dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

圧力鍋を火にかけた後、ピンが上がってから、
蒸気が上りシュルシュル鳴り出すまで2分近くかかる時があります。

あまり加圧し過ぎにしたくない場合、
どのタイミングでタイマーをかければいいでしょうか?

A 回答 (1件)

圧力鍋のメーカーによってピンの上がり加減などが少々違っています、そして余り細かい事を言っても意味無いので大雑把に考え方を書きます。



鍋の中の状態を見てみましょう。
1.水が沸騰して水蒸気が出始めます。
2.どんどん温度が上がり、水蒸気も溜まって圧力が高くなります。
3.そして圧力に弱い所・シュルシュル吹き出し口から漏れ出します。
 (メーカーによっては吹き出し口と確認ピンが同じ物・別な物などの違いがあります)
4.火加減を弱めて必要な時間加熱続けて終了。

上記の4で重要なのは、その時に食材の中心部分まで充分に加熱されていることです。
周りの水は沸騰していても食材の中心まで熱が伝わるのはもっと後です。

ピンが上がってからシュルシュル鳴り始めるまでの2分間で中心部まで温度が充分に高くなっていると考えられます。

ご質問への回答はシュルシュル鳴り始めてからタイマー開始です。
加熱を弱めたければタイマー時間になったら火を止めて蒸気抜きピン(お宅の圧力鍋では何と言う名称か分かりません)を開ければ余計な加熱は止まります。

なお、この回答内容に圧力鍋の説明書に、やってはいけないことが書いてあれば、安全のためそれに従ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すごく詳しく書いていただき、とてもわかり易く参考になりました。

取扱説明書で確認いたしましたところ、火を止めてすぐに蒸気抜きピンを開ける事などについては問題ないようなので次回から教えて頂いたとおりにやってみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/20 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!