プロが教えるわが家の防犯対策術!

姉夫婦に産まれた赤ちゃんのことで質問します。

姉の家族は義兄と第一子の3人家族でした。が、先だって赤ちゃんが産まれました。未熟児のためNICUに入っています。出産まもなく姉夫婦は、その赤ちゃんがダウン症であると医師から宣告されました。
その途端、障害児の子は俺の子と認めない。引き取って育てることになったら俺は一切関知しない。赤ちゃんは施設に入れてこれまで通り3人で生活していく、と言って聞きません。義兄は宣告以来、赤ちゃんの顔を一度も見ていません。一方、姉は宣告にショックを受け不安におびえながらも、赤ちゃんを引き取って育てていく気持ちです。

そこでいくつか質問です。
(1)義兄は施設に入れられると言い、医者から紹介してもらえる約束をとったと言っています。が、そんな道理が通るものでしょうか? 姉は他の医者や医療関係者から、施設に入れるのはよほどの事情がない限り無理だと言われているそうです。
(2)赤ちゃんを引き取ることを姉が主張すれば、施設に入れることはできないと思うのですがどうでしょうか。しかしそうなると離婚に発展しそうな雲行きです。もしそうなったら、義兄から慰謝料や財産分与、養育費などを取れるでしょうか。ちなみに、以前義兄は浮気問題を起こしています。離婚寸前まで行きましたが結局姉が許しました。
(3)もし離婚裁判になったら費用はどのくらいかかるのでしょう。お金は向こうサイドにはありますが、こちらサイドにはないので心配です。
(4)離婚になれば俺が絶対に(第一子の)親権をもらうと義兄は言っています。姉は親権だけはとられたくないと、不安におびえています。どちらが有利なのでしょうか。第一子は5才の女のです。

実の姉が苦しんでいる姿を見て、弟の私も辛いです。ご回答いただけたら幸いです。

A 回答 (6件)

難しい問題ですね。

私には「答えも無い」です。

ただ私は
「「ダウン症」の子供さんをしっかりと育てている、素敵なお母さん」を知っています。そのことについて話をさせていただきます。

彼女は「奔放」というか「自由」な方です。自分が興味のあることならば、子供さんを民間の「施設」に預けたりしながらも、そのことについて貪欲に学び、吸収していきます。
子供さんは、といえば、これがまた「素敵」な、というか「かわいい」人で、青年ではありますが「素直」で純真な人です。

周りの人たちは、彼女たちを暖かく見守っています。それは安っぽい、貧しい気持ちからではなく、彼女たちが「素敵だから」という一点につきます。
人生を「エンジョイ」し「チャレンジしていく」ことに貪欲で、ひたむきな態度が、親子に共通した性格であり、また「絆」なのだ、と感じました。

彼女たちの「苦労」については、彼女が語ることもしませんし、私も聞かなくてもいいのだ、と思っています。
「今を真剣に生きている」ことが、過去の「出来事」をすべて「成長の糧」にし、燃焼するための「エネルギー」にもなっている。
過去の「詮索」は、意味を持たないな、と思うからです。

私は「どうしたら」と言う意味を、この場合「方法」と捉えるのが、とっても嫌です。
「すべての人間が幸せになる」ことが、人生の「前提」です。
「施設」「在宅」「離婚」「賠償金」「親権」・・いづれも勿論、大変に重要なことだし、必要なことでしょう。

ただし、「だから、幸せ」では無いのだ、と言うことは言っておきたいのです。
「赤ちゃんの未来を考えるゆえ」から始まっていることではありますが、私は冒頭の話のように、
「生きる力、生き抜く力無くしての未来は無い」のでは?と思うのです。

自分の子供は自分の「分身」である、ということであれば、お義兄さんの態度も納得できる部分もあります。
しかし!ではなぜに!?、「赤ちゃん」の病気によって「絆」が断ち切られなければいけないのでしょう?。
どうして、もっと「生まれきた命」を育むための「支え」となるべき「親たち」が、「より深い理解の海」に飛び込むことを恐れなければいけないのでしょうか?。

