
築3年のマンションを昨年9月に中古購入し、3ヶ月前に普段は洗濯物を干すためだけの部屋(北東角部屋で将来的には子供部屋にする予定)のクロス工事(全面張替)をしてもらいました。
冷暖房は一切ありません。
ところがそれから3ヵ月後の現在、クロスの継ぎ目がめくれてきてしまいました。
そんなに早くめくれるものなのでしょうか?
そんなわけで再工事を依頼しましたが、
・湿気が多いのでは?
・何度も張り替えるとつきが悪くなる、
と言われたのですが、本当なのでしょうか?
また、壁の下地によってはクロスのつき具合に影響(めくれ易い)があるのか?
もし、我々ユーザー側の心がけ次第でクロスがはがれやすくなる、要因等があれば、ご教示ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
要因は
・糊が乾いてしまっていたのに貼りつけた
・糊が付いていなかった
・サイズが合っていなかった
・下面の養生が適切でなかった
etc.
などの作業ミスですから、もう一度貼りなおしてもらってください、下地の状態によって剥がれやすくなることはありますが、それを剥がれ難くするのも壁紙屋さんの仕事です、それがきちんとこなされていなかったので、今回のように剥がれてきただけです。
湿気が多かろうが、再張替えは着きが悪くなるなどは方便(言い訳)ですので、あまり気になさらなくてもいいです、風呂場じゃないんだから普通の生活をしている一般家庭の部屋でたった3ヶ月で剥がれてくるのは、単なる施工ミス以外何物でもありませんから
ただ、全面張替えになると時間も料金も発生するので(こちらが払う必要はありませんが)業者さんもタダでやるのを嫌いますので、先のような方便が出ます。
剥がれた部分だけに糊を追加して修正ができますので、全面張替えではなく、一部修正(剥がれた部分だけを止めてもらう、他の部分も剥がれてこないようにしてもらう)などの相談をするのがよろしいかと思います。
一部修正など出来ないと、言うようでしたらその業者さんの技術が低いことを示しますのであきらめるか(^^;施工業者に壁紙屋さんを変えてもらうかなどしてください。
ありがとうございます。
一部修正で私もいいと思うのですが、実は一部修正はすでに無料でやってもらったのですが、残念ながら修正箇所もまた剥がれてきているんですよ。
それで、妻も堪忍袋の緒が切れて、全面やり直せ!と激怒しているわけです。
それでも修正のみでないと無理でしょうかね?
No.5
- 回答日時:
一部修正(めくれ部分のみ)が妥当ですね;
>何度も張り替えるとつきが悪くなる
これは、クロス自体の話ではなく、下地のプラスターボード(石膏ボード)に問題があります。
一般的には下地に石膏ボードが使われています。
それ以外の下地でしたら話は別ですが。。。
石膏ボードは石膏ボードの表面は紙製ですので、張替えは一般的に2回程度となります。
既に一度クロスを剥がして張り替えた部分があるとすれば、今回また全面張替えをすると既に2回張り替えた箇所が出てくると言うことです。
この先、10~20年後リフォーム等でクロスの張替えが必要になった場合、下地の石膏ボードから張り替えが必要になってしまいます。
クロスの張替えと違うのは住みながらリフォームする場合、石膏ボードは石膏で出来ているので(当たり前ですね;)粉が飛び散って工事後のクリーニングがとても大変です。どうしてもあらゆる所に入り込んでしまうのです。
一戸建て住宅は10年後、20年後の事も見越して考える必要があります。
やはり、気分良く、長く住みたいですものね。
これらの事もふまえて相談されてください。
ありがとうございます。
ご指摘のとおり、何度でも張り直せるものではないんですよね?
そこが問題なんですよね?
