
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
名古屋大学も名古屋市立大学も国公立ですから、前期後期で出願をわけることはできるでしょうが、前期に2つ受けることは不可能でしょう。
両大学の難易度の差は下記参考URLで確認してください。
見たところ名古屋市立大学のほうがセンターで必要な科目も少なく、二次試験難易度も偏差値5程下がるようですね。
二次で必要な科目もことなるでしょうし、問題の傾向も違うので、詳しくは過去問等で確認してください。
参考URL:http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/k_04 …

No.2
- 回答日時:
国公立大学受験は推薦など以外だと前期、中期、後期に一校づつしか受けれません。
前期、中期は願書を出せば普通に受験できますが、後期は前期で不合格だった場合のみ受験できます。
ちなみに中期日程で受験を行うのは公立大学のみで、その数も非常に少ないです。
つまり、国公立大学を学力試験で受験できる回数は「最大三回」ということですね。
一般的には、センター試験の自己採点結果でどの大学を受けるか決める事になると思います。
つまり、名古屋大学を志望していてもセンターで結果が悪ければ受けてもだいたい落ちる事がわかっているので受けれないという事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生です、中間テストに寝坊...
-
大学で前期の単位落としても後...
-
大学四年生 留年しました
-
立正大学か大東文化大学どちら...
-
電通大(後期一類)か理科大(情報...
-
大学のアドバイザーの先生に送...
-
文系の大学の講義で真面目にし...
-
大学受験の倍率が1.7でした 高...
-
二外の再履修について 後期だけ...
-
大学では同じ名前の授業を違う...
-
遠方の本命大学の受験は、試験...
-
国立前期、後期ダブル合格は可...
-
出願期限遅れ
-
大学院博士後期課程口述試験に...
-
大学の1学期間って何ヶ月ですか?
-
大学4年時での授業数
-
大学の試験でカンニングは後日...
-
大学の成績評価について。 定期...
-
大学の定期試験でのカンニング...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生です、中間テストに寝坊...
-
電通大(後期一類)か理科大(情報...
-
大学で前期の単位落としても後...
-
立正大学か大東文化大学どちら...
-
大学のアドバイザーの先生に送...
-
大学の1学期間って何ヶ月ですか?
-
大学では同じ名前の授業を違う...
-
文系の大学の講義で真面目にし...
-
諸事情で大学に前期ほとんど行...
-
大学4年時での授業数
-
大学四年生 留年しました
-
gpaが2.8って、低いでしょうか...
-
国公立の大学院(博士後期課程...
-
大学受験の倍率が1.7でした 高...
-
大学選びについて
-
国立前期、後期ダブル合格は可...
-
国公立大学の推薦を蹴って、前...
-
大学1年生(後期)で全休2日って...
-
何で国立大って私立大より倍率...
-
私の受験したい学校の倍率が非...
おすすめ情報