
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
病気休暇というのは労働基準法上の定義ではありません。
一方で有給休暇については労働基準法で明確に定められており、日数も休暇を取った場合の賃金支払方法も決められています。(労働基準法第39条)
病気休暇は制度として存在するのであれば、会社の就業規則により要件や賃金支払いのある、なしなどが予め決められています。ない場合は#3さんの回答のように「欠勤・無給」ということも十分ありえます。
病気休暇を取った方がいいのか有給休暇を取った方がいいかは制度の設計によって全然違います。病気休暇を有給休暇並の保護にしている場合は病気休暇を取った方が得ですが、普通は賞与の査定に響いたり、無給だったりするので有給休暇の方が良いというケースもあります。一方でただの欠勤よりは保障を受けるので有給休暇は別に取っておきたいから病気休暇・・・ということもありえます。
有給休暇は会社から強制するものではない(あくまで労働者の申請による)なので、あとの選択肢は貴方にあります。当然とまでは言えないですね。ただ、病気休暇は会社の裁量もありますから(例えば有給がない場合のみ制度として認め、一定の補填を行う等)、正直内容次第としかいいようがありません。
よく自分の会社の就業規則を確認することです。わからないことがあったら労働基準監督署に聞いてみて下さい。
参考URL:http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
No.5
- 職業:社会保険労務士
- 回答日時:
病気休暇というものは、労働基準法になく、会社の就業規則にも特別にはないと思います。
病気で会社を休むのですから無給であり欠勤扱いとなります。欠勤ですから翌年の有給休暇取得の計算にひびきますし、人事評価の場合にマイナスとなります。有給休暇と言うのは、労働基準法で決められた権利で休んでもお給料は減らされないし、人事評価にも影響はありません。一般的には、病気で休む場合、有給が残っていれば、お給料が減らされないので有給をあてる場合が多いようです。専門家紹介
職業:社会保険労務士
特定社会保険労務士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、ファイナンシャルプランナー、ハラスメント防止コンサルタント等13の資格を持ち、様々な知識を活かしてコンサルティング、研修やセミナーの講師、カウンセリング等幅広く行っています。最近では企業のハラスメントやメンタルヘルスの研修、ワークライフバランスの推進、女性の活躍送信事業等で活躍しています。
専門家
No.2
- 回答日時:
僕も質問者さんと同様の内容を言われたことがあります。
手術のための休暇を「有給休暇」にするか「病気休暇」にするかは、基本的に本人の選択に任されています。
zorroさんの説明の通り、今回の件は、質問者さんの経済的な面を考慮した上司の考えだと思います。
僕も交代制の仕事をしていますが、1人抜けた穴は他のみんなが埋めてくれている訳ですから、病気休暇が終わって職場に戻ってから、有給休暇を申請するのは、心情的にどうかな?と思いますよ。
有給休暇がないと、万一のことがあったら・・・と不安に思うのは分かりますが、身内の不幸についてはそのための休暇が認められているので心配は無いはずです。
休暇は正当な権利として認められていますが、質問者さんが働きにくい職場環境にならないように気を使った方が無難だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
病欠に有給休暇を使うのはおかしいですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
有給には診断書が必要?
その他(ビジネス・キャリア)
-
1ヶ月入院します、傷病手当と有給休暇ではどっちが得
その他(保険)
-
4
公務員の病気休暇とボーナスについて
飲み会・パーティー
-
5
うつ病と診断され、病休90日が過ぎました
神経の病気
-
6
インフルエンザで仕事を休む時、年休を使って休むのか、病気休暇を使うのかどっちでしょうか?
仕事術・業務効率化
-
7
会社で、一日休んだだけなのに診断書の提出を求められました 有給も余ってるし、病休とかもない会社なので
会社・職場
-
8
国家公務員 病気の為の通院 休暇について
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
連続する病気休暇は取れないのでしょうか
認知障害・認知症
-
10
国家公務員の再休職期間を教えて下さい
認知障害・認知症
-
11
パートの人の病気休職時の補償について教えてください。
その他(法律)
-
12
公務員で現在休職中ですが人事課が復帰させてくれません。
会社・職場
-
13
診断書の封筒は開封してもいい?
うつ病
-
14
傷病休暇後の賞与について(減額)
労働相談
-
15
病欠ではなく有給休暇ですか?
労働相談
-
16
病気休暇を有休で消化します。その際、公休日まで、有休に振り返られてしまうことってありますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
公務員の復帰時調整について
その他(法律)
-
18
病欠と有給休暇
その他(法律)
-
19
延長する際の医師の診断書は、いつもらうものなのでしょうか?
自律神経失調症
-
20
診断書って必ず提出しないといけないんでしょうか。
その他(法律)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
有給のリセット
-
5
試用期間中に会社を休むことは...
-
6
生理休暇を不正取得で懲罰でき...
-
7
有給休暇について教えてください。
-
8
病気休暇と有給休暇の違いについて
-
9
残業代について
-
10
生理痛で休む後輩。 半年程前に...
-
11
有給使いすぎで解雇理由になる?
-
12
会社で、一日休んだだけなのに...
-
13
有給休暇の使いすぎで賞与が下...
-
14
早退と半休の違いをお教えくだ...
-
15
忌引き休暇がない会社に勤めて...
-
16
無給の生理休暇は欠勤と同じな...
-
17
有給をとると嫌な顔をされるの...
-
18
有給休暇を毎週水曜日に取る?
-
19
欠勤について。年4日は多いで...
-
20
転職後の自己都合の休みについて
おすすめ情報