いろいろと「理由」はあるでしょう。でもそれは「理屈」と紙一重になってしまってはいませんか?。
何よりも大切なのは「いのちそのもの」と思うのです。

いろいろと失礼を言わせていただきましたが、一人の命を応援したいがゆえのことです。
赤ちゃんの健やかな未来を祈念する次第です。
乱筆御見苦しいこと、ご容赦下さいませ。

この回答への補足

以下に記すことを義兄を一方的に責めている発言とは受け取らないでください。
昨日、赤ちゃんの検査の結果が出たとのことで、病院へ行きました。姉夫婦と私の両親、そして私と私のもう一人の姉と、計6人でした。
医師からの説明は姉夫婦と私の両親の4人が聞きにいき、私ともう一人の姉は別室で待っていました。話が終わった後、その内容を教えてもらいました。
型は標準型で、合併症もなく、もう退院できるくらいの体重になっている、ということでした。でも姉夫婦の考えが対立している現状では、赤ちゃんを退院させることは医師としてできない、という話だったそうです。
義兄は「夫婦で話し合いをしなくてはいけない」と、「いつものセリフ」を残し、赤ちゃんの顔を見ずに帰っていきました。また義兄は帰りぎわ「合併症がないんなら長生きしちゃうな」と姉に舌打ちしたそうです。姉はそれを聞いて呆然としていました。
義兄が帰った後、私たちは赤ちゃんをガラス越しに見せてもらうことができました。そこには宿っていました。かけがえのない「いのち」が、です。

補足日時:2006/11/07 20:29
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
素敵なご家族のお話、ありがとうございます。
たくましく生き抜く力が、姉夫婦にもあることを、私は祈っています。

お礼日時:2006/11/07 20:37

3歳の障害児の母です。



慰謝料などは分かりませんが、障害児を育てていく現実を書きたいと思いました。
世間の差別、中傷などは本当に辛いです。
見も知らぬ他人から、いきなり「こんな子を産んじゃ駄目よ」と言われたり
「可愛そうに、しっかり育てないからだ」と言われたりします。

精神的に強くならなければ、本当に負けてしまいます。
わが子は可愛いですが、私自身施設に預けることを考えたこともあります。
神奈川県のとある病院や乳児院は、ほぼ満員状態で、病院に預けたまま
一度も面会に来ない親御さんもいます。

義兄さまも今はショックで現実を受け止められないのだと思います。
周りで責めることなく、質問者様たちは赤ちゃんを「こんなに可愛い」とただほめてあげてください。
周囲が、普通の子のように動じず笑顔で「可愛い」と褒めてくれると
次第にわが子の可愛さが実感できてくると思います。

どうか、お姉さんが困ったら話を聞くだけで、夫婦の問題には立ち入らず
「こんなに可愛いのにね~」と言ってあげてください。
私は、家族のこの言葉で救われた人間です。

ダウン症は、成長がゆっくりですが、少しずつ出来るようになります
大学に行かれた方もいますし、争いを好まず穏やかな性格なので
きっと家族に安らぎをもたせてくれる存在になると思います。

障害児を育てていくのは、本当に大変です。
ですから、どんな選択でもお姉さんの味方でいてあげてください。
経験者からのお願いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
障害児のお母様ということで、ご回答の内容にとても重みを感じました。
結論は姉夫婦が出すことです。それは尊重したいと思っています。

お礼日時:2006/11/05 03:15

1児の母です。


酷い義兄ですね。自分の子供として認めないだなんて、離婚した方がいいと思います。
赤ちゃんは認知させて養育費をとることは可能です。
認知しないと言っても「強制認知」という制度がありますし、障害児だから払わないなんて理由は通らないでしょう。父親の義務ですし。

