
過去の質問などたくさん読み返したのですが、やっぱりよくわからないので質問させて頂きます。
宜しくお願い致します<(_ _)>
ベビコの出産は2月の予定です。性別は不明です!
1.セレモニードレスについて
ドレスは使用頻度が少ないので、購入するつもりはないのですが、その代用として、白いカワイ目のツーウェイを用意しようと思っております。
そこで・・・
ツーウェイだけじゃ、ゴージャス感に欠けるなぁと個人的に勝手に思い、何かカワイらしい、レース系のケープでも羽織ったら格好つくかしら?と思っております。
そんな程度でお宮参り・お写真撮りは行けるのかしら??なんて疑問も湧いてきて、足踏み状態です。
ケープは安いのがあれば購入か、はたまた手作りにチャレンジ????を考えております。
このような形にした方、いらっしゃいますか??
2.もし、ケープを手作りされた方がいらっしゃいましたら、どうか参考にされたサイトさんなどご存知でしたら教えてください!
宜しくお願い致します。
3.別件ですが、お宮参りに着物を羽織るっていうのどういう事ですか?
赤ちゃんがセレモニーなり、洋服を着るなりした上に一つ身という着物を羽織るのですか??
そうすると、着るべき人(旦那の母親、私の母?私??)は和装をしなければならないということですか??
なんだかよく解らなくて恥ずかしいのですが、こちらももしできれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します<(_ _)>
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1)私はセレモニードレスは買わず、カワイ目のツーウェイにしました。
記念撮影の時には写真館でセレモニードレスを借りて撮影しました。
2)のケープについてはよくわかりませんが
3)の着物について…
上に羽織る着物のことを「祝い着」というんですが、昔からの習わしでは
妻の親が用意するものですが、今はなくてもかまわないものだし
夫や妻の親戚から借りたり、業者からレンタルの人もいます。
「祝い着」は、お宮参り、お食い初め、七五三と続く子供のお祝いの正装なので
まだ着れない内は上から羽織っているんでしょうね。
羽織った場合も親は洋装って人もいますし、羽織らずにベビー服でって人もいます。
お宮参りの服装や祝い着については、御両家の考えを聞いてみてからがいいと思いますよ。
御両家ともあまり気にしないタイプなら質問者さん夫婦のやりやすい方法でいいでしょうし
御両家のどちらかに風習のこだわりがあれば、それに習っておくのがいいと思いますよ。
(昔からの風習がわかりやすいページ)
http://zatugaku.jp/ceremony-04.htm
(今どきの行事がわかりやすいページ)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kajikaji/45753553/
着物については、こだわらなくてもよさそうなので、気にしない事にしました!
(あ、でも両親達がまた違う事を言って来たらまた考えなくちゃなりませんね!^^;)
カワイ目のツーウェイ。
勝手に「白」だと思っているのですが、やっぱりみなさんも白をご用意されたのでしょうか?
ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
コドモが夏生まれでお宮参りも夏だったので参考程度に、ですが…うちは着物も祝い着もなくお宮参りしました。コドモは母の手編みのベビードレスでしたが、私はニットのアンサンブルにギャザースカートでした。授乳があったのでとても着物を着るということは思いつかず…。夫もジャケットは着てましたが私に合わせてドレスダウンしてました。
ケープですけど、ヴォーグ社から出ている「ママとグランマに贈るベビーニット」という本にかわいいケープが出てますよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529041514
他にもベビードレスやおくるみなどいろいろあります。
下の子は男の子なのでドレスっていうのも…と思ったので、かわい目のツーウェイオールでした。でも、かわいいおくるみでくるんじゃうと下に何を着せても同じなので、それでいいかなあ、と思いました。
地域的にいろいろな風習があるところであれば、それに従わないといけないこともあるかもしれませんが、特にそういうことがなければあまり気にしなくてもいいかな、と思います。
元気に育ちますように…そういう思いを十分込めてお祈りすればいいかなあ、と思ってます。
参考URLの本、書店で見てみます!
お宮参りの時も、おくるみって白がいいのでしょうか??
下に着るツーウェイも白の方がいいのでしょうか???
(見えなくなるから、こちらは何でもいいのかな・・・?)
また質問になり、申し訳ありませんが、ご経験をお聞かせください~!
ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>
No.4
- 回答日時:
1.どうしてもセレモニードレスは着させたくなかったのでちょっとよいツーウェイで済ませました。
写真をとるときにだけ、写真館でドレスをきさせましたが、肌がよわかったため、フリルがあたったところだけ(ほっぺたなど)みごとに腫れ上がってしまい申し訳なかったです。
写真をとったところで服などもろもろは格安・もしくは無料で貸し出しされていたので、無理をして購入しなくてもよいとおもいます。
3.子供用の着物は私が着たものをそのまま帰させました。母がきちんと保管してくれていたのできれいなままでした。
たしか子供は普通の服をきていて、その上に着物を着させてもらうかんじだったと思います。まったくわからず旦那に子供をだっこしてもらっていたら、宮司さんがきてきちんと着させてもらえました。私も着物を着ていきました。和装は手持ちに着物があるなら着ようかな程度で、無理して着なくてもよいとおもいます。
セレモニードレスはお写真を撮るところで借りれる事も多いようですね!
知りませんでした!
