重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

派遣として働き3ヶ月過ぎました。
1ヶ月目から仕事の量と人間関係で精神的にきつくなり、ミスもしばしばするようになりました。
2ヶ月目に会社に行く不安になったのか、2日ほど体調不良で休んでしまい、その時『信用できないから薬の袋でも持ってきなさい』と上司に言われ、行った病院の薬袋を持っていきました。その頃から派遣元へは『仕事や人間関係が合わない』を理由に辞めたいことを告げました。結果は『後任者が見つかるまで待ってほしい』とのこと。
3ヶ月目にもまた同じ理由で休んでしまい(数日)、派遣先の直のリーダから『お前は迷惑』と名指しで言われました。また『数ヶ月お前に投資したのに無駄だった』とも。『早く後任者を派遣元から見つけるよう言って』とも。
毎日行くのが億劫になり、3ヶ月目の休んだ時の病院を精神科にしました。医師の話だと、狭心症とのことです。
後任者が見つかるまで頑張っていくしかないのでしょうが、できるだけ早く辞めれる方法はあるのでしょうか。

A 回答 (12件中11~12件)

辞めるのは労働者の権利ですから、あくまでも自分の権利は行使する!という姿勢でいいのであれば、派遣会社のコーディネータに泣いて訴えれば辞めさせてもらえると思います。


ただ、これは当然派遣会社に迷惑をかけることになる(最悪、その派遣会社はクライアントを失う)ことはおわかりかと思いますし、あなたの、その派遣会社内での評価は地に落ちます。したがって、もうその会社からは仕事はもらえないと思っていいでしょう。
派遣会社は「プロ」を派遣する、というのが売りですし、「プロ」というのは個人の感情を抑えてでもやるべき仕事はこなすのも条件の一つです。
したがって、辞めるのにもそれなりの覚悟は必要だと思います。

…と言った上でこういうことを言うのは矛盾かもしれませんが、後任者を探すのに何週間もかかるような派遣会社ははっきり言って大したことない会社です。
あまり長い間「今後任者を探してます」で待たされるような派遣会社なら、悪者になるつもりで駄々をこねて、というと言葉は悪いですが、医者に診断書を「重症である」という印象が出るように書いてもらうなどの手段で、後任者が決まる前に辞めてしまうのもひとつの手だと思います。
ただし、批判覚悟になるのは自己責任で。
(実は、私も何回か似たような形で派遣の仕事を蹴ったことがあります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重症かは医師の判断でですよね?私のはどうなんでしょうか。
初診の際、A4の紙に医者が私が話したことをありありと記入してたのを覚えています。
診断書の相談をしましたが、『書こうと思えばできますが、不利になりますよ』と言われたと思います。
それでもやはりこのおっくうな気持ちをぬぐえないので、来週に診断書の相談をしてきます。
今週の仕事をなんとか頑張ってみようと思います。

お礼日時:2006/10/07 11:21

こんにちは。


全然早くないと思います。

今、日本の社会は、小泉前総理の市場開放政策により、昔のような熟練の従業員がいい給料を取って、企業はそれを保持するという仕組みはなくなりました。

一定規格の従業員を出来るだけ安く使うのが今の企業のやり方で、そのための人材派遣業者です。

ちょっとでもいい条件で働ける場所があるなら、どんどん渡り歩く必要があります。
そうやって、ちょっとでもいい条件や給料を勝ち取っていくのが今の社会での生き方です。

そもそも会社に「辞めるのを禁止する」権限などありません。

強硬手段を取って止めたってかまいませんが、一応、管轄地域の労働基準監督所に相談するのがいいでしょう。

http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

権利と義務が必要ですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/07 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!