dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在アパートを探していて、いいなぁと思う物件を見つけました。(内見済み)
良い物件だったのですが、すぐには契約する勇気もなく、とりあえず「考えます」と言って帰ってきました。
契約書等は見ていません。

ネットにも載っている物件なのですが、それによると、「礼金1.0ヶ月 敷金2.0ヶ月 敷引 実費」となっていました。
礼金は戻ってこないは知っていますが、他の2つがちょっと不明です。
こちらのサイトで調べた限りでは、敷金は戻ってくるケースも多いようですが、大家の人間性(?)が左右する部分が多そうだな、という印象です。

そして、一番疑問なのが「敷引」の「実費」です。
聞きなれない言葉ですが、これは何なのでしょうか…??
昨日生まれて初めて不動産屋へ行き、まだまだ初心者で勉強中です。すっかり「敷引き」について聞くのを忘れました。

因みにキ○キホームへ行ったのですが、店内へ入るとバイトらしき男性が居眠りをしていました…。その後、社員の方を呼んで、その方に案内等して貰いました。(そういえばこちらは名前すら言ってませんし、その社員の方の名詞も貰っていません…)
日曜のお昼過ぎなのに、暇なんですかね…あまり印象は良くないです…。

A 回答 (5件)

礼金は法的な根拠はなく、慣習としてあるだけです。



敷金というの大家の預かり金ですので、何もなければ全額返される金銭です。ただし、借り手は原状回復義務を負いますので、借り手の問題や契約で定めた内容に従い原状回復をするための費用を負担する必要があります。そのため、退去時に返金する敷金と原状回復に要した費用を精算することになります。
敷金以上の原状回復が必要ならば、追加の費用が必要です。

一方、敷き引きといわれる金銭はあらかじめ、退去時に精算する金銭(つまり原状回復費)を事前に決めておいて、実際かかった原状回復費よりも多くても少なくとも、契約で定めた内容で清算するという方式です。
だからどんなにきれいに使用しても、事前に定めた金銭は引かれます。

これら地方ごとに慣習があり、どちらの方法をとっているかが変わるようです。

質問のケースは「敷き引き」というよりも「原状回復費」というべき内容だと思います。

昨今の状況からいうと敷金の返金が認められやすくなっていますので、敷き引きより実費の方が条件としてよいケースも考えられます。
実際は契約内容の方が大事です。敷き引きでいくらと書かれているとそれが有効になる可能性が高いですし、実費の場合も、○○は借り手負担とするなどと書かれていると、原則契約通りにすることになりますので(ちなみに事前に損害の額を想定して定めた契約をしている場合、原則としてその金額を変更することは認められていません)。

基本的にガイドラインよりも契約内容の方が優先するようですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

礼金って日本だけの習慣だと聞いた事がありますが、本当でしょうか;

おっしゃるように、この「敷引き実費」とは、(退去時に)敷金からクリーニング代と、壁などにつけてしまった傷を治す為に使いますよ、という事だそうです。
何だか紛らわしいですね。
そして、差し引いて余った分は(解約の一ヶ月後だったかな??に)お返しします、との事でした。
普通に使っていれば、敷金で足りなくなる位のひどい使い方はしないですよね…。(共働きなので、平日は殆ど家にはいませんし…)
また、敷金はネットでは3ヶ月となっていたのですが、いとも簡単に2ヶ月にしてくれました。(こちらの地方では敷金2ヶ月というのは沢山あるので、それ程びっくりもしませんでしたが…;)
契約書はまだ交わしておらず、手付として千円だけ払ってきました。
持ち金がありません、と言うと千円でもいいですし、何らかの事情でやめたとしても、千円はお返しします、との事でしたので…。
因みに契約書は管理会社から封書で届くようです。
(キ○キホームは仲介業者で、管理はしていませんでした)
それは今回の書類より何より重要なので、きちんと読んで下さい、と注意を受けました。
隅々までしっかり読みますね。

有難うございました。
また何かありましたらお願い致します。

お礼日時:2006/10/30 22:04

No.3です。


部屋借りるのって店回るだけでも大変なのに契約とか気をつけないといけないことがあるしで正直しんどいですね^^;

私も仲介業者、管理会社ともめたからこそ色々聞いたり調べたりして分かったこともあります。

修理に掛かったから全額払わないといけないってわけではありませんよ。
本来は清掃費等は次のお客を迎えるために管理会社や大家さんが支払うもので退去する人に支払い義務はないそうなんです。
でもきっちり特約事項として契約書に書かれているので「契約書に書いてて判押してるでしょ」って言われればこっちが払わなくてはいけなくなります。
契約書は細かい字で書かれているので読みにくいですね^^:
でもきっちり納得した上で判押さないと後々思ってもなかったのに・・・って事にもなりかねないので注意です。
借りた人が故意に壊したり過失で壊したりした時は仕方ないので払わないといけないですけどね(笑

