dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24です。
私は高校に入るまで勉強ばっかして、全然おしゃれしなくて、クラスで下から数えた方が早い程かわいくなくダサかったです。成績はずっと1番だったけど、ダサいのが一番のコンプでした。
高2からおしゃれが板についてきて変わったといわれるようになりそれまで私をバカにしてた男が手の平返し出しました。

大学に入ってヘアメイクを研究するようになったら、更に変わったらしく、更に周りの見る目が変わりました。

私も男を選ぶ時に面食いなところがあるし・・
本当は違うのわかるけど・・中、高、大と身をもって外見で得をした場面があって・・(逆に昔は損だった)世の中は見た目だなって思ってるとこあります。

今外見が大事な仕事についてることもあって、その傾向はますますです。お金も時間も美もために大分費やしてる方だと思います

こんなだから、男と何かあった時に「私がもっとかわいかったら」とか思うとこがあります。。

何かある度そこに戻ります。
今は整形したいと思うけど、美に追い詰められてる感が自分でするし、自分も男を外見重視で選んでしまうし・・なんか偏ってると思います。。こんなんで年とったらどうしようと思います・・

こんな外見至上主義な考え方を変えたいのですが・・何かいい方法ないでしょうか?(><)

A 回答 (2件)

お気持ちはよくわかります。


私も同じでしたから。

でも、私が大きく違うのは、どうも男を選ぶときに、外見が関係ないということですね。
見ていてかっこいいという男と、付き合って幸せな男は違います。
ときどき、両方を兼ね備えた男がいるので、そういう男に出会えるといいんですけど。

考え方を変えるのって、とても難しいと思います。
私と同じで、昔損していると、特にね。
一番良いのは、考え方が違う人といっしょにいることです。
個性的な人と一緒にいると、自分の考え方なんて、ただ自分一人の物でしかないと思えてきて、○○至上主義から離れていくものです。
私は、あまりにも個性的な人達(夫含む)に囲まれていたので、外見至上主義なんてあっさりたたき壊されましたよ(笑)
超前向き人間に言わせれば、外見を気にしているなんて、ただうじうじしているだけで、かっこよくも美しくもないそうで。

本を読むのもいいかもしれませんよ。
どんな本でもいいと思います。
小説に出てくる人って、所詮は登場人物でしかありませんが、全くの無から出てくることはありません。
そんな人が本当にいるから、小説は感情移入して読めるんですよ。

あまりアドバイスにならないかもしれませんが、いい方に進むといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!
考え方が違う人と一緒にいる☆それすごくききそうですね☆
そゆ友達と付き合いは深めてみます。
あはは(笑)両方を兼ね備えた人に出会いたいです~~(><)

お礼日時:2006/10/17 14:51

変える必要ないように思います。


むかーし 読売新聞の人生相談に 何で男は美人に惹かれるの?
という質問に 「あなたは、美しく澄んだ青い海と ドロドロに
          よどんだ 汚い沼 どちらが好きですか。。
        誰だって きれいな海と答えるでしょう。。
         それは、人にたいしても同じです。」
と 返答がのっていたのを 覚えています。


私も 小・中とメガネをかけていたのですが、
高校で コンタクトレンズにしたら モテまくりでしたよ。
OLになり 化粧をするようになり
かなりの人から 告られ なかで一番イケメンと結婚しましたから。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要するに世の中もそゆう仕組みなところがあるからというころですよね。
ううむ・・

お礼日時:2006/10/17 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!