お姉さんも働かれているのですから、5歳の子も引き取ることは可能だと思います。乳幼児から10才までは母親と暮らすのが自然という方針で調停になっても全体の8割くらいは母親がとっているようです。弁護士にも相談していろいろアドバイスをいただいた方がいいと思います。
そういう義兄は執着しそうですし。

ダウン症の人でも大学に進学した人が居ます。テレビで見ました。こういう人はとっても珍しいケースでしょうが、それでも親がなにもかも諦めたら、その子の将来ってとっても幅が狭くなると思います。

お姉さんにとって、精神的支えが今一番必要な時だと思います。弟さんとしても負担は大きいでしょうが、一つの命が掛かっていますし生まれてきた赤ちゃんの為にもお姉さんの支えになって頑張って下さい。
赤ちゃんだって一生懸命頑張って生まれてきたのですから、このような義兄の態度は本当に子供にとって酷い以外何ものでもないと思います。

この回答への補足

ダウン症の子を持った家族と一時つきあいがありました。また、私自身福祉施設で働いていた関係もあり、ダウン症の子を多少は見てきました。キレイゴトが通る実情ではありません。ですから、一方的に義兄を責める気にはなれません。
しかし親である以上、まず引き取って育てる。そしてどうしても支障があるなら施設に預ける。といった段階を踏めないものかと、つい思ってしまいます。

補足日時:2006/11/05 02:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
遺伝子レベルで見ても、人間みんな欠陥がいくつもあるものだと聞きます。ダウン症の子もあの人もこの人も私も、紙一重のようなところがあると思います。
何とか姉の支えになれるよう努力します。義兄の支えにもなりたいと思っていたのですが、以前不倫騒動を起こして姉を泣かせていたり、私の両親に私の悪口を言ったりしているので、どうもそういう気になれないのが本音です。私も器が小さいですね。

お礼日時:2006/11/05 02:45

>たとえダウン症の子であろうと自分の子を引き取って育てるという親としての責任を果たしてくれれば、と思っています。


ダウン症というものを理解しての発言でしょうか?確かに親として冷たいと感じるでしょうが施設へ預けるのも一つのやり方であり、一方的に非難される行動ではないのでは?と思います。

>「なぜダウンの子と健常の子とそんなに線を引いて考えるのですか」
医者として、このような発言はおかしいと思います。
ダウン症の子と健常の子ではもちろん大きな違いがあります。それを受け入れた上で、しかし、「自分の子供である」ということを父親の心に落とし込まないと解決はしません。

お姉さまを励ますことは問題ないですし、あなたがすべきことと思いますが、義兄を非難するような発言はあなたがすべきではないと考えます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃることは頭では理解しているつもりです。冷静になろうと思いつつ、私も感情的になってしまっているのは否定できません。
義兄を非難するような発言はひかえたいと思います。

お礼日時:2006/11/05 02:26

(1)については、通常は難しいですが、義兄の実家がそれなりの資産家なら、金に物を言わせて、そういう施設を探すことはありえます。

地方なら、さらに、縁故がものを言うので、可能でしょう。
(2)については、弁護士さんに相談しないと具体的な話はわかりませんが、障害のあるお子さんへの養育費は当然でしょうね。財産分与は、お姉さんが貢献した事実があれば、請求は出来ますが、たとえば、自営でお姉さんが一切家業を手伝っていない・・・などの場合は、むずかしいかもしれないです。
(3)は、わかりません。
(4)生活力のないお姉さんなら、親権はとれない可能性が高いです。手元で育てることについては、普通は母親に分がありますが、義兄の実家に資産と人手があり、お姉さんが手に職もなく実家に資産も人手もないなら、義兄が引き取るほうが良い、と、判断されることもありそうです。