契約時に管理会社や大家さんと交渉して、家賃や敷金、礼金下げてあげるから・・・と言う仲介業者もいます。
一見親切に見えますが裏がある場合もあるので注意です。
もちろんすべての仲介業者がそうではないので勘違いしないでくださいね。
初期投資抑えても退去時にきっちり上乗せされる事があるらしいんです。

あとは初期投資は高くなるけどまれに清掃費などの経費を先に払ってしまうって契約方法もあります。
出る時は自分が壊したり汚したりした分だけ支払うというものです。

どっちにの契約にしろ、退去時に少しの汚れや痛みを見つけて修理費として上乗せするやり方もあるようですから綺麗に使うのが一番ですね。

借りたいと思う物件をご自分で見に行く事はできますか?
できるなら物件の周りにOO不動産とか××ショップとか仲介している店の張り紙が張ってあることもあります。
それを見て連絡すればいいと思います。
インターネットでも色んな仲介業者のHPを見て同じ物件が載っていればOKです。
ないなら面倒ですが「この物件ありますか?」って色んなとこに聞いて回る事かですかね?

契約書に関してはいきなり行って見せてっていっても多分見せてくれないと思います。
ある程度借りたいような素振りを見せていたら向うから出してくると思いますよ(笑
それで見て分からなかったら聞くなり、自分に調べるために保留にして帰ってもいいわけですから。
出されたから契約しなきゃいけないって物でもないですよ。
契約書見たから、不満な点があったから直してと言っても無理なので極力出費を抑えるためにも
大手の管理会社の入っている物件を選ぶのがいいと思います。あまり無茶な事は書いていないと思いますので・・・。

ただ人気のある物件だとすぐ借り手がついて借りたかったのにダメになったって事もありますからその点は注意ですね。
特にその部屋にこだわりがないのなら似た様な場所で似たような値段帯、似たような間取りの物件もありますのであわせて探してみてはどうですか?

前回もそうですが、長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ探し始めたばかりなのに、疲れてきています…;

本日、仕事帰りにキ○キホームへ行ってきました。
因みに今回は、寝ていたバイトらしき人はおらず、柔らかな物腰のおばさんが対応してくれました。帰りも丁寧に外までお見送りしてくれました。人によって差があるなぁ~と思いました…。(そんなものなのでしょうか?)

今回の「敷引」とは、敷金から退去時にかかるクリーニング代や、例えば机等で思わずガリっと傷つけてしまった部分を直す為に、敷金から使いますよ、という意味だそうです。
何だか、「それならわざわざ敷引 実費なんて書かなくても…紛らわしいなぁ」と思ってしまいましたが…。

更に、敷金は3ヶ月と明記してあったのですが、何故か2ヶ月にしてくれました。
こちらの地方では敷金は2ヶ月というものは沢山あるので、これは特に不思議には思いませんでした…。(裏があったら嫌ですが)
駐車場代も、少し前に5千円から3千円に値下げしたらしいです。
勝手な想像ですが、最近周辺に大型の新築マンションが続けて建っている為、入居者がなかなかいないのかなぁ、と…。
そしておっしゃるように「ある程度気にいっている素振り」を見せたら、「入居申込書」と「重要事項説明書」を明記して頂ければ…と言われました。(説明書は声を出しつつ、確認しながら説明していました)
手付けというのでしたっけ、私は持ち金がなかったので、千円だけ払ってきました。
他にもっといい物件があったら、それはそれで千円はお返ししますよ、との事だったので…。(預かり証も頂きました)

他の不動産会社にも物件を探してほしいと頼んであるのですが、予算からすると正直今の場所よりいいものはないだろうな、と思っています。
ただ、いい物件なのに他に内見をしている人もいないらしいのです。(人によって「いい物件」は違いますが…)戸数は8戸で、7戸はうまっているのですが…。

とりあえずもう一回物件を見てみたいという気持ちもありますし、まだどうにでもなる状況なので、少し考えてみます。
前回同様、色々教えてくれて有難うございました。助かります!

