
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
特徴的には、うるしのようですが、よく解りません。
検索したら、うるしの木の写真が出ているサイトがありましたので、比べて見て下さい。
参考URL:http://toba-japan.com/html/34-urushinoki.html
ありがとうございました。参考URLの写真をみました。
木の表面といい、枝のまっすぐぶりといい、葉がちょろっと枝の先端にあるところといい、葉の形、実の感じ、どれもほとんど近いものをかんじました。今日、本屋で植物の本を見たのですが、候補として、ミズノキを考えていました。どちらも捨てがたいのですが、かぶれたところを見るとやはりうるしか、と思います。私はこのキを何のためらいも無くのこぎりでばさばさと切って、しかも、この木の枝で小鳥の餌場を作ってしまいました。全身かぶれた去年の夏の話です。その教訓を活かさず今年もかぶれてしまったのですね。
No.3
- 回答日時:
ウルシの特徴は、葉っぱの付き方にあります。
専門的には羽状複葉というのですが、身近だと、山椒の葉っぱのような、小さめの葉っぱが柄に集まったようになっています。山椒に比べて全然大きいですが。更に秋は紅葉します。ウルシだと、触らなくても近くに寄っただけでかぶれる事があります。また、当たり年みたいのがあって、去年は触っても大丈夫だったのに、今年は寄っただけでかぶれたなんて話も聞きますよ。
街中でしたら、もしかしたら、ウルシの仲間のヌルデという木かもしれませんが、こちらは、特徴は前に書いた複葉の柄のところに翼(よく)という柄が膨らんだように見える物が付いています。
ヌルデはウルシ科ですが、かぶれることは少ないようです。でも弱い人はかぶれるらしいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
- その他(住宅・住まい) 我が家の隣に、あまり使われていない古い土木屋さんの資材倉庫があります。その資材倉庫には何本も木が植え 4 2022/09/28 08:19
- ガーデニング・家庭菜園 アゲハチョウの幼虫を葉っぱから落とす 1 2022/06/03 11:56
- ガーデニング・家庭菜園 赤い樹皮が目立つこの木は何の木ですか? 1 2023/01/12 15:52
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 ここ1週間ほどで枝がぐんと伸びた庭木(だと思います)です まだ葉だけなのですが、名前が分かる方いらっ 1 2022/04/15 17:20
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- ガーデニング・家庭菜園 この色づいた木は、シラキでしょうか。 1 2022/10/22 00:32
- その他(趣味・アウトドア・車) 花桃の葉っぱが2種類…… 1 2022/05/08 11:40
- ガーデニング・家庭菜園 大きな雑草の駆除について。 久しぶりに家に帰ったら生垣に小さな木が生えていました。 その木のせいで生 6 2022/08/16 16:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
草とりについて
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
サニーレタスについて
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報