重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨日、「点」という字の点々点々の部分が「大」の字になっている文字を見ました。
文面から察するに「点」と同じ意味合いだと思ったんですが、
自信がありません。
「点」という字の点々点々の部分が「大」の字になっている文字はなんと読みますか?
「てん」と読んで、「点」と同じ意味と理解して正解ですか?

A 回答 (2件)

『点』の略字ですね~。

私も書くときによく使ったりしますよ。
一応、参考までに↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%A5%E5%AD%97
    • good
    • 0
この回答へのお礼

略字でしたか。
どうりで辞書にも載っていないはずです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/10 19:38

「点」の略字で正解です。


Unicode:594C (CJK統合漢字) の字です。
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …

ちなみに「魚」も「衡」の真ん中のように書かれることがあります。
Unicode:29D4B (CJK統合漢字拡張B領域)
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

略字って言うのは思いつかなかったんですよ。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/10 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!