プロが教えるわが家の防犯対策術!

うちの子は2年保育で私立幼稚園に通っています。年中のときも全く何も問題がなかったというわけではないのですが、
年長になって問題が多くて困っています。簡単に説明すると、

・気分の悪くなってしまったお友達が、うちの子の持ち物を汚してしまい、それを園が洗って縮みだめにしてしまったのに、
相手の親にも話さず、うちへの弁償・説明等が何もなかった。⇒家から担任へ電話して話したところ、弁償してくれた。
・お泊り保育の時にさせないように書面で伝えておいたことを、勝手な判断でさせて、それが理由か分からないが、気管支炎になってしまった。
⇒担任へ連絡したところ、今後は注意すると謝罪。
・連絡帳に書いたことを2回連続見ていなかった。⇒担任へ連絡したところ、気をつけますと謝罪。

と、大きな出来事はこんな所です。毎回何かある度に園や先生への不信感が募るばかりです。
最近ではそういう園、先生なんだと半ば諦めていますが、何かあるごとに言うことは冷静に、あくまでもお願いする形で言ってはいます。
それと園外活動の時などに、体が弱い方なので上着を持たせて、「ちゃんと着なさい」と言っておいても着てくれなかったりします。
帰ってきたときには蕁麻疹が出ていたりします。
親の目の届かないところで、寒いから上着を着るとか、汗をかいたら拭くとか、
そのようなことをどうすればいいのか分かりません。
言い聞かせていますが、本人がやってくれません。
そこまで先生に望んでいるというわけではないのですが、みなさんはどうされているのかと思って。
親の目の届かない所で変なことが起こったり、気をつけなければいけないこと
(先生にお願いほどでもないこと。例えば上着の件とか)が気をつけられなかったり・・・
最近ではこんな思いをしてまで幼稚園に通わせる必要があるのだろうかとも思っています。
何かよきアドバイスをよろしくお願い致します。

A 回答 (19件中1~10件)

うちの子も喘息で。

次男は蕁麻疹。でも喘息も蕁麻疹も、昼間より、夜に症状が出ますよね。昼間は子供もお友達との遊びに夢中になってしまい、迎えに行くと薄着でゼイゼイ・・・ってことが何度かありました。

皆さんのご回答でご質問者様がちょっと過敏かも?という意見が多いですが、保護者もいろいろ、です。
息子が喘息なので、他の子の喘息もすぐわかります。
それでも保育園につれてくる親御さんもいますよ。
「昨日の夜も咳で吐いちゃって~」「えー?それで病院行ったの?」
「時間無いからまだ。」「熱がないから」なんて平気で会話。

先生から見たら、いろーんな親子がいて、想像ですけど「あのお母さんと、あのお母さん、足して2で割りたい」って思う人は絶対にいると思います。

ご心配なら、きちんと言うべき。喘息も命にかかわりますが、先生の中には「薄着が一番」(体温調節が上手くできない子もいる)「体力がつけば治る」(アレルギーでしょうがない子もいる)
「あのお母さんは神経質」(子供をちゃんと見ているだけ)
こういった、すれ違いはあると思います。

一度、園長先生とお話してみてはいかがでしょう?ご質問者様のお子さんについて、すれ違いがありそうな気がします。
夜中の蕁麻疹がどんなに辛いか。きちっと話すべきだと思います。その上で、私も子供に注意を促して、自分でさせるようにしますが、子供が遊びに夢中だったり、寒いのに薄着で出て行こうとしたら、どうか一声かけてください、みたいにどうですか?

