アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本では基本的に大学名が重視される傾向が強く、例えば明治大学→東京大学大学院卒でも、学歴としては明治大卒と同程度にしか見られない事が多いばかりか、「学歴ロンダ」と内心馬鹿にされることすらあるようです。
また、同じ東大でも現役に比べて多浪や再受験生は大きく能力が劣っていると見なされ、就職でもかなり不利な扱いを受けると聞きます。

そこで質問です。同じ学歴社会でもアメリカなどでは大学院を重視すると聞きますが、それでも一部ではこのような風潮があったりするのでしょうか?
例えば...
#1 同じハーバードの大学院卒で、大学もハーバードのAさんと無名大卒のBさんとでは、BさんはAさんより能力的に劣っていると見なされたり就職で差がついたりするのでしょうか?

#2 アメリカでも現役>浪人という感覚がありますか?

実際にアメリカに住んでいた経験のある方に聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

自分は米国在住20年、教育を受け、働いておりますので、この国の社会情勢や国情にはある程度通じていると思います。


基本的に米国は日本とは比較にならないほどの学歴社会です。
博士までに行けば就ける職は限られてくるとはいえ、やはり専門によっては有用性があります。
修士レヴェルまでにおいては歴然としたライフタイムの収入差が統計でも出ていますし、失業率に対しても然り。
ただし、これまた専門によります。ビジネス、経済、理数又は医療関連の専門であれば、基本的には学位が高ければより良い条件や待遇で雇用が望めます。
校名はないよりあったに越したことはないですが、米国にはありとあらゆる沢山の大学が有りますし、言ってみればアイビーリーグでなくとも、地域で名の通った学校であれば就職には全く問題はありません。それよりも専門性と関連の高い職に就くのが一般的ですから、専攻分野の方が就職時に多く問われます。加えて若い二十チョットの卒業生なら課外活動でのリーダーシップや地域でのヴォランテイアなどの役割やアルバイトの仕事内容なども就職時に問われます。
もっとはっきり言ってしまうと、ビジネス、経済、理数関連の専門以外ですとコネ・運でもない限り、大した就職は望めないでしょう。
ですから、学士で文系などの専門で思ったような職に就けなかった人々が修士でMBAなどをめざし、一発逆転を狙うケースも多いです。MBAに限っては校名が大切だと言われておりますが、これまたアイビーでなくとも地域で熟知されたレヴェル、例えばノートルダム等でも十分就職には効果があると思われます(但し、ビジネススクールですから、卒業後にキャリアの延長に確固とした目的があり、それ以前にも入学時での職務経験が多いに問われますが)。ないよりはあった方がましで、それらの肩書きをどう上手く利用するかに個人の資質が関わってくるでしょう。
既出ですが、浪人という観念はこちらではないです。ただ、キャリアコースはなるだけ早く見極めておいた方が有利であるのは間違い有りませんが、今の世の中二十、三十代の人間は一生のキャリアで三回ほど業界や専門を変える(職場ではなく)といわれてます。ビジネスの基本をしっかり持ち、しかし常に自分の専門知識、技術などを開発し続ける必要があるのではないでしょうか。
補足ですが、州立大が州民ならタダと言うのは初耳です。州外の人間よりかなり安くはなりますが、タダと言うのはまずありえないでしょう。
    • good
    • 1

こんばんは、僕は今アメリカの大学に通ってるものです。

今サマークラスで歴史の授業を取っているので担当教授に聞いてみました。

#1関係ありません。もっとも重視するのはあくまで最終学歴です。アメリカは名門ほど授業料が高いので、ものすごく優秀な学生でも地方の州立(学部)へ行く人が多いようです、州民ならタダなので。実際MITに確実にいけるといわれるほどの学力を持ちながら、誰でも入れる大学に通ってオールAをたたき出してる学生を知ってます。彼曰く「有名大学院目指してるから学部課程でお金を使って親に迷惑かけられない」だそうです。しかし、同じハーバード大学院でも卒業時、好成績での卒業と普通の成績での卒業ではかなり差が出るようです。

#2これも関係ないそうです。あくまで大学OR大学院をどのくらいの成績で卒業したかとその人自身の人間性、経験、能力だそうです。とくに最終学歴において好成績を取れてるか、これが重要だそうです。他の方が仰るように、いくらハーバードでもオールBなら無名大学のオールAのほうが企業にとっては印象がいいようです。なぜならアメリカの(4年生)大学はある程度教育レベルが保障されてるからだそうです。

あくまで一教授の見解ですので、この考えがすべての企業に通用するかはわかりませんが、信憑性はあると思います。
    • good
    • 0

#1 アメリカの有名大学の大学院は「ロンダ」などではありません。

学部かそれ以上に難易度が高いです。高いことが希少性の価値を担保します。もちろん学部も難易度が高い方が有利です。アメリカは露骨な競争社会です。
#2 大学院入試なら社会経験は明らかに大学院の専攻の参考になります。学部入試でも高校の時は夏休みに社会奉仕活動などする学生も多いです。成績以外にアメリカは生徒の経験や背景の多様性を重視するからです。だから単に現役浪人ではなく何をしていたのかが問われます。何もしていないならマイナスです。
    • good
    • 1

