

母からもらった古いおもり式(調理中おもりがカタカタいうもの)の圧力鍋の調子が悪いので買い替えを考え中です。
フィスラーなど蒸気が出ないタイプは「つきっきりで圧力ピンの変化をみていないといけない(弱火にするタイミングのこと)」と聞きましたが、そうなのでしょうか?今使っているものは古いせいかその間の時間が(10~15分)結構かかります。実際使っておられる方どうされておられますか?
それと、シラルガン、ワンダーシェフのマクサスや「魔法の1分調理圧力鍋」、活力なべなどを使っていらっしゃる方、こんなところがよいとかここが不満など、使ってみての感想を教えてもらえないでしょうか。機種選びの参考にさせてもらいたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
WNFを使用しています。
(重りタイプの理研・ティーファール使用歴10年以上)確かに重りの回るタイプと違い、見ていなければ???と思うかも分かりません。中圧で調理する物は注意が必要ですが、通常圧力で調理する場合、圧力が掛かりすぎ表示ピンが上がりすぎると「ブ~」と圧力の漏れる警告音がするので大丈夫ですよ。重りの回るタイプでも、回りだして直ぐに一秒も狂わす火力を落としているわけではなく、多少の時間差は出ます。1~5秒でそんなに料理に差は出ないと思います。
デパートの販売員の方は、かなり詳しくご存知です。そちらで購入するしないは別として、売り場で色々聞かれたら良いと思います。親切でしたよ。私は、根掘り葉掘り聞きまくりWMFにしました。WMFは鍋の取っ手まで全て分解して洗えるので気にいってます。そのまま食洗機にぶち込んでます。(乾燥までしなければ大丈夫)
お鍋の形状は、片手タイプをお勧めします。両手タイプを使用していて、片手で鍋を持ち水を入れたり・調理物を器に移したりするのに手の指に横からの力が加わり指の関節を痛めてしまいました。片手タイプなら、手できっちりと握れ痛みがなくなりました。圧力鍋は重いのでこのあたりも考慮されると良いと思います。
今持っているものは片手タイプですがやはり重く片手でなんとか持てるくらいで2代目は買うなら両手タイプがよいかナと思っていましたが、両手タイプを片手で持つ場合は指に負担がかかる、ということですね。参考になりました。ありがとうございました。
小さい子がふたりいますのでデパートでじっくり販売員の方に聞けるかわかりませんが、夫に一緒に行く機会を作ってもらって根掘り葉掘り!聞いてこようと思います。子ども連れで買物はなるべく行かないようにしていましたが、気分転換のよい機会かもしれません♪
どうもありがとうぎざいました。
No.5
- 回答日時:
私は3種類を使い分けています。
一番使うのは、すごく安い小容量物です。少ない量を調理する時便利です。
国産ですと3000から5000くらいで売っています。
二つめは、ガラスの蓋で中が見える簡易圧力鍋です。
三つめは、t-falのものですが、豆や大量のものはこれです。
圧力の高いものは、当然早く調理が出来ますよね。以前は高圧力のものを使ってましたが、これでも十分かと……。
蒸気が出てからのものや、錘が揺れ始めてからのもの、ボタンが上がってからのもの、色々あると思いますが、説明書のとうりです。
毎日使いたいなら、あまり大きいものですと、出したりしまったりが面倒です。小ぶりなものの方がよく使います。
小さい圧力鍋だと毎日使えそうですね。これまで使っていた5Lのものは大きくて洗うのが大変でした。
安いものは保障がない場合もあるので保留にしていましたが、値段を聞くと割り切って使える価格ですネ。
一度買うと買い換えることがあまりないものですし悔いが残らないようあれこれ悩もうと思います。どうもありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
#3です。
WMFと記入する所がWNFと誤記入。
WMFです。
http://www.kai-group.com/products/wmf/catalog/pe …
参考URL:http://www.kai-group.com/products/wmf/catalog/pe …
カイ・グループですね。
製菓器具のカイブランドとは違うのですね、たぶん。カイブランドのマルチブレンダーを持っていますが、価格も確か¥3000くらいと安く、使い勝手もよく重宝しています。話しが横道にそれました。
ちなみに私がネットで圧力鍋比較で参考にしたのは、こちらでした。http://atsuryokunabe.livedoor.biz/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィスラー圧力鍋をうっかり加...
-
圧力釜で牛肉と玉ねぎを煮ると...
-
圧力鍋の加圧開始って…
-
オートクレーブのタンクの水の意味
-
パール金属の圧力鍋のピンが上...
-
圧力鍋から蒸気が吹き上がる
-
圧力鍋で料理が焦げてしまう原...
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
筍ご飯について。
-
鉄鍋での調理
-
アルミ鍋とかフライパン
-
赤からで、赤から鍋って一人前...
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
嫌い食べ物って言ったってそれ...
-
日本日立市美食
-
調理師と栄養士ではどちらの方...
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
調理系の専門学校へ進もうと悩...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パール金属の圧力鍋のピンが上...
-
圧力釜で牛肉と玉ねぎを煮ると...
-
圧力鍋で料理が焦げてしまう原...
-
圧力鍋の錘が回らない
-
スチコンとヘルシオの違い
-
圧力鍋でカレーを作ったら黒く...
-
圧力鍋でのあく取りについて
-
圧力鍋。まだ2回しか使ってな...
-
圧力鍋から蒸気が吹き上がる
-
圧力鍋 加圧中の火加減について
-
耐熱性のあるポリ袋
-
圧力鍋の弁(おもり)は常に回...
-
圧力鍋の蒸気が上がらない
-
至急!!圧力鍋の使い方
-
オートクレーブのタンクの水の意味
-
圧力釜が激しく鳴るのをなんと...
-
圧力鍋 音
-
圧力鍋の圧力(K pascal)値は...
-
圧力鍋の安全弁が作動!でも原...
-
圧力鍋の重りについて
おすすめ情報