>そこまで先生に望んでいるというわけではないのですが、みなさんはどうされているのかと思って。

私は諦め?かな・・・。多少は仕方ないかな~って。嫌なら預けないか転園しかないので。預けないわけにはいかないし。

ただ、一つ。うちの次男も年長ですが、唇がカサカサするのでリップを持っていきます。何の問題もありません。自分で管理して使っています。
体用の塗り薬は先生に預けてあって、痒くなったら自己申告です。
汗をかくと蕁麻疹が出るので、着替えは他の子より多め。自分で着替えていますよ。汚れ物もビニール袋へ入れて持ち帰りますが、自分でやっています。
年長さんだと自分で出来る範囲として、着替えは先生に言えないかなって気がします。

縮んだ帽子はちょっとヒドいかな・・・と。確かにお互い様ですが、似たような事がありましたよ。上靴でしたが、保育園で買いなおしてくれました。相手のお母さんは平謝りで弁償しますって言いましたけど、保育園で起こったことなので、園の責任だから、と。まあ、その辺は園によって対応の違いはあるかと思います。

良い方向へいくといいですね。来年は小学校ですよね。これからが大事な時期だと思います。お子さんの精神の安定の為にも、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

koro233様からのアドバイスを拝見して、子供に何度も言い聞かせて自分で気をつけるように、繰り返し言うしかないのかと思います。
今までも言っていなかったわけでなく、ずっと言ってきてはいたのですが。周りのお子さんがどうか分かりませんが、
うちの子は言ったそばからやらない子で、同じことを何回言ったか分からないということが、多々あります。
別にそれで諦めているというわけではないのですが、相当時間がかかりそうです。それがだめなら退園も考えたいと思います。
うちの子は産まれてからずっとアレルギーがあるなんて知らなくて、症状が出始めたのは、入園した4歳になってからなんです。
とにかく鼻が出たり詰まったりと夜中の咳がひどくて、ひどい時は夜中に何度も起きて咳をして、放っておくと咳で戻してしまうので、
背中をさすったり、上体を起こしたり、水分を取らせたりとこちらもその度に起きて世話したり気にしたりしていたので、
神経質に拍車がかかってしまったのかもしれません。白髪も急激に増えました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
お子さんも喘息や蕁麻疹大変ですね。
お互い頑張りましょう。

お礼日時:2006/10/27 20:04

ちょっと保護者に対して配慮が足りなかったですね。


園児の人数に対して先生が少ないとか、
もしくは、地域的な問題があるのかもしれませんね。
(のんびりしている地域とか・・・・・)

人って言い方一つで印象が異なるものです。
特にトラブルが起きたときの対処は大事です。
その点での配慮が園にはないように感じました。

でも、それに関して過剰に反応してはこちらが損をします。
してもらえる範囲のことは、
どこまで園にできるのか相談をするのも良いですし、
気になることは実際に会って頼むと良いと思います。

でも、園のその後の対応は良いと思いますよ。
あまり園(周り)に期待をしても、それは無理というものです。
明確な指示をされないと伝わらないこともあります。
今回の事はお互いに勉強になったことでしょう。
あまり引きずらないようにして、卒園を迎えてくださいね。

生活面では、少しずつお子さんも対応できるように躾けましょう。
自分の身は自分で守らなくてはなりません。
世の中厳しいです。w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

子供が通っている園は子供30人に対して担任1人です。
たぶん多くも少なくもないと思います(よく分かりませんが)。

>あまり園(周り)に期待をしても、それは無理というものです。
明確な指示をされないと伝わらないこともあります。
 そうですね。たしかに幼稚園は教育の場なのですものね。
 言われてみたらそうだなと気付きました。
>生活面では、少しずつお子さんも対応できるように躾けましょう。
自分の身は自分で守らなくてはなりません。
 少しずつ努力して繰り返し教えていこうと思います。

お礼日時:2006/10/31 12:32

No17です。


他の方へのお礼を拝見し、汚されたものは服ではなく、園指定の制帽だったとのことで、事情はまったく違うと思いました。
でしたら、使えなくして返されるのは納得がいきませんね。
私も、園に弁償を求めると思いました。