きびしいことを言いますが、お姉さんに自活能力がないなら、義兄の言うとおり、施設に赤ちゃんを預けた方がいいかもしれないですね。
それなら、上の子とも別れずに済みます。こっそり面会に行くことも可能でしょう。
・・・まあ、大前提の、乳幼児から施設に預ける、ということが、本当に実現するかどうかが問題です。
金に糸目をつけずに、施設に預けっぱなしが可能なら、これまでどおりの親子3人暮らしもまた、不幸とはいえないような気もします。
お姉さんにしても、一人でダウン症の子と生きていく覚悟がどれだけあるか、本当に、それができるのか、よく考えてみる必要があると思います。

この回答への補足

姉夫婦が住んでいるのは都心です。義兄の実家は神奈川県の大都市のひとつです。資産家とまでは言えないでしょうが、それなりにお金はあるようです。
義兄は会社員、姉も会社員です。義兄は帰りが遅く(毎晩0時前後)、育児や家事は姉が正社員として働きながら頑張ってこなしていたようです。
義兄の実家にはお金があり、両親も健在です。うちはお金こそないものの、両親は健在です。双方の両親とも年金で生活しています。

補足日時:2006/11/05 00:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
金にものを言わせて、ということもありえるんですね。
姉が一人でダウンの子と生きていく覚悟があるかどうか、それができるのか、これは重要な問題ですね。
「覚悟はある」、「できる」と言いつつも、その気持ちがまだゆらいでいるように私には見えます。

お礼日時:2006/11/05 00:23

親権は、どんなときも母親の方が有利です。

しかもまだ5歳ともなればなおさらです。障害があるからとわが子を見捨てるような人に、裁判所が親権を渡すはずがありません。堂々としていて良いと思います。
以前の浮気はまた許してしまって終わったことなら関係ないでしょう。

で、今はまだショックなだけで、お兄さんもいずれ落ち着かれるのではないでしょうか?認めないも何も、DNA鑑定したらわかることです。ただ、あまりにショックが大きく、すんなり受け入れる器がなかったのでしょう。

でももし万が一、本当に離婚だなんてことになったら、もちろん慰謝料も養育費ももらえますし、財産分与は法の範囲内でもちろん有効です。
裁判費用は主な出費がほぼ弁護士代ですが、これは弁護士によっても地域によっても違いますし、裁判が長引けば長引くほどお金がかかっていくものです。
今回の離婚の有責者はお兄さんですから、慰謝料が発生し、養育費については子供の養育は両親に平等に定められておりますので子供には受け取る権利がありますが、それが理解できないので親権者が代理人となり受け取って使う権利があるのです。また、財産分与に関しては、婚姻後の収入は夫婦のものですから、もちろんもらえますよ。

この回答への補足

義兄もショックが大きいだろうということで様子を見ていたのですが、(第一子が)石を投げられたらとかどうするんだ! とか、もう家族で外にも歩けない! とか、そんなことばかりを主張し続けてもう一ヶ月近くになります。
自分の主張をしゃべるまくるばかりで姉とも私の両親とも話にならない状態です。赤ちゃんもじきに退院するでしょうから、そのときどうなるのかとても心配しています。
ダウン症の子を心底から受け入れるのは時間がかかって当然だと思います。ですからせめて、たとえダウン症の子であろうと自分の子を引き取って育てるという親としての責任を果たしてくれれば、と思っています。私も当事者でないので偉そうには言えないのですが・・・。
姉によると、先日他の医師と婦長が時間をとってくれて、話をしたらしいです。その医師が「なぜダウンの子と健常の子とそんなに線を引いて考えるのですか」と義兄を問いただしたところ、何だかんだと理屈をのべて口論のようになったそうです。
ちなみに義兄は異常とも思えるほど世間体を気にする性格です。障害の子を見捨てるような発言を聞いてもとくに驚きはありませんでした。

補足日時:2006/11/04 23:49
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
弟としてどこまでこの問題に介入してよいか迷うのですが、とりあえず姉の精神的な支えに少しでもなれればいいと思っています。

お礼日時:2006/11/05 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています