重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もし、死の灰が日本に来た場合(北朝鮮とは関係なく、一般論での話です)どのような対策を採ればよいでしょうか。
「海外に逃げる」「防護服を購入する」などの方法ではなく、「手洗いうがいをこまめにする」「窓をあまり開けない」などの身近な対策を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

どのくらい効果があるのかは未知数ですが、とろろ昆布を食べるというのもあります。

放射性ヨードの半減期は長いので、いったん体にとりこまれるとなかなかそれが弱まらないということで、そのまえに普通のヨードを摂取して余分なヨードが取り込まれないようにという意味です。
あと室内のちりをとるような空気清浄機も有効かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
放射性の塵(?)が体に取り込まれると長期間影響があるのですか。
怖いですね。
ヨードを摂って、体の外に出てくれるように祈ります。

お礼日時:2006/10/10 14:42

参考になるかどうかわかりませんが、一応こんなものをはっておきます。



参考URL:http://www.kisnet.or.jp/net/sugenoya.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
流し読みした感じですが、甲状腺ガンは怖いですね。
ヨードを取って、できる範囲で対策して見ます。
後で詳しく読んで見ますね。

お礼日時:2006/10/10 15:35

死の灰という概念があいまいなので、お答えするのは難しいですが


距離が近ければどうしようもないかと
その死の灰が、人の生命を脅かすものならうがい手洗いではどうにもならないかと思いますが

なんにせよ、距離と時間によって放射能が弱まりますので、非難するぐらいしか対策はないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか‥。残念です。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/10 14:43

一番簡単なのは、対花粉と同じでいいかと思います。


花粉を家に持ち込まない=放射性塵を家に持ち込まないとなりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
イメージしやすくて参考になりました。
体に悪い(?)粉末という点では同じですね。
できる範囲で気をつけてみようと思います。

お礼日時:2006/10/10 14:44

外にでない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるべく外に出ないように気をつけてみます。

お礼日時:2006/10/10 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!