そういう制服がある園は大変ですね。先生も嘔吐した子供も悪くなく、そんなあらったらすぐ縮んでしまうような、帽子を採用していることがよくないと思いました。
No17では、勘違いした回答になってしまい、すみません。
ではでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ご回答をいただきましてありがとうございます。
他の方へのお礼にも書きましたが、過保護・過干渉にならないように頑張ってみます。

お礼日時:2006/10/31 12:27

こんにちは。


水遊びできないのは、本当にかわいそうですね。

持ち物の件ですが、うちは保育園ですが、汚されてこまるような服は着せていかないです。
保育園ではお絵かきをしたり、どろんこあそびしたりして、服はかなり汚れます。
でも、いっぱい遊べてよかったねと思います。
ちょっとかわいかった、お気に入りの服が、おちない泥んこ汚れになってしまったときは、ちょっとショックでしたが(~_~;)。

年長さんですと、来年は、小学校ですね。
お互い頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

水遊びできないのは私も本当に残念です。
赤ちゃんの頃から幼稚園入園後しばらくして、アレルギーが分かるまでは、スポーツクラブのスイミングに通っていて、
子供も本当にプールが大好きだったので親子共ショックでした。

お礼日時:2006/10/31 12:25

元・幼稚園教諭です。



質問者様も、神経質なところがあるかと思いますが
園(というより、担任)もちょっと気が利かないですね。

帽子の件ですが、
他の方も書かれている通り、園では様々な状況で持ち物が汚れることが日常的にあります。
洗濯機で洗える物は、洗濯機で洗いますし、
洗えない物は、サッと手洗いし、
保護者に報告の上、クリーニング(園負担)に出すか、
新しい物と交換(園負担もしくは半額負担)するなど、
園の方から申し出があって当たり前の事です。
一担任教諭に、その決定権はないので、園長に報告をし指示を仰ぐべきところでした。
その点で、質問者様のお子さんの担任は、気が利きません。
また、こういうケースでは、相手の保護者への連絡は一切しません。
園で起きた事は、園の責任なので、たとえそれが具合が悪くなってではなく
喧嘩等で、相手がわざとやった事だったとしても、相手の保護者には伝えません(繰り返すようなら、報告することもあります)
その点は、ご理解して頂きたいと思います。

次に、水遊びの事。
お泊まり保育では、担任だけでなく、他の職員全員で園児を見ます。
担任だけでなく、全職員にも、徹底して、園児の情報を伝えておく必要があります。
担任が承知していても、他の職員が水遊びをさせたのかもしれません。
その辺は聞いていないでしょうか?
他の職員がさせたとしても、担任が他の職員への連絡を徹底していなかったのがいけないのですが。
保護者から、「させないように」と連絡を受けていても
「大丈夫」と言って、自分から禁止されている事をしようとする子もいます。
直接保護者から連絡を受けている担任は、いくら子どもが「大丈夫」と言っても制止すると思いますが、
直接保護者から話を聞いていない職員が、子どもの言う事を鵜呑みにして、させてしまう事もあり得ます。
また、他の子ども達が楽しそうに遊んでいるのに、水遊びができない・・・子どもにとっては辛いことです。
きっと質問者様のお子さんがやりたがったのではないでしょうか?
担任も、他の職員も、足だけ水につかる程度なら、問題ない、と思ったのではないでしょうか?
園では、風邪気味で、水遊びを見学させてください、と言われた子に対し、
足だけ水につからせたり、水鉄砲で遊ばせたり、水に触れる簡単な遊びをさせる事は普通にあることです。
きちんと見学の子ども達には、
「今日は見学だから、水に入れないけれど、ちょっとだけ遊ぼうね」
「水に入れて良いのは足だけだよ」
「こっち(プールのない方)で水鉄砲しよう」
など、きちんと説明した上で。
↑これらの配慮がなく、水遊びをさせた、というのであれば、園の過失は大きいです。
が、見学者に対する配慮もした上で、お子さんがビショビショになるほど遊んで、滑り台まで滑ったというのであれば
質問者様のお子さんにも問題があるかと思います。
この件については、園の対応もわからないし、
実際にその場で見たわけではないので、園の対応に問題があったのかどうか、わかりません。

