dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを買い換えたのですが、
ネットをみていると、昔のパソコンではこのような警告が出なかったホームページを見るとセキュリティ警告がでるようになりました。
今までのパソコンでもこの警告はホームページによりたまに出ていましたが、
毎回邪魔なので出ないようにするにはどこの設定をいじればいいんでしょうか。
このようなメッセージが出ます。

セキュリティ情報
このページにはセキュリティで保護されている項目と保護されていない項目が含まれています。
保護されていない項目を表示しますか? はい、いいえ

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

#1さんの回答の補足になります。


ホームページ閲覧時、そのホームページに暗号化通信を行うhttpsと、暗号化通信を行わない通常のhttpが混在している時、ブラウザの設定によってはご質問のメッセージが表示されます。
これは、暗号化通信を行うページのコンテンツに画像やFlashなどのオブジェクトが含まれているからです。

この表示が邪魔だとお考えなら、Internet Explorerの[ツール]⇒[インターネットオプション]⇒[セキュリティ]で[レベルのカスタマイズ]を選択し、[混在したコンテンツを表示する]を[有効にする]に設定すれば、以後このメッセージは表示されなくなります。
ただし、セキュリティ上の問題が起きる場合もありますので、設定される場合はご注意ください。
    • good
    • 0

「混在したコンテンツを表示する」 「有効にする」 に設定されている場合、上記のメッセージは表示されず、云々をみてください。



参考URL:http://support.microsoft.com/kb/300443/ja
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!