お肌に触れる部分が合わないと、腫れたりすることもあるのですね。
赤ちゃん、大丈夫でしたか><。
私自身も2月生まれなので、母に聞いてみようと思います。(先に聞くべきでしたが、ウチの母の事なので保管できているかどうか・・・)
ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>
No.2
- 回答日時:
私は長男次男ともセレモニードレスは買いませんでした。
性別が「男」と分かっていてフリフリのドレスがちょっと......と思ったのもありますが、やはり利用頻度は少ないと思って買わなかったのが大きいです。で、白い服を退院時とお宮参りに代用しました。私が見た限りでは、退院時にセレモニードレスの人のほうが少なかったですね。しかも2月が予定日という事であれば、寒いので着ていたとしてもおくるみ等で見えないと思います。ちなみに白い服は本を見て手作りしました。私はお裁縫が苦手なんですが、赤ちゃんの服ってビックリするくらい簡単なんですよ。わざわざ「服」って書いたのは、カバーオールでもなんでもない大人で言う「ワンピース」みたいな簡単なもので、縫うところも少なく真っ白なすかし柄の入った布に、男なのでブルーのレースを付けただけですがこれがなかなか”自画自賛”したくなる作品です。ケープの手作りサイトは分かりませんが、書店で一度赤ちゃん服の本を見て考えるのもいいですよ。
3の質問ですが、最近は核家族化であまりこだわらない人が多いようですね。うちは主人・私・赤ちゃんの3人で行き、私が抱っこして羽織りました。私の格好はただのスーツでした(お腹がまだ完全に戻ってないので着れる服)一応しきたりとしては、ママのお母さんが正解らしいですが、おばあちゃんが来ていた人でも、和服を着ていた方はほとんど見えませんでした。
あと、このお宮参りの時にも退院時の服を着せましたが、写真には一つ身に隠れて赤ちゃんの服は全く見えませんよ。
ふむふむ、セレモニードレスは見えない・・・。
それじゃー、買う気にもなれませんね^^;
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!簡単ですか!
古本屋で赤ちゃんの服の本を買ったのですが、今読んでみても、やっぱりサッパリでした・・・。
説明が詳しく書かれていないのです(涙)
うらやましいです、洋裁、得意でらっしゃるんですね・・・。
お宮参り、和装の事は考えなくてもよさそうですね~!

No.1
- 回答日時:
私は先月のお宮参りにいてきました!その時の赤ちゃんのセレモニードレスは手作りしたんですが、手芸屋さんで本を買って作りました。
hana0521さんは写真も撮られるつもりなんですよね!そしたら、写真館でかしてくれますよ♪もちろん写真をその写真館で撮る場合は基本的にドレスのレンタルは無料で着物の羽織るのもかしてくれるんじゃないですかね!
ちなみに私は「スタジオアリス」で写真を撮りましたが、フォトアルバムにして15カットで4万弱でおさまりました♪
ドレスも可愛いのありましたよ(^^)
後、着物を羽織った母は完璧な洋装でした(^^;)でも、最近はみなさん洋装の方がほとんどでしたよ!季節的に着物が暑かったってのもあるのかもしれませんが・・・
参考になりましたか(^^;)
そうですか、写真屋さんで貸してくれるという事もあるんですね。
お写真、15カットで、よよ、4万円もするのですか; ̄ロ ̄)!!
西松屋で高くてもまぁまぁなのが3000円程度で買えそうなので、不器用&初心者の私が時間をかけて挙句失敗するより安くつきそうです(^▽^;)
どうもありがとうございました<(_ _)>!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 親族のみの挙式後の食事会の服装について 5月に新郎新婦含めて親族9名で挙式予定です。 (新郎新婦両親 4 2022/04/27 23:40
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚後のフォトウェディングを写真館で撮ること 4 2022/07/19 15:16
- 七五三 娘の七五三に義実家を誘いたいが... かなり悩んでおります。冷やかしや批判のコメントはお控え頂ければ 3 2022/10/01 00:53
- レディース 至急回答お願いします。 レースレディースというサイトで結婚式用のお呼ばれドレスを購入したいのですが 1 2023/04/03 21:48
- 結婚式・披露宴 結婚式の母親の服装について教えてください。 夏に結婚式をします。専門式場で人前式です。 参列者は50 2 2022/05/14 18:30
- 結婚式・披露宴 結婚式の母親の服装について教えてください。 夏に結婚式をします。専門式場で人前式です。 参列者は50 4 2022/05/14 18:51
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に着物で参加することについて。 20代女性です。 来月友人の結婚式へ初めて出席します。 9 2023/02/19 07:07
- 片思い・告白 女性の方に質問です。 3 2022/07/16 20:43
- 結婚式・披露宴 洋婚(教会式)と比べた、和婚(神前・仏前結婚式)の良さを教えていただけないでしょうか?また和婚で挙げ 3 2022/07/27 16:08
- その他(悩み相談・人生相談) 8年間月1で通ってる美容師とのLINEやり取りについて、どう感じるか教えて下さいm(__)m 1 2022/09/25 20:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お義母さんが創価学会。お宮参...
-
里帰りなどで三月(三ヶ月)に...
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
義母の妊娠が発覚しました
-
保育園のお迎え義母に頼むべき?
-
義両親に謝罪を求める事はおか...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
義母がお古くれるのを断る方法
-
奥さんが里帰り中は旦那さんも...
-
旦那のことを義母に相談するか...
-
安産祈願は一人ではおかしい?
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
じいじ、ばあばになつかない
-
お宮参りの後の食事会は父方の...
-
嫁実家の近くかor夫婦の通勤の...
-
産後の手伝いで義母が来るのは...
-
11月後半に初出産予定、産後1...
-
子供を上手に産み分けたら一人...
-
妊娠7ヶ月の妊婦です。 義母と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報