上着の件について。
もう年長ですよね。
年長にもなれば(上着の着脱は年少児でもできますが)、上着の着脱の手伝いは一切しません。
「寒い人は上着を着ましょう」「暑い人は上着を脱ぎましょう」の声はかけたとしても、
実際に子ども達が着脱するのを見届けはしません。
子ども本人が、自分で寒いか暑いか考えて、自分の意志で着脱するように指導しています。
年少児や、2年保育の年中児であれば、担任が
「○○くん、暑いから脱ごうね」「寒いから着ようね」と個人個人に声をかけることもありますが。
特に質問者様の場合は、お子さんにも伝えているんですよね?
だったら、お子さんが自分で考えてできなければいけません。
対策としては、お子さんが上着を着る事を習慣づける必要があります。
現在、家庭でどのようにしているかわかりませんが、
「寒くなってきたから、上着を着ようね」
と声をかけるのではなく
「寒くなってきたみたい、そう思わない?」
と声をかけ、お子さんが自分から、寒くなってきた→上着を着なくては!と思うように誘導していく。
園にも、
「子どもには言い聞かせているのですが、遊びに夢中になると忘れちゃうようなので、時々声をかけてください」
と希望を出しておく。

幼稚園は保育園と違って子どもを保護する場ではありません。
子どもを教育する場ですので、子どもが自分でできるように促す場なんです。
自分の本来持っている力を引き出していくのが幼稚園教諭の役割です。
その辺をご理解頂いて、
お子さんが、もう少し自分で考えて、自分でできるように、家庭でも対応の仕方(声のかけ方)を変えて行かれると良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
幼稚園の先生でいらっしゃったとのことで、貴重なご意見がお聞きできてうれしいです。

水遊びの件ですが、担任からのお話だと、園長と担任で話し合った結果、脚だけなら入ってもいいのではないかということで、
水に入らせたということです。
子供は私からだめだとは聞いていたけれど、脚だけなら入っていいかなと自分で判断して入ったそうですが、
つい体がびしょ濡れになるほどやってしまったそうです。
先生は子供に脚だけなら入っていいよとか、一切言わなかったと言うのですが(他のお子さんと同じように、特に何も言わなかった)。
先生と子供の話が食い違ってしまっています。
先生も多くのお子さんを見てらっしゃるので、うちの子を特別注意してみていることはできないかもしれませんが、
だったらなおさらやらせないでと言ったことはやらせないでほしかったです。
そうでないと、少し具合が悪いだけで全ての園の行事はもちろん、普段も休ませるしかなくなってしまいます。
あと、私自身、育児をする上で改めるところは改め、過保護・過干渉に
ならないように気をつけていきたいと思います。

お礼日時:2006/10/31 12:22

はじめまして。

3歳2ヶ月の息子がいます。
質問者さまの気持ちわかります。
幼稚園をかわったらどうかと思いましたが、あと半年弱ですもんね。我慢するしかなさそうですね。
お泊り保育のこと、連絡帳を連続で見ていなかったこと、これだけで十分不信感募ります。
持ち物を汚して・・・というのは仕方ないかなとも思いますが、説明はしてほしいです。上着のことも仕方ないかな。これは皆さんおっしゃるように一人だけみているわけじゃないので。
でも、体が弱いお子さんだということで余計に気になりますね。
お子さんは幼稚園楽しんで行っているんですよね?
楽しんで行っているのであれば、行かせてあげたほうがいいと思います。体調をみながら、ちょっとゆったり構えてみたらどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

