
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電動カンナは現在世の中に出回っている電動工具の中で最も役に立たない物の代表です。
>ワラン合板やシナ合板の表面処理や切断面の仕上げ、コーナーのR加工が主な作業です。
このような作業には電動カンナは使えません。
なぜかというと研削量が多いので合板の表面を削り取ってしまうからです。
シナ合板だとシナ材が削り取られて 心材のベルポックなどが露出してしまいます。
また、切断面の仕上げやコーナーのR加工の場合も切削量が多すぎて、バリが大量に出て使い物になりません。
この作業の場合は円形のペーパーを使用する「ランダムサンダー」がお薦めです。
(性能は値段に比例します)
電動カンナを使用できる場合は、無垢または集成材の表面の粗加工、角材の研削などに限定されます。
手カンナの代用とはなりません!
電動カンナよりも各種のサンダーを使い分けた方が作業がより速くよりきれいに仕上がることは請合います。
どうしても一つ持っていたいならば、リョービのホビーシリーズ(刃幅70~80mm程度)でも使用してみて、その結果「電子カンナ」あたりの購入を検討してみてはいかがでしょう。
手カンナにも替え刃式がありますので、そちらも検討に値すると思います。
御返答有難うございます。
電動工具の中で最も役に立たない物という文章を
読んで、びっくりしました。
そういえば日曜大工店であまり見かけません。
替え刃式の手カンナやランダムサンダーを
検討してみます。

No.3
- 回答日時:
仕上げに使うなら やっぱり手カンナをお勧めします
今は 替え刃式があり 刃研ぎの必要はありません
No.1
- 回答日時:
電動カンナのことですが、日曜大工では確かにあると便利ですね。
もちろん素人でも扱えます。ただし、どんな電動工具でもそうですが安全に対する注意が必要です。合板の表面や切断面の処理に使いたいとのことですが、合板の厚さが薄いと接着面が剥がれたりします。また、合板の切断面やR部の処理は難しいと思います。(刃がくい込んだりして危ないし、かえってバリが出来たりします。)
価格的なことはホームセンターなどで見れば分かると思います。日曜大工程度でしたら刃幅80mmくらいの小型カンナがあります。(安売りで5000円位から)
購入時の注意点は、予備の刃がすぐに手に入ること。つまり刃だけ売っていることを確認してください。
後、使用時の音が甲高くてうるさいですから近所迷惑にならないように心がけてください。
以上、参考になれば。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- 所得税 自営での事務所購入について 3 2023/01/25 14:53
- その他(車) バッテリーテストレポートの結果について 7 2023/08/21 10:49
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
ラワン合板について
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
車中泊用のベッドを作ろうと考...
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
ラワン合板や集成材などの木材...
-
2X4で小屋を建てようと思っ...
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
ツーバイフォー工法って、今は...
-
玄関にタイルか薄いレンガをし...
-
余った木材の保管の仕方。。。
-
ラワン合板へのオイル塗装につ...
-
ホームジムの床保護について
-
床材について
-
玄関ドア ガムテープ跡
-
安くて丈夫な棚板
-
DIYでFRP製の大きな箱を作りた...
-
アピトン材と耐水合板の強度の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
曲げ木、曲げベニア
-
構造用合板にヤニ、アク止めを...
-
2X4で小屋を建てようと思っ...
-
ポリ合板の上にシナベニアを接...
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
コンパネ・MDF・合板の強度につ...
-
ラワン合板について
-
床に取り付けた合板と壁との隙...
-
虫食い?
-
ホームジムの床保護について
-
玄関ドア ガムテープ跡
-
カウンターの化粧版が熱で白く...
-
「12ミリ合板」コースレッドで...
-
耐力壁にコンパネと構造用合板...
-
パイプベットの板の補強・買い替え
おすすめ情報