
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
『豆知識』で独立の見出しを立てたり用例に挙げている辞書は、ちょっと確認した範囲では見当たりませんでした。
日本国語大辞典にも出ていません。同じ意味で「豆」が付く語でも独立に見出しを立てている場合があるので、それらに比べればマイナーな言葉といえそうです。近ごろは「トリビア」(ムダ知識)という言葉のほうが有名になった感もありますが、「豆知識」には「ムダ」というニュアンスは必ずしもないと思います。
とはいえ、『豆知識』がごく最近の言葉というわけではないと思います。
『くらしの豆知識』(国民生活センター編)
http://www.kokusen.go.jp/mame/
この本は少なくとも10年か20年も前から毎年刊行されています。
-----------------------------
まめ【豆・荳・菽】 『広辞苑』
[二]《接頭》ある語に冠して小さい意を表す。「―ランプ」「―自動車」
まめ【豆・▼荳・▼菽】 『大辞林』
[二](接頭)名詞に付く。
(1)形・規模などが小さいという意を表す。「―電球」「―台風」
(2)子供である意を表す。「―記者」
まめ【豆・×荳・×菽】 『大辞泉』
[二]〔接頭〕名詞に付く。
(1) 形や規模などが小さい意を表す。「―電球」「―台風」
(2) 子供である意を表す。「―記者」
まめ【豆】 『明鏡』
[二](造)《名詞に付いて》
(1) 形や規模などが小さい意を表す。「―本・―電球・―台風」
(2) 子供である意を表す。「―剣士」
まめ【豆】 『新明解』
[二]〔接頭語的に〕小さい。小形の。「―電球」
まめ【豆】 『岩波』
(2) 形の小さいもの。「―電球」「―本」
ご返信遅くなり、誠に申し訳御座いません。
豆=小さいとなり、豆知識は範囲が小さい知識の事なのですね、
良く考えればその通りだったかと思います。
>> とはいえ、『豆知識』がごく最近の言葉というわけではないと思います。
ですよね、「先代から培われてきた豆知識」という文章を幼少時代から
聞いた記憶を、ここ最近思い出しました。意外と忘れてしまいがちな
言葉があることは、私自身年老いたのかな?そんな気がします。
ご回答ありがとう御座いました。
No.2
- 回答日時:
#1です。
すみません、書いた後で気づきました。
辞書に載っていなかったというのは「豆知識」ですね。こういう場合、「豆」の後ろにいろんな名詞が続くことに気づけば、接頭語であると判断できます。そういう場合は「豆」で引くといいんです。
小犬、小狐、小鳥、小雨、小走り、などもたくさんありすぎていちいち載せていられませんよね。そういうものは「小=」の見出しでまとめてあるのです。
ご返信遅くなり、誠に申し訳御座いません。
なるほど、辞書のページ数を縮小するためという事なのですね。
本の辞書を引く機会があまりありませんので、良い事を教えていただきました。
ご回答ありがとう御座いました。
No.1
- 回答日時:
豆炭、豆本、豆電球、豆自動車、豆博士、豆工房、豆農園
こんな名詞の前についた豆は、小さな、小型の、ちょっとした、子どもの、というような意味ですね。
私が調べた5つの国語辞典にはすべて載っていましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洋画 映画ETを見て、日本との違い・ 気づいたことを 教えてください。 調べたいこと や豆知識についても! 4 2022/08/13 14:09
- 洋画 映画ETを見て、日本との違い・ 気づいたことを 教えてください。 調べたいこと や豆知識についても! 3 2022/08/07 23:52
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と電話をしてる時に「今日は何してた?」という話になって彼氏が今日は「雑学や豆知識のことをいっぱい 3 2023/05/21 16:54
- 地球科学 意外と知られていない地球の豆知識は、ありますか? 科学的なことでなくてもいいです。 8 2023/06/22 20:51
- その他(教育・科学・学問) 役立つ豆知識を教えて下さい! 9 2023/05/23 19:15
- ダイエット・食事制限 最近ダイエットを始めた女子高生です!栄養、ダイエットの知識に詳しい方に教えてもらいたいです!夏休みに 4 2022/07/28 14:44
- クリスマス クリスマスの豆知識を教えて欲しいです。 8 2022/12/25 05:34
- スペイン語 【南米コスタリカの豆知識を教えてください】 2 2022/11/24 06:34
- 歴史学 歴史のノートの区切りのデザインを考えてます! 個人的に歴史がとても好きでノートにはものすんごいこだわ 2 2023/07/09 02:26
- カップル・彼氏・彼女 恋愛の豆知識を教えてください。何でも、何個でも構いません 8 2023/02/11 20:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LED電球はライトコントロー...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
電球交換
-
大学の統計学の問題です教えて...
-
今のフィラメントは何でできて...
-
中学入試の電気抵抗の問題を教...
-
懐中電灯の電球について
-
スワンソケットって・・・どこ...
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
LED のあの独特のまぶしさについて
-
サーモスタットにヒューズのよ...
-
3つの電球の違いについて
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
UVランプのエネルギー消費について
-
なぜ直列回路で2つの豆電球のう...
-
はじめまして
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
AC、DCについて・・・
-
オームの法則の問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
電気容量の算出W→VA
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
-
お手軽な自作発火装置
-
ブリッジダイオードの接続について
-
電球が点灯する順番
-
並列つなぎだと電気抵抗が小さ...
-
農業用トラクターのウィンカー...
-
大量の乾電池を水の中に・・・。
-
電気の流れ方
-
なぜ直列回路で2つの豆電球のう...
-
1.5vの豆電球を9vの電池で動か...
-
直列と並列ではどちらが消費電...
-
電気回路の豆電球
おすすめ情報