色々考えて、改めるべき所は改め、残り少ない園生活を楽しく遅らせてあげたいと思いました。
子供が産まれてから、なるべく病気にならないように、親が気をつけて防げることなら気を使って、と育ててきたので、
その延長で同じように育児をしてきてしまいました。
もちろんこれからも体調の事に気を使っていくつもりでいますが、必要以上に過保護にならないように頑張ってみます。

お礼日時:2006/10/31 12:00

こんばんは。


私も子どもを持つ母親です。
mikipoohさんは良く言えば教育熱心、悪く言えば過保護です。
>気分の悪くなってしまったお友達が、うちの子の持ち物を汚してしまい、それを園が洗って縮みだめにしてしまったのに・・・
→お子さんと気分の悪くなってしまったお友達の心配とかしましたか?「○○ちゃん、もう大丈夫かなぁ?」とか。
園が汚れ物をわざわざ洗ってくれたことを「先生洗ってくれたんだね」とかお子さんと感情共有しましたか?
もっと大事なことがあるような気がします。
子どもは親を見ています。
お子さんが少し体が弱いとか、手のかかるお子さんだと言うのも分かります。
でも『かわいい子には旅をさせろ』と言います。
連絡帳を2回連続で見てくれなかった、ぐらい許してあげましょうよ。
「これを機に、大事なことは連絡帳に書かない。口頭で言おう」とこちらが気をつけてれば良いことです。
>親の目の届かないところで、寒いから上着を着るとか、汗をかいたら拭くとか、そのようなことをどうすればいいのか分かりません。
言い聞かせていますが、本人がやってくれません。
→年長にもなれば寒い時は自分から服を着ようとするんじゃないんですか?着ないなら着ないで良いでしょう。
お子さんに任せてください。
この投稿を読んで、ずいぶん昔に見たテレビを思い出しました。
母親が、小学生の兄弟に毎日のように「今日着る服出しておいたからね」とか「今晩のからあげは5個。お兄ちゃんは3個、弟は2個ね」など細かいことまで兄弟に指示(世話)していた話です。
いつからか子どもが2人とも部屋から出てこず不登校になりました。
母親は専業主婦。
悩んだ母親が相談した医師は、その生活や環境から母親に編み物の宿題を与えました。1週間に編めるかどうかの大量のノルマの宿題です。
母親は宿題をせざるを得なくなって、当然今までのように兄弟に接することが出来なくなりました。
すると兄弟は不登校・引きこもりが解消された・・・と言う感じの内容でした。
兄弟の不登校・引きこもりの原因は母親です。
医師は母親の『ヒマ』な時間を無くすことで母親からの兄弟への1~10までの指示・監視(呪縛)をさせないようにする、と言う治療法だったと言うことです。

mikipoohさんがこの母親のようだと言ってるワケではありません。
mikipoohさんが専業主婦かどうかも知らないですから。
母親が子どもに必要以上に干渉すると、子どもは萎縮してしまいます。
もっと子どもの環境に対して大らかになっても良いのではないかと思い、書いてみました。
mikipoohさんのお子さんがこれからも楽しく園生活がおくれますように・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
子供が風邪を引いてしまったので、お礼が少し遅くなってしまって申し訳ありません。

私なりに色々と考え、改めるべき所は改めたいと思いました。
子供が自分で考え自分で行動できるようになってほしいので、何でもかんでも口を挟むのを辞めようと思いました。
ただ言うべきことはきちんと言っていくつもりです。

お礼日時:2006/10/31 11:55

mikipooh様、気持ちは落ち着かれたでしょうか?


