
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
例題と、それに対する解答例が掲載されている参考書や問題集なら何
でも良いと思います。数研出版のチャート式やオリスタ等でも良いし、
それ以外でも良いです(個人的には、細野式などお奨め出来ない代物も
ありますが、好みや相性の問題もあるため、一概には言いがたいものも
あります)。
該当する本は山ほどあります。街の大きめの書店で、手に取って確か
めてみて下さい。自分で見てみて「これは良さそうだ」と思った一冊だ
け(→、数学1A なら1A で1冊...等の意味です)を、あとはしっかりと
やるのみです。
最初は、考え方を理解するために、例題の解答例を“考えながら”
“なぞってみる”のが良いと思います。重要なのは、意味するところを
理解することです。意味を捨象して「暗記」することではありませんの
で、念のため。頭と手を動かして問題と向き合うのがコツです。
数学において、通常は途中の計算や考え方も含めて全てが答えです。
結論だけが答えではありません。その視点を大切にしていただければと
思います。
分からないところがあったら、どこが分からないかをハッキリさせた
上で、信頼できる先生などに聞くと良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
手前味噌ですが、別の方による類する相談に僕が答えた内容が参考に
なると思います。ご笑覧いただければ幸いです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2451138.html
要点だけ屋上屋を重ねるなら、「パターン」を「暗記」するのではな
く、考え方としての解法を理解するという方針でなさると良いかと。
No. 1 さんも仰っていますが、途中の計算や関数のグラフ、図形など、
及びそれらがそうなる理由の説明を紙に鉛筆などで書くのも有効です。
考えたことを論理的に表現するのが数学です。ご健闘をお祈りしてお
ります。
No.1
- 回答日時:
数学は演習問題を解いて解いて解きまくるのみです。
いや、解いたあとはきちんと答え合わせ。
○×だけでは無意味です。
間違えたところは何故間違えたのかを理解するまで解説を読んだり書き写したり。繰り返しです。
鉛筆(人によってはシャープペンシルなりボールペンなり)を動かさずに数学をやろうとしても意味が全くありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英単語の勉強をして思考力が上がることってあるんですか?
- この公式は暗記が必要な公式だと思いますが、何か語呂とかありますかね? それとも、問題を何度も解いて、
- 数的処理の勉強方法について 最初数的処理の勉強を始めた学生です。 パターン暗記というものが良いらしい
- 平方根って、どこまで覚えましたか?
- 文系脳なのに理系を選んでしまいました。高3です。 ぼくは高校入試の数学と高校の定期テストの数学までは
- 学習障害について
- 国語物凄く苦手でも文系いけますか?
- 数学 1対1、プラチナ、やさしい理系数学丸暗記したら名古屋大学の理系数学で合格点取れますか?
- 理科だけが極端に苦手
- 明日、単語テストがあります。 結構問題数多いです。日本語から英語にする問題で選択肢なのでスペルはきち
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
勘でマークシートを回答した場...
-
数研出版「改訂版4STEP数学I+A...
-
コインは10回投げて表が7回...
-
5を5個使って4を作る
-
2桁の自然数のうち、4の倍数
-
公文の解答
-
数学について
-
「aの式で表せ」という問題で、...
-
f(z)=(e^iz)/z^3について、 (1)...
-
数学で何度やってもパターンを...
-
数A 28の倍数で正の約数の個数...
-
数学の条件の否定の問題で、 「X...
-
すいません、。赤線の問題は9.5...
-
座標についての質問です。 例え...
-
反比例のグラフについての質問...
-
世界史の前漢武帝詳しい人お願...
-
線分AB上にあり、ABを3:2に分け...
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
化学の計算問題です。どうか教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
数学 なぜ( < 1 )があるのか
-
数学 ベクトルと図形
-
数学Ⅰ・Aについて
-
コインは10回投げて表が7回...
-
整数の問題に関してです。画像...
-
勘でマークシートを回答した場...
-
【 数I 組合せ 】 問題 6冊の異...
-
公文の解答
-
5-√5 の整数部分を a ,小数部分...
-
数独は必ず推測できるものでし...
-
数学について
-
アキレスと亀のパラドックスは...
-
8人を2人、2人、2人、2人...
-
高一数学 整数 画像あり 〔 授...
-
3つの数と最大公倍数について
-
媒介変数を消去する前後の同値...
-
数研出版「改訂版4STEP数学I+A...
-
解答が省略されている問題は解...
-
2桁の自然数のうち、4の倍数
おすすめ情報