dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日鉄塔近くの建売住宅を購入しました。
12月入居予定ですが、不動産業者よりケーブルテレビ業者の紹介を受けました。入居日までに加入すると取付け工賃が無料とのことでした。
ケーブルテレビは月々費用が発生するので、出来れば地デジのアンテナを購入して、月々の費用を抑えたいと思っております。
地デジもアナログ同様電波障害ということは起こりうるのでしょうか。初歩的な質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

今までのアナログ電波に障害ある地域では,共同アンテナを立ててしのいできました.がデジタル化に伴い共同アンテナ撤廃が殆ど行なわれるようです.ということはかなりの地域でデジタルは電波障害がないということになります.家の方でも電波障害あるのでケーブルになっていますが,NHKに相談しましたら調べてくれてデジタルは受信できることが分かりました.恐らく大丈夫と思われますので,調べてUHFアンテナ(4千円位~)を設置されたらと思います.2階で2.5万円位の費用です.


ケーブルはTV1台に付5千円位とられますからバカらしいです.

この回答への補足

NHKに問い合わせれば調べることが可能なのですか?
問い合わせに必要な情報が何になるか分かりましたら教えてください。
(度々恐縮です。。。)

補足日時:2006/11/06 20:54
    • good
    • 0

デジタルは高圧線による電波障害は考えなくて平気です。


鉄塔ということは高圧線と思われますが、実際我が家はアナログはほとんど写りませんが、地デジはアンテナレベルも問題ないです。

鉄塔から50Mのところにすんでいます。
うちの場合、地図で発信している東京タワーへ直線で結ぶとその線は高圧線と重なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
電波障害を考えなくて良いという経験者の貴重なご意見有難うございました。
ケーブルテレビだと費用が馬鹿らしいと思っていたので、安心しました。

お礼日時:2006/11/09 00:41

地デジもアナログ同様電波障害ということは起こりうるのでしょうか



おこります
http://www.hitachi-cable.co.jp/catalog/W-339.pdf …

伝播遅延によりD/U 比の低下が大きくなると、デジタルTVは写りません

しかしならが、実際には殆ど場合はアンテナ方向や、パルチパス対策用のアンテナを使用することに回避できます

これが、アナログならばゴーストと言われる2重とかの映像になります
 しかしならが、実際には殆ど場合はアンテナ方向や、パルチパス対策用のアンテナを使用することにデジタル信号が読み取れますので回避できます

 まず、通常は無いと思えば良いです
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
デジタルTVだとアナログほど電波障害は無いということですね。
安心しました。

お礼日時:2006/11/06 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!