dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資金の関係上しばらくの間、会社を辞めずに自営業をしようと考えています。
法律的に問題はないのでしょうか?
年末調整や、保険、税金とかどうなるのでしょうか?
しらべているのですが、よくわからくて・・・
詳しく知りたいのですが、本とかあれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>法律的に問題はないのでしょうか…



法律上の問題はありませんが、会社によっては副業を禁止しているところもあります。
会社の就業規定等に抵触しないかお確かめください。

>年末調整や、保険、税金とかどうなるのでしょうか…

税金については、「給与所得」と「事業所得」とを合算して納税額を算出する『総合課税』となります。
事業所得を自分で正しく計算し、会社で年末調整後の『源泉徴収票』を添付して、確定申告をすることになります。

社会保険については、それぞれの会社・健保組合によって細部が異なりますので、会社にお問い合わせください。

>詳しく知りたいのですが、本とかあれば教えて下さい…

本は本屋さんや図書館で探していただくとして、まずは国税庁の『タックスアンサー』をご覧ください。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
開業する際の届け出事項などは、
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2090.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サイトの紹介、役にたちそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/06 19:00

副業禁止というのは、たとえば同業他社で働くなど、会社の事業に悪影響を与えるようなものに限定されるという判断されるようです。

(もちろん、副業で夜の仕事などをしていて、昼間の業務に差し支えるというような場合も問題とはなりますが)
そのような事でもない限り、会社が就業時間外の行動について拘束する権限はありません。いくら就業規則でうたっていても、無効だそうで。
たとえば、会社とは全く関係なく趣味で写真を撮ってお金にしていたような場合に、これを禁止することまではできないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2006/10/08 05:21

こんばんは


まずは自営のほうで利益が出てからで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もそう思います。

お礼日時:2006/10/08 05:20

 まず現在勤めている会社の就業規則で副業を禁じていないか調べてください。


 禁止されていた場合は、副業は出来ません。
 禁止されておらず、副業で利益を得た場合、確定申告が必要になります。
 今年1月1日から12月31日までの収入(会社の給料+副業で得た収入)を元に翌年3月15日までに申告します。
 確定申告というと難しそうに感じますが、会社からもらえる源泉徴収票があれば(慣れれば)比較的簡単に申告できますよ。
 確定申告のハウツー本は少し大きめの本屋さんに行けば何種類もでてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
会社に確認してみます。

お礼日時:2006/10/06 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!