アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この数年、大学だけでなく大学院でも「論理的な思考ができない」学生が急増しています。彼らは覚えることが論理的であると信じてしまっているようです。そして、理系の研究職が天職と思っているのです。その結果、大学院や理系の職場での取り扱いが大きな問題になっています。一部のいわゆる「できる人」に期待すればよいのかもしれませんが、彼らは、大学院や実社会では、「困った人」か「精神的にダメージを受けるか」「社会のはみ出しもの」になってゆきます。原因は世間で言われている教育問題の総合的な結果なのですが、既に二十歳を過ぎた彼らを企業や最高学府において、救い、一人前にする方法は何でしょうか。今の教育問題以上に日本の緊急な問題です。

A 回答 (3件)

論理的思考とは、(1)与えられた条件を洗い出し、分類整理する。

(2)これを駆使して、与えられた命題の正当性を証明する。

数学は、この論理的な思考を身に付けるために学ぶものです。 ですから、数学が出来なくて理系に進学は論理的には不可能です。 しかし、現実にはこの技術を身につけずに理系に進学して来る学生が多い。 ということは、彼らは数学も単なる暗記科目としてしか学んで来なかったということです。 

それじゃあ、数学の面白さはどこにある。 この論理的思考を取ったら、他に何か面白いものがありますか? 出来ない数学の問題を考えて、ある日、突然ひらめいてくる、この快感は誰が受け継いでくれるのですか? 

数学は大学受験の必須科目だからやったのでは、人生つまらない。 やはり、面白いからやるのですよ。 面白いからやっていたら、一流大学の方で勝手に門を開けて待ってくれるのですよ。 

その意味で、数学は他のいかなる教科とも趣を異にしています。 この教科で面白さをみつけたかどうかは、人生の楽しみ方に大きな差が出てくると思っています。 

私は数学を高校一年生で捨ててしまった友だちを何人も知っています。 数学を捨てた人は人生の素晴らしさを見つけようとする意欲も捨てた人ではないかと思っています。 
    • good
    • 0

今の日本では、論理的な思考ができない(早く言えば自分の都合良く解釈する)人は理系文系を問わずいるのではないかと思います。

徒に理系学生だけをやり玉にあげることは意味がありません。
    • good
    • 0

大学生です。

・・・難しいですよね。
大学のテストや実験など、自主的に参加すれば十分論理的思考を養える内容になっている気がするだけに、もはや教育者側にできることはあるのか疑問です。
現行の授業内容で、テストを厳しくしたり(1つ単位を落とせば留年、赤点を上げるなど)実験前予習を義務化(予習課題を提出できなければ授業を受けさせないなど)する事が考えられます。そもそも日本の大学は卒業し安すぎるんですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!