皮膚の敏感な子供(4歳児・男)の母です。
今年年少で入園しました。
mikipooh様のお子さん、過保護、過干渉すぎたツケが今きているように思われます。
うちの子も1人っ子のため、かまいすぎのせいで、入園当初は何をやっても最後でした。
体温調節は、子供の判断にまかせないとしょうがないので、これからの季節は大変ですが、お子さんに任せてみたらどうですか?
幼稚園の不信感よりも、お子さんを信じていない
mikipooh様のほうが私はもっと心配です。
今、退園するのは簡単ですが、小学校は、今以上に助けを借りることができません。小学校では、
体調管理自体が、各個人の責任になってきます。
今の幼稚園生活の中で、お子さん自身が身につけていかれたほうが後々余分な苦労しません。

幼稚園の対応が、良いか悪いかは、当事者でない私が答えるのは不適切だと思うのでコメントしません。年中と年長では、担任の先生の接し方は
違うと思うし、どうしてもやってほしくない事は連絡帳より電話で伝えていかれたほうが、理解されるのが間違いなく早いです。私は、そうしています。お互いトラブルを避けるためにも。あと、
連絡帳に重要事項がかいてある場合は、カバンにいれず、子供に手で持たせて通園させています。子供にも、下駄箱で先生に「おはよう」言った後、必ず渡してね。と言って、先生の目に付くように工夫しています。(うちの子供は、皮膚に塗る薬が肌の状態のよって違うので、連絡帳を読んでもらわないと困るので)

教師のレベルや決め細やかさは、これから小学校、中学校・・と学校生活の中での悩みの一つです。

参考にならなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
参考にならなかったら、なんてとんでもありません。
ありがとうございます。

>mikipooh様のお子さん、過保護、過干渉すぎたツケが今きているように思われます。
うちの子も1人っ子のため、かまいすぎのせいで、入園当初は何をやっても最後でした。

 本当にその通りだと思います。一人っ子でかなり過保護・過干渉で育ててきてしまいました。
 今も他のお子さんよりワンテンポやることが遅いです。
 時間がないと、ついつい横から手を出してしまうからだと思います。
それとうちの子は普段本当におしゃべりでニコニコしているためか、何でもいえる子だと思われているようですが、
実は肝心なことは言えず、よく家に帰ってきてから、「○○○って言えなかった」と言います。
それに朝「連絡帳に大事なことが書いてあるから、ちゃんと先生に渡してね」と言っても、「忘れちゃった」とか
「先生が朝教室に居なかったから渡せなかった」とか言います。ですが、ちゃんと渡しているのに書いてあることを見落とされたことも
あります。だから、これからは大事なことは電話で伝えようと思います。
今までは朝は電話しても忙しくて迷惑かもと思い、連絡帳で済ませていたのですが、そうも言っていられないので。

>幼稚園の不信感よりも、お子さんを信じていない
mikipooh様のほうが私はもっと心配です。

 信じていないというより、私にはあまり理解できず、主人は理解できるらしいのですが、あんなにおしゃべりなのになぜこれが言えないんだろう、とか。性格が似てるんでしょうね、主人と。
あと、実際何度言ってもやらないので信用できなくなっている所もあります。

>小学校では、
体調管理自体が、各個人の責任になってきます。
今の幼稚園生活の中で、お子さん自身が身につけていかれたほうが後々余分な苦労しません。

 そうですね。私の中にはその考えは全くなかったので(思いつかなかったので)、その通りだと思いました。
 今から自分で判断していくことも大事ですね。
 心配でついつい言ってしまいそうですが、そこを我慢して、自分で判断して行動することも覚えていってもらいたいです。

お礼日時:2006/10/27 22:17

#6です。

お礼をありがとうございます。ちょっと補足させて下さい。

 確かに園側の対応を聞くと「何だか変だ」と思います。かぶれなくなった帽子を返してくるのは「責任を持って~」と言うところと矛盾しますね。ご立腹はもっともです。きっと洗濯乾燥コースで一気にやっちゃったんでしょうね。せめてドライクリーニングにするべきでしたね。その費用を立て替えて貰うとか。開き直りとも思える言動をしているような園ではますます不信感を持たれるのはよく分かりました。

