・・・
工学部などを卒業し学士入学で経営学部などに進む。
工学部などを卒業し社会人受講生として経営学を学ぶ。
の2パターンかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。英語ペラペラでMBA…別の世界のようです。以前、駅のホームで外国人の方から「京都に行くにはどの列車はに乗ればいいか?」と英語で尋ねられたのですが、全然だめでした。話せない!!Oh,No!
大学を出てからその分野に進んでいくのもありみたいなので、今は大学に合格することだけを考えます。   どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 23:09

工学部で問題ありません。


経営に関しては、できれば大学在学中は理論ではなく、
企業の実務をみておくとよいでしょう。

例えば、企業にはどのような部署があるのか。
その部署はどういう仕事をしているのか。

株式会社とは何か。
株の持ち合いは何か。
そういう繋がりで企業ではどのようなキャンペーンがあるか

こういうことは会社に入れば嫌でも分かりますが、
多分、裏方は理解できないまま過ごすと思います。
(忙しいだの遊びたいだの、結婚だので勉強はしません)

在学中にそういう方面へ目を向けていれば
勉強を継続する動機付けになります。

それであなたの言っているプロジェクトXとかは
経営者が現場を知らないと無理なのです。
そういう意味であなたのような人材は貴重なのでしょう。

町工場なんかでは優秀な社長が幾らでもいます。
彼らもまた、現場と社長業を兼任しながら経験で学んでいったのです。

ただし大企業ほど思うように動けなくなります。
このときに役に立つのが学閥です。
総合大学の頭のいいところほど、学閥は強くなる傾向にあります。
志望大学の参考にされると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。学閥ですか…あまり意識していませんでした。‘日本一社長を多く輩出している大学’などの宣伝文句をパンフレットで見たりはしていたのですが。
 大学生になって社会に一歩踏み出したら、なるべく色々なことを経験しようと思います。自分から町に出て、社会の仕組みや制度、常識を身につけます。 どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 22:49

迷わず工学部に進んで、専門技術を学んでください。



経営学は、社会人になってから学んでも遅くありません。
というか、社会経験を積んでから学ぶ方が、はるかに効率的に学べます。

一方、工学は、数学や物理学など高校時代の蓄積がないと学べないので、
若いうち、すなわち大学で学ぶ方が効率的です。

経営学は文系、工学は理系、この違いです。

明晰な頭脳が必要な理系は若いうち、
人生経験が必要な文系は年をとってから学びましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。実は今までの進路希望調査はずっと工学部志望にしていました。しかし担任の先生に相談しても「どういう進路をとればいいかわからないな」と言われて、悩んでいました。はたして工学部に進学していいのだろうか?という気持ちが吹き飛びました。  どうもありがとうございます。

お礼日時:2006/10/05 17:07

技術者の視点に立ちたいのならば


まずは技術者を目指してみては?
いきなり両方というのは欲張りなんじゃないでしょうか。

とりあえず工学系の学科に入っておけば、
その後技術者にも経営者にもなれるけど、
経営学科に入っちゃうと技術者で採用されないんじゃないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに欲張りかもしれないです。今のところ総合大学の工学部、理工学部を考えています。

お礼日時:2006/10/04 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!