dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらも同じな気がするのですが、どのように使い分けるのでしょうか。
また、ディスクのクリーンアップや、デフラグを掛ける時「スクリーンセーバ」をはずすように書いてあるのを見ましたが、はずし方を教えてください。「模様無しにするのとは違いますよね。それとも時間を長く指定するのでしょうか?
OSはWin98です。
快適にに使う方法で、何かアドバイスはありますか?
不要なアプリケーションは極力はずしてはいるのですが、他にもよい方法がありましたらアドバイスを下さい。

A 回答 (2件)

「メンテナンスウィザード」は「ディスククリーンアップ」「スキャンディスク」「デフラグ」の3つを


実行するプログラムです。
スクリーンセーバーのはずし方も記載されていますので参考URLをご覧下さい。

参考URL:http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_speed01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
定期的に実行させたい時は、ウイザードが便利ということですね。
よく分かりました。

お礼日時:2006/10/30 10:12

スクリーンセーバーを解除するのは、


コントロールパネル→画面→スクリーンセーバータブの
スクリーンセーバー選択部分で、なし とすればokです。
メンテナンスウィザードは、さまざまなメンテナンス用のツールが詰まっています。デフラグは、その中に含まれるディスクのデータの管理についてのツールです。

この回答への補足

ありがとうございました。
(なし)見つけました。一番上でした。
ところで、デフラグをするより、メンテナンスウィザードの方が良いということでしょうか?

補足日時:2006/10/27 11:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!