 家の長男は喘息でアスペルガー症候群なのです。(もっとも幼稚園児代には判明していませんでしたが)ちょっと手のかかる園児だったのですが、辛抱強く接していただきました。過剰とも思える対応も逆にして貰っていたので、園に対する不満はありませんでした。
 水遊びに関しては息子は私の忠告を良く聞き入れる子です。ただ、最後のプールの日に「入りたそうにしているので、連絡帳には駄目と書いてあるのですが・・入れてあげて良いでしょうか?」と電話が来たほどです。咳と熱がないのなら・・と許可しました。
 きっと質問者さんもこのようにきめ細かな対応をして貰っていたら、たとえ肺炎になっても(イヤですけどね)かえってご迷惑をおかけしました~などと言えたのかもしれませんね。

 でも!なんですよ。
 過保護というか過剰反応というか、もう少しおおらかにそしてこどもを信じてあげてもいいのかな?と思います。服を着るの着ないの、汗を拭くのかどうかって・・・。それよりももっともっと大事なこと沢山あるように思います。

 こどもが風邪をひくとよくじじばばが「かわいそうに。風邪なんかひかせて。親の責任だ!」などと言いますよね。そんなわけないだろ!と突っ込みたくなりますが。そういうことの積み重ねで、神経質になっているのかなと思いました。ある程度大きくなると風邪をひいても「ほらみろ!親の言うこと聞かないからだ!」と怒鳴れます。

 いろいろ細かく心配するのは性格だし、それも長所にできますから私ごときがとやかく言う問題ではないので。
 ただ、子育ての先輩として言わせてもらえれば、もう少しおおらかに、そして目をつぶって行く必要もあるのでは?と思います。
 保育士も当たりはずれありますよ。園もね。
 保育士が子育てや躾や身の回りの世話に関するエキスパートかどうかなんてわかりませんよ。長女の担任なんてしょっちゅう休んでなんにもしていない人だったし。苦情をいうのもばかばかしくて!あきれてました。こどももそういう担任には冷たいものです。

 落ち着きましたか?

 大人が(親が)ゆったりした対応をしていないと、こどもも敏感になりがちです小児喘息はストレスだと心療内科で言われショックを受けてかえってきたところです。そうなの???って感じ。

 色々経験するともっと視野が広がるでしょう。
 ここでいろんな意見が聞けて良かったですね。腹もたつでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度アドバイスをいただきましてありがとうございます。

子供の事をよくみて色々やらないと自分自身心配というのもありますが、たしかに周りがそうさせているという所も、
少なからずあると思います。
少しゆったり構えていると、もっとちゃんとするように言われたり、でも神経質になっていると、心配しすぎ、気にしすぎと言われたり。
板ばさみのようです。そして自分自身追い込んでしまっている部分もあります。うまく言えませんが。

最近教育の現場で色々な問題が起きていて、それを耳にする度に、教師や学校を信頼するのが難しいですが、
ある程度は信頼しないとやってられませんね。
うちの子がもう少し言うことを理解して守ってくれるといいのですが。
水遊びはだめと言ってあったのに、先生がいいよと言ったので、やってしまったようです。
子供にしてみれば親がだめと言っても、その後先生が言いと言ったら、だめって言ってたけどやっぱりいいことになったのかなと
思ってしまうのも無理ないですが。
子供にも怒ってしまいます。

まだ結論は出ていませんが、今回の事をこちらで質問させていただき、大変参考になったと言いますか、自分とは違った意見をお聞きできて、
新たな発見もあり、良かったです。
今後も色々試行錯誤しながらやっていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 21:31