#4でも申し上げたとおり、様子を見て、いざという時は出るところへ出ます。
No.4
- 回答日時:
お気持ち察します。
私も2度の修復で剥がれてくるのなら、1からやり直せ!!!とゴネますね。
がんばってください(^_^)v
消費者相談センターに行くのがいいかも、お上とかに弱いですから、この手の業者は(^^;
ありがとうございます。
とりあえずしばらく様子を見て、その結果で判断することにしました。
消費者相談センターは最終手段にとっておきます。
No.2
- 回答日時:
クロスのめくれは
・前に貼ってあったクロスのめくり仕上げが悪かった
・湿気、乾燥が繰り返されやすい部屋である
・クロスカットまたは糊付けが悪かった
・外に面している壁で温度差が激しく、結露をおこしやすい壁であった
等が考えられます。
>何度も張り替えるとつきが悪くなります
聞いたことないですね。めくり仕上げが悪いと当然つきが悪くなるので、仕上げが悪いといっているようなものです。
>湿気が多いのでは
これはありえるでしょうね。洗濯物をほしていらっしゃるとのことですので、通常の室内より湿度が上がっている可能性はあると思います。
冬場は暖房器具の加減で乾燥しやすくなります。マンションの場合外気(室外)とは密閉性が高いのですが、室内同士は扉の下に隙間をつくっていたりで意外と循環していることが多いです。
ですからその部屋で暖房を入れていなくても、他の部屋で使用していると全体的に乾燥していきます。
従って湿気と乾燥が急激に繰り返されている可能性も無いわけではありません。
また外に面している部屋の場合外気温の加減で壁面に湿度が溜まりやすくなります。これが一定量を超えると結露となります。
この様な繰り返しで、クロスに縮が出たりすることによりめくれる可能や、糊の劣化をおこします。
ただし、個人的な意見ですが3ヶ月はちょっと早いのではないでしょうか。やはり糊付けの分量が少なかったのではないかと思います。
ですので工事の方にもう一度張り直しの相談をしてみて下さい。
それでもしどうしてもダメであったら、ホームセンターなどでクロスの糊が売っていますのでそちらを利用してみて下さい。その時に(もしクロスが白であればですが)継ぎ目が見えたり、また剥がれるのを防止したいのであれば、白色シリコンなどを継ぎ目に充填されたら良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) マンション上階からの水漏れ 相手保険会社にどこまで請求できる? 上階から水漏れ、クロスやフローリング 3 2023/04/11 22:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- その他(家事・生活情報) 内見に行った部屋の前居者がヘビースモーカーで、部屋の壁がだいぶヤニだらけで臭いもタバコの臭いでした。 7 2023/04/30 15:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 壁傷発生、引っ越し業者の責任 4 2023/08/28 10:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築マンション 退去費用について 2 2022/09/28 10:15
- リフォーム・リノベーション 札幌マンションの床暖房について 2 2023/01/29 10:38
- リフォーム・リノベーション 壁紙を張り替えたのですが、約2年たってクロスの継目に隙間が出来ました。簡単な私でも出来る修理方法を教 1 2022/04/25 16:24
- リフォーム・リノベーション 中古住宅購入時のタバコの臭いについて 10 2022/04/27 23:38
- リフォーム・リノベーション 洗濯機排水トラップ。 先日、脱衣所のリフォームが終わりました。 前は洗濯パンがあったのですが床のクロ 2 2022/08/19 12:27
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロスの波(浮き)
-
新築2年目ですが、クロスに亀...
-
クロス下地のボードがブカブカ...
-
クロス張替え後、すぐに継ぎ目...
-
築1年未満のクロスの浮き・破...
-
天井のクロスがヒビ状に一直線...
-
築1年未満のクロスの浮き・破...
-
塗装したいのに石膏ボードの紙...
-
新築で入居5年弱(お隣さんも)...
-
和室天井へのベニヤ重ね張りに...
-
壁修理(石膏ボード)
-
新築 クロスの縮み?
-
パテはどれくらいで乾くのですか?
-
取り付け済の幅木・廻り縁を取...
-
友達にふざけて押された反動で...
-
内壁の仕上げのコストダウン
-
クロス施工の保証期間
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロスの波(浮き)
-
新築2年目ですが、クロスに亀...
-
天井のクロスがヒビ状に一直線...
-
天井クロスの縦横浮き
-
和室天井へのベニヤ重ね張りに...
-
壁紙に浸み出たビスの錆について。
-
石膏ボードの隙間について
-
築1年未満のクロスの浮き・破...
-
クロスの上になんとかダイノッ...
-
GLボンドの硬化にかかる時間
-
取り付け済の幅木・廻り縁を取...
-
新築1年と9ヶ月でこの様な症状...
-
壁にクロス(壁紙)を貼りたく...
-
新築で入居5年弱(お隣さんも)...
-
リフォーム後クロスに空気が入...
-
クロスの不具合の修正について
-
築1年未満のクロスの浮き・破...
-
パテはどれくらいで乾くのですか?
-
壁紙張替後のボード釘跡とジョ...
-
天井のみみず腫れ
おすすめ情報