日本の大学を卒業後、今現在アメリカのMBA(大学院)に通っているものです(下記ランキング表の上位校に通っています)。

また、面接経験もあります。
例外的な部分は一切排除して、データおよび客観性+自分の体験(主観)を用いてお話します(平均・Medianの取り方など、データの信頼性の議論は不毛なのでしません。)

http://www.europeanpwn.net/pdf/ftmba_full.pdf#se …

MBA限定で申し上げますと、学歴と就職の相関関係ですが、新卒の場合、相関性が高い、つまり学歴が良い場合は、良い就職先(希望の就職先)に就け、高い収入を得る確率は高いと推測できます。(もし上記データのアメリカだけを抽出し、回帰分析すれば、高い相関係数が出ると思います)ただ、ここでは、ランキングの指標自体に”入社3年目の平均サラリー”が入っているので、相関性が高いのは当たり前ともいえます。要するに鶏と卵です。卒業生の給与が高いからランキングが高くなるともいえます。

確かに金融・コンサルなどGPAを重視する業界はありますが、一般的には、ランキング上位校の就職率は歴然として高いです。アメリカ人の友達の話を聞いても、学歴の有効性は非常に日本に似ていると実感しています。

>#1 同じハーバードの大学院卒で、大学もハーバードのAさんと無名大卒のBさんとでは、BさんはAさんより能力的に劣っていると見なされたり就職で差がついたりするのでしょうか?

はい。就職に差がつくと思います。そして能力的に劣っているとみなされると思います。

>#2 アメリカでも現役>浪人という感覚がありますか?
これはあまり聞いたことがありません。大学院に限らせていただくと、下は大学卒業したて、上は40歳と幅広い年齢層の人たちがいるので。ただ、4年制大学の場合はよく分かりません。

参考URL:http://www.businessweek.com/bschools/06/full_tim …
    • good
    • 0

ビルゲイツなんかは、ハーバード大学医学部中退です。


やっぱり素質の違いというのは、ある程度ありますよ。

大学から京大の学生と、京都工業繊維大学→京都大学工学部大学院
の2ケースを知ってますが、
どんだけ後者が勉強して専門的な知識を身に付けたのかは知りませんが、断然前者の方が頭はいいです。それも、埋まるわけがないくらいの差です。

学内の成績というのは、真面目であればソコソコ取れるのですが、受験は頭の差がハッキリ出ます。だって、先生の話聞いてても、受験に出るわけないでしょ。学校内の試験であれば、逆に先生の話からしか出ませんからね。

真面目な生徒の方が、サラリーマンとしては喜ばれますし、就職にも有利です。しかし、秀才のレベルです。
逆に、ホリエモンやビルゲイツみたいな天才は、学校や社会の流儀をリスペクトできない性格でも、世の中に影響を与えるような人物です。

まあシコシコ働かせるのが目的だったら、大学院出の方を重宝すべきでしょうね。
    • good
    • 0

アメリカでは入るより出る方が大変なんです。

一流の大学でも卒業できなければ三流を卒業した方が上にみられるそうです。友人の話ですけど参考になります?
    • good
    • 3

アメリカでももちろんブランドの大学というのはあります。


ご存知のようにハーバードはその代表です。
しかしアメリカでは一番大切なのは大学での成績、自分が何を学んだのかということです。

ですのでたとえば
ハーバード卒(オールB)よりも
カンザス大学(オールA)のほうが遥かに
就職は有利です

どちらもオールAならばもちろんハーバードの方が優秀だという感覚はありますが、だからといってカンザス大学を劣っているという目では見ません。どちらも卒業するには相応の努力をしたはずですから。
それにアメリカは大陸が広いので、わざわざマサチューセッツ州に遠い州から行くには相応のお金も必要になりますし。

それとアメリカではレベルの高い大学ほど学費も高いですので、言うまでも無くハーバードにいくには目の飛び出る金額が必要になります。

アメリカ人は自分の大学に愛着をもっているので、卒業後大金を稼ぐようになれば自分の大学に寄付をしたりするぐらいです。
ですので、同じ大学出身ということで就職に有利になったりするケースが、もちろんあるので就職したい州のそこそこの大学でオールAの成績を取るというのがベストだと思います。

話がそれましたが、
浪人という感覚はありません。人生に決められた道があるわけではないので、アメリカでは60歳からでも大学に通いはじめる人もいます。
それに学費も半端なく高いため、お金をためてからという理由で2年や3年働いてから大学に通い始めるという人もめずらしくありません

最近は変わってきているのか分かりませんが
日本人はいい大学いい就職いい人生のような幻想を持っている気がするので、浪人するとその道から外れてしまう感覚なのでしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!