アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2002年式プラドTX(3.4L)を4.0Lに買い換えたいと思います。しかし、3.4Lは無鉛ガソリンですがカタログには4.0L有鉛仕様となっています。燃料高おり無鉛で対応したいと思いますが?問題ないでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

3955ccですよね?無鉛プレミアムじゃないですか?


現行機種ですよね~。4Lって!
今時有鉛は無いと思いますよ。環境の面からしても・
    • good
    • 0

有鉛仕様-無鉛ハイオクの事だと思いますのでそれで回答します。


(有鉛仕様の車はかなり昔の物しかないと思います。)
ハイオク仕様にレギュラーを入れても走行可能です。
車の方がノッキングの発生を検知して点火時期等を自動的に調整して、走行に支障が無いようになっています。
ただ、ハイオクよりは多少ノッキングが出やすかったりする事もあります。
エンジン出力も低下します。
故障する事はありませんので実際に入れてみて走行フィーリングを実際に比較されてみて不満が無いかで判断されれば良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切なご回答有り難う御座いました。

お礼日時:2006/10/16 17:46

現在の国産車では「有鉛ガソリン」を使用できる車はありません。


ガススタでも無鉛ガソリンしか売っていません。

レギュラーとハイオクのコトだと思いますが、
ハイオクの車にレギュラーを使うことは可能です。
ただし、壊れるか壊れないかで言うと「壊れることもある」ぐらいしか言えませんし(全く壊れないという人もいる)、当たり外れもあると思います。
100度のお湯でラーメンを作るか、85度でラーメンを作るかぐらいの話ですね。
食えるけどね。ぐらいです。

燃料消費量も増えます。
ハイオクの方が力が出るので、その分レギュラーでは燃料を増やして対処しますから。
差額分が回収できない場合もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラーメンを作るですか!良く理解出来ました。

お礼日時:2006/10/16 17:44

トヨタランドクルーザー プラド V6 4000ガソリン(1GR - FE)仕様



水冷V型6気筒DOHC
総排気量:   3.955 L
使用燃料: 無鉛プレミアムガソリン

4メチル鉛による公害問題が無視できなくなり 有鉛ガソリンは1983年に禁止されました、以降は無鉛ガソリンしか販売出来なくなりました。
おそらく質問の趣旨は有鉛、無鉛でなくプレミアムガソリン(ハイオク)かレギュラーガソリンのことと思います。

当たり前ですがプレミアムガソリン車には無鉛プレミアムガソリンを使ってくださいが回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでした!古い人間なので表現が違っていました。早速ご回答頂き有り難う御座いました。

お礼日時:2006/10/16 17:42

初めまして、無鉛、有鉛は先の論議の通りです!ハイオク設定車にレギュラーを入れて良いか?という点で、経験を述べさせていただきますと、ハリアー3Lに乗っておりまして、ハイオク設定車でしたが、12万KM乗りましたがほとんど影響ありませんでした。

ハイオク走行時、レギュラー走行時とも、最近の車種は消費量がメーターにでますが、差がありませんでした。ただ、故障は12万kmだからか、どうかキャブレターに症状がでて修理をいたしました。どう判断するか難しいところですが。ランクルは重量もあるので、多少影響がでるかもしれませんね?
    • good
    • 0

ガソリンの種類については皆さんの回答の通りで。



メーカー指定以外のガソリンを使用して、もし不具合が発生した場合、保証が効くかどうかですね。

今はレギュラーも高いのでハイオク(プレミア)との差は満タンでも1000円行かないと思います。
    • good
    • 0

『2002年式プラドTX(3.4L)を4.0Lに買い換えたいと思います。

しかし、3.4Lは無鉛レギュラーガソリンですがカタログには4.0L無鉛プレミアムガソリン仕様となっています。燃料高おり無鉛レギュラーガソリンで対応したいと思いますが?問題ないでしょうか?』


というご質問ですね?
http://toyota.jp/landcruiserprado/spec/spec/inde …


この内容のご質問は、以前に当方が詳しく書かせて頂きましたものがありますので、そちらをぜひお読み下さい。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2033483.html)の ANo.5 と ANo.12
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2203409.html)の ANo.4 と ANo.12
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2289147.html)の ANo.7 と ANo.15
  (↑のNo.21 と No.23 と No.28 は、話がずれて行ってしまっていますので、とくに見なくていいです。)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2189889.html)の ANo.3(←これは 「燃費の良くなる」という話かな)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2418776.html)の ANo.6 (追加)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2316716.html)の ANo.4 (追加・外車)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2453127.html)の ANo.8 (追加・国産の一部も)

レギュラーガソリン仕様車にはレギュラーガソリンを入れて下さい。

ハイオクガソリン仕様車にはハイオクガソリンを入れて下さい。

この組み合わせが、最も経済的で、車にもやさしい、燃費も良い、お得ということです。




また、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2467810.html)の ANo.5 では、上記と全く同じように回答させて頂きましたが、その後質問自体が締め切られてしまって当方記載ができませんでした。

当方、この件に関しましては、どなたとも議論したくないですので(議論するような2分される問題ではないですし)、本来上記(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2467810.html)の ANo.5 のような回答のみで、これ以上は記載しないようにしているのですが、

否定的な意見が記載後に何も書かないこともよくないかなと思い、読みたい人の為だけに短めに記載しておきます。
(当方記載の上記URL全てを読まれたかた以外は、以下は読まないで下さい。)


まず、エンジンが壊れるかどうかですが、当方、(最近の大部分の国産車に限り)エンジンが壊れるといったことは一切ありません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2289147.html)ANo.21 の真ん中よりちょっと下のところ参照

ただし、例えば最近の国産無鉛プレミアムガソリン仕様車に、無鉛レギュラーガソリンを入れますと、

「エンジンの寿命が延びるまたは全く変わらない」 ということは有り得ません。

ということは、必ず短くなるのです。たしかに程度の差は有り、その前に別の部分の寿命で壊れる車もあれば、修理しながら大切に乗り続けていたのに、間違ったガソリン使用のせいで寿命を早く迎えるかもしれません。

大酒飲みに、「このまま続けても大丈夫でしょうか?」と質問されて、「やめたほうがいいよ」と答える者に対して、何を目的に反論するかたがいるのでしょうか。


次に、節約術ですが、

たしかに、無鉛プレミアムガソリンは、無鉛レギュラーガソリンよりも1リッターなど量で比べると高いですが、燃費という点では、無鉛プレミアムガソリンのほうが安い(お得)ですよ。

例えば、同じ満タンにした場合、無鉛プレミアムガソリンのほうが圧倒的に長い距離を走ることができるのです。

言い換えれば、例えば同じ5000円分を入れたとします。無鉛プレミアムガソリンのほうが無鉛レギュラーガソリンよりも長い距離を走ることができると考えて下さい。(車が無鉛プレミアムガソリン仕様車の場合の話。)

よって、節約しようとしている人に、「無鉛レギュラーガソリンを使っても大丈夫」と受け止められるような回答をする事は、間違っていると思います。



次のお話。

一応確認のために記載しておきますが、

当方は、「日本で使われていた無鉛レギュラーガソリン仕様車が、中古で海外に輸出され、海外で無鉛プレミアムガソリンを入れて燃料漏れを起こして火災を起こしたことが社会問題になった。」と紹介したことはありますが、無鉛と有鉛の区別ははっきりついています。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2289147.html




最後に、

別に何も悩む必要もなければ議論したりする必要もないことです。あえて反論意見を出して「大丈夫だ」ということは、「他人(ここを読まれているかた)の財産を減らすことが目的」以外に、何があるのでしょうか?


無鉛プレミアムガソリン仕様車に無鉛レギュラーガソリンを入れることは、

程度の差は有りますが、エンジンは何らかの結果が出る/結果が出ない“ダメージ”を受けています。このダメージは、エンジンの寿命に何らかの影響を与えますが、寿命を長くすることは有り得ません。

また、燃料費という点で考えても、無鉛プレミアムガソリン仕様車には無鉛プレミアムガソリンを入れることが最もお得です。


NA(ターボ無し)車で圧縮比の高いバルブのよく開く(ハイパワー仕様)エンジン車や、輸入車(欧州車全般)は、特に注意が必要です。アクセルをあまり開かない運転しかしなくても、エンジンに思わぬトラブルを引き起こすことがよくあります。

レギュラーガソリンマッピング付きの現在の国産無鉛プレミアムガソリン仕様車でも、ノッキングセンサーには不得意な周波数なども有り、ノッキング検知能力は完璧ではありません。また、レギュラーガソリンマッピングは、正常に働いたとしても、「点火時期を遅らせる」ということしかできない、対応としては不十分なものです。(ガソリンの燃える炎の速度までは変える事はできません。点火時期は遅くできても、ワッと速く燃えてしまう燃料の性質までは、どうやっても修正できないのです。)
    • good
    • 0

トヨタ自動車のサイトを見る限り、レギュラーガソリンの使用を保証していないエンジンは、2ZZ-GEだけですね。



この問題はたぴたぴ質問がアップされ、「大丈夫」から「絶対いかん」まで、フルラインで回答が投稿されます。

実際にハイオク指定車にレギュラーガスを給油している人は、それなりにいます。
そういう人たちの大半は、「絶対大丈夫」という客観的証拠を持って、レギュラーを入れている訳ではないと思います。
ただし確実にいえることは、彼らの多くは車に関して十分な知識を持ち、万が一ガスでトラブッても大事に至る前に対処できる自信があり、
石油元売会社やGSや自動車メーカーの「あざとさ」をよく理解している、ということです。
ある種の「確信犯」といっていいと思います。
少なくとも、回転数の低下による回転のばらつきを勘違いして、「ボクはオクタン価によるノッキングを体で感じ取れます」なんて胸をはる初心者ではありません。

そうした意味で、もちろんレギュラーを入れてもいいとは思うのですが、迷うのなら、ハイオクを入れたらどうでしょうか。
そんなことを気にしながら運転しても、楽しくないと思うのです。

もうひとつは、人間に見栄がある、ということです。
プラドあたりで、GSで「レギュラー」と言うと、店員に「あれっ」という顔をされるかも知れません。
給油口のフタの裏に「無鉛ハイオク」と書いてあると思うのです。
私は先月ゼロクラウンを売り飛ばして、レクサスのSCを買いましたが、さすがにガソリンスタンドで「レギュラー」という勇気がありません。

ところで燃費についてですが、従来なんとなく、ハイオクとレギュラーで1割くらい違うというイメージを持っていたのですが、クラウンの燃費計で計ると、5%くらいのようです。
ただし走行条件は給油ごとに違いますから、厳密なものではありません。
SCの燃費計は途中でリセットできるので、落ち着いたら、もう少し正確に計ってみたいと思っています。
    • good
    • 0

トヨタのクルマではそこまで急激に故障する、といった事はないと思われますが、私の従兄が富士重工製のクルマで経験した事をお話申し上げます。



質問者様と全く同じ思考の元、ハイオク指定車にレギュラーを1年近くの長期に渡って使用した為に、エンジンがブロー寸前まで行ったそうです。しかも、かなり高回転を多用していましたので、その事も原因と考えられます。

なので、少なくとも「長期連用」は避けるべき、だと私は考えています。

実際、当方も圧縮比10.0なのにも関わらずハイオク指定であるクルマに乗っています。時として「悪魔の囁き」にさいなまれた事もありましたが、決してレギュラーを入れないようにして20万キロ以上走らせてきましたが、おかげですっかり快調です。「永く乗り続けたい」と思っていますので、調子を崩さずに永く乗りたい、と仰るのでしたらレギュラー使用は緊急時のみとして、長期連用は避けた方がいいでしょう。
    • good
    • 0

私はM社のインタークーラーターボ4WDに乗っています、指定燃料は無鉛プレミアムガソリンで緊急の場合などやむをえない場合以外はレギュラーガソリンを使わないように、また使った場合はパワーが落ちたり燃費が悪くなるのでお勧めしないとなっています。



地方都市なので通勤ラッシュ以外道路はすいており 一般道で 60+α km/h、国道バイパスで75~80km/h(追い越し車線は90km/h前後)の流れが普通です、このような環境で何回かレギュラーガソリンを入れて試してみましたが プレミアムガソリンでは9.5km/リットル走れるのに レギュラーでは8~8.5km/リットルと燃費が悪化するうえ高速でのアクセルのつきも悪いです、燃費悪化を考えるとプレミアムガソリンを使ったほうが結果的に安くなりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!