
新築マンションに1年前に入居している者です。
夏過ぎ頃より、何箇所かクロスの継ぎ目の浮きが目立ってきました。
リビングの広い壁面の中央と、玄関入ってすぐの壁面が目立っています。
まだ、浮いているところの裏面が完全に接着剤が剥がれていればまだいいのですが、裏面は接着しているようです。
シンプルな内装にしているため、どうも目が継ぎ目の浮いているところにいってしまいます。
マンションの補償期間が壁紙は2年間のため、管理のほうに言えば対応してくれるとは思うのですが・・・。
剥がれてしまった壁紙だったら言いやすいのですが、継ぎ目の浮きくらいなら、少し神経質なクレームに思われるかなーと思って躊躇しております。
自分で直せる(目立たなくする)ことができるようであれば、自分で何とかやってみようと思っております。
どなたか方法をご存知でしたらおしえていただけませんでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
マンションは大量のセメントと水で出来ています、特に新築の場合残留水分が多いので湿気が原因ではと思います。
クロスの場合「2年間は無償で直します」という規約が契約書に記載されていると思いますが、この期間は施工業者の責任になります。
クレームを言って嫌な顔をする管理の人はいませんので対応してもらうのがいいと思います。
「問題が起きたので改善してください」
というのは当然の事であり普通のことですから。
ありがとうございます。そうですね、素人の私たちが直そうとしたところで難しいですよね。管理の人がこのような些細な箇所をクレームとして嫌な顔をされたら・・・と思い躊躇しておりましたが、そのようなことはなさそうですね。早速管理のほうに問い合わせて見ます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
今年は天候不良でしたので、湿気などによる膨らみが出やすいでしょうね。
これは、直るのかということですが、直らないでしょうね。なので、直してくれるものか、問い合わせたほうがいいでしょう。壁紙というより、下地の膨らみでしょうね。この天候でしたので、カビやこういったケースは多いでしょうが、下地の不備といえばそうでもありますので、直してくれるかもしれませんので、一応、膨らんだということを話したほうがいいです。
No.2
- 回答日時:
内装業者のものです。
1年前ということでしたら、乾燥による下地、クロスの収縮が主な原因とおもわれます。木部との取り合い部分に、隙とかコーキングの割れは、出てないでしょうか。家一軒施工して1年たつと、クロスの不具合は、なにかしら出てくることがあります。
うちでは、必ず1年点検を行い、そういう箇所を直しています。
ですから、rufyrufyさんも、神経質などと思わずに、直してもらったほうがいいと思います。
ご自分で直せないことはないですが、プロが直すほうが、絶対に綺麗になりますから。
まだ一年しかたってないんですから。
10年後、ご自分でDIYされるのはいいかもしれませんが。
ありがとうございます。そうですね、素人の私たちが直そうとしたところで難しいですよね。管理の人がこのような些細な箇所をクレームとして嫌な顔をされたら・・・と思い躊躇しておりましたが、そのようなことはなさそうですね。早速管理のほうに問い合わせて見ます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
市販されている『工作用」の糊を水で少し延ばします。
絵を書く時に使用する筆で、剥がれている部分に糊を塗ります。
少し時間を置いてから、ホームセンター等に売られている継ぎ目を押さえるローラーで、しっかりと圧着させ、最後に硬く絞った雑巾で、継ぎ目から出た糊を拭き取り完成です。
また、今後剥がれが気になるようでしたら、普通の糊に木工用ボンドを少し加える事をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- リフォーム・リノベーション 壁紙と壁紙の合わせ目の微小な剥がれ、接着の浮きの直し方を教えて下さい。 3 2022/10/08 06:02
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- DIY・エクステリア 壁の傷防止方法など 賃貸マンションの玄関内に自転車を置く為 壁を出来るだけ傷つける事なく出来るだけ安 5 2022/07/04 19:24
- リフォーム・リノベーション 巾木の奥、壁との境目について 5 2022/06/24 01:12
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- 分譲マンション エコカラットが剥がれましたが、修理は自費でしょうか 3 2022/10/20 23:27
- リフォーム・リノベーション 壁紙を張り替えたのですが、約2年たってクロスの継目に隙間が出来ました。簡単な私でも出来る修理方法を教 1 2022/04/25 16:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の壁紙の原状回復費用について 4 2023/03/01 04:26
- リフォーム・リノベーション マンションの洗面所に備え付けの鏡にカビが生えています。 表面ではなく裏側?にカビが侵食しており ここ 4 2022/07/26 15:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
大雪で軒が下がってきた
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報