回答#4の者です。



ご返答ありがとうございます。
うーん、やはり神経質というか上手に物事をお伝えになっていないのではないかという感が拭えません。
例えば帽子の件ですが、そこで何故弁償になってしまうのかがよくわからないのです。少なくとも汚れたので洗って返す、との説明は受けたのですよね? であれば私はそれで充分ではないかと思うのですが。
縮んで返ってきたのであれば私ならば諦めるか、自分でアイロンを掛けたり、汚れた場所にワッペンを付けたり、引き伸ばしたりして工夫して、それでも駄目ならまあ仕方ないかと諦めます。いくら経済力がないにしてもそれは必要経費と考えます。
少なくとも連絡帳に「買います」と書いておいて幼稚園側の反応を伺い、何も言ってこないのに不信感を抱いてさらに問い詰めるということは、互いにしこりを残すだけになるのではないでしょうか。
私ならば何か一言伝えるにしても「次回こういうことがあればお洗濯の際にもう少し気を配っていただけるとありがたいです」くらいに留めます。

>あと、寒かったら上着を着る、汗を拭く等を先生にお願いしたり、求めているわけでは全くありません。

と書いておられますが、私は何度でも言い聞かせるしかないと書いていますし、それが私なりの回答だと思っています。「先生に甘えてしまえば」と書いたのは自分でできない、放置もできない、となれば残る方法は先生にお願いするしかないですよね? なのでそれは駄目ですよ、お子さんに学ばせるしか方法はないのでは? という意味で書いたのです。

そして気管支炎の件は園と話し合うべき事柄のひとつだと思います。
それが原因ではないかもしれないけれども、水遊びの後でなったため、原因でないとも言い切れない。肺炎になる可能性もあるので、以後は水遊びは絶対にさせないようにお願いします、とお伝えするのがお互いのためだと思います。
責める、と以後の慎重な対応を求めることは違うものです。
そして読んでいる限りでは、その辺が上手く出来ていらっしゃらないのではないかと思いました。

最後になりますが、相談者さんは少し感情的になりすぎではないでしょうか。私への回答もそうなのですが、他の方への回答を読んでみても、とても攻撃的であり反論を許さないようなところが見受けられます。
おそらく相談者さんは自覚がないだろうとは思うのですが。
それが幼稚園との間の問題でも横たわっているのではないかと思います。
抗議するべき問題とゆったり構えるべき問題を上手く取捨選択することも大事なのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
たしかに感情的になっていると自覚しています。
神経質なのも自覚しています。
しかし、他の皆様のご意見を聞いて、今後どうすればいいのかを考える参考にしたいんです。
だから、自分で納得がいかない事があれば、それを素直に書いて、色々なご意見をお聞きしたいんです。
自分が全然納得いかない、または理解できないまま、「そうですね。」と納得したふりをしてもあまり意味がないと思いました。
私の発言で嫌な思い等をさせてしまったのならお許し下さい。
ただこの場で色々意見を交わしたいと思い、書きたいように書かせていただきましたが、実際にこの問題に関わっている方々には
本当に反論も抗議もしていないと思いますし(ないとは思いますが子供への影響を考えて)、今後はこのようにお願いしますというのみで、
特に責めたりしていません。
ただ帽子の件では責任持ってやりますと言って、カチッとしたウール素材のような園帽を、まさか洗濯機でジャブジャブ洗うわけないと
思ったんです。それと説明が足りないということもあったので、少し感情的に言ってしまったところはあります。
少しも理解できないとおっしゃるなら仕方がないです。
気管支炎の件ももう話し合い済みだし特にこれ以上園側と話すつもりは、ありません。
それに関しては今後の為に、今後はしないで下さいとは言いました。
決して責めてはいませんが、主人も私もかなり腹が立ちました。
その件で園側に対する不信感が今も残ってしまっています。
もう仕方がないと思って、今までなら休ませないような体調でも休ませるようになったし、
病み上がりだから激しい運動をさせないでほしいときもあいまいに伝えないで、これはいいけどこれはだめと細かく伝えるようにしました。
先生からしてみたら全く信用してない言動かもしれませんね。
色々ご意見を聞いたり、考えているうちに退園が一番望ましいのかなと思い始めました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!