お礼日時:2006/10/30 21:51

引越し経験多々の者です。



敷金は家賃の滞納があった場合そこから充当する保険のようなものです。
それと退去時の清掃費や壊れた部分を直すために使われています。
敷引というのは敷金の中から一部は返さない費用のことを言います。
清掃費などがそのようです。
敷引は実費はありえない書き方なのでよくわかりませんが、たぶん、敷金内で収まらなかったときはその分は実費で払ってねってことだと思いますが・・・。謎ですね~。

私ならそういったお店で契約はしません。
内容も不透明ですし職場で寝ているなんて信用の問題からいっても「?」です。
やる気があるなら名刺くらいはくれますよ(笑

敷金の問題は正直もめやすいです。
私も仲介業者の話と実際退去する時の管理会社(大家)の話とは食い違いがありもめました。

もし契約の段階までいったとして・・・注意は、契約書読んで判押してねっていう店はよくないと思います。
「契約書に判押さなきゃ部屋借りれないんだからさっさとおしなよ」的な態度の店もありました。
最近では双方の食い違いがないように大事な部分だけではなく、契約内容のすべてをちゃんと店員がお客に読んで聞かせるくらい注意している店さえあるそうですよ。
揉めないためにも・・・どの物件でもそうですが契約書はちゃんと読んで分からないところはちゃんときいて納得して判を押してくださいね。

同じ部屋を借りるにしても仲介業者はいっぱいあるのし、そこの仲介業者一軒が扱っている物件ではないと思うので何軒か回ってみるのもいいですね。対応が違ったりしますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

敷金って…確かにもめそうですね。
賃貸なんて初めてなので、ネットで色々知恵をつけていますがなかなか分からない事が多いです…。
今、短い時間で考えたのですが、「敷引 実費」とは、退去時の際に修理でかかったものは実費として敷金から引かせて頂きます、という意味かな??と勝手に解釈したのですが…。つまり、暗に「敷金は全額返るとは思わないで下さい」と言っているのかな?と。
でも、やはりきちんと不動産会社に聞いてみますね。
普通は入居の際に、退去時の事も確認しておくべきなのですよね?
また、敷金は2ヶ月ではなく3ヶ月でした。私の思い違いでした、すみません。
ですので、家賃が約6万なので、3ヶ月というと18万です。それで足りずに実費で払えと言われたら、それはかなり悪徳というか、有り得ない…ですよね;
共働きなので、殆ど家にはいないので、綺麗に使える自信はあります(笑)

因みに、私も出来れば違う仲介業者から借りたいのですが、そういうのはどうやって調べればよいのでしょうか??
タウンズにも載っていたのですが、連絡先が今日行った仲介業者しか載っていなかったので…。(因みに支店は2つあるようです)
また、契約書ですが、それは「借ります」と決めてから見せて貰えるものなのでしょうか?
契約書を見てから判断したいと言っても良いのでしょうか?
(何だか質問ばかりになってしまいました…すみません)

有難うございました。

お礼日時:2006/10/29 23:28

大阪地区では、得てして敷金といっても、予め敷引月数が決められていて敷引が実質礼金のような慣行があります(敷金8ヶ月、敷引4ヶ月とか)。


礼金と敷金が明確に分かれている場合は、敷金は(1)賃料不払いの場合の担保としてのもの、(2)退去時の原状回復費用を担保するもの、として預かることになります。
したがって実費というのは、その原状回復費用のことを言っているのかもしれません。
原状回復といっても、通常の使用で生じる経年劣化を原因とするものは家主負担とするのが慣例であり、裁判になってもそういう取り扱いになります。

したがって、敷引について、そのように実費と表現するのは関東地区では普通はありえない表現です。
大阪地区の物件でしょうか? その場合、敷引をわざわざうたっているのは、先に書いた大阪地区の礼金的な取り扱いを想定しているのかもしれません。礼金は別途取られるなら、そのような取り扱いはちゅっとおかしい気がします。

意味についてきちんと不動産屋さんに質した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、ネットで見ていても「敷引○ヶ月」とかいうのは見た事があったので…。実費というのが、かなり不明です。
物件は、金沢市のものです。
こちらでは敷金と礼金があるものが殆どで、合わせて3ヶ月位のものをよく見ます。
礼金が0の場合は、敷金が3ヶ月となっています。
今回も礼金1ヶ月、敷金2ヶ月で、合計すると3ヶ月です。
きちんと聞いてみます。
有難うございました。

お礼日時:2006/10/29 21:45

敷引っていうのは、


敷金からいくらか差し引いちゃうよっていう契約のようです。
実費っていうのはよくわかりませんが、
不明瞭なのは揉める原因になるのでよく確認しておくべきでしょう。

店員が寝てて、しかも名刺すらもよこさないって
すごい不審なんですけど…他の店も行ってみた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「敷引 ○○円」って書いてあるなら分かるんですが、「実費」っていうのが不明ですよね…。
今度がっつり聞いてみます。
普通名詞くれますよね…。寝ていたバイトらしき人は手際も悪かったです。
社員の方に、「名詞下さい」って言えばよかったかもしれません。
有難うございました。

お礼日時:2006/10/29 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!