No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ふつう金属は酸に溶けますね。
アルカリに溶ける金属は両性元素というグループに入ります。周期表で言うと金属と非金属の境界に近い金属元素です。周期表には金属元素と非金属元素の境界線が書いてあると思います。#1の方の解答にある元素は鉄以外は入っているはずです。鉄は遷移元素の代表ですのでちょっと両性の性質は出にくいでしょう。鉄よりは銅の方が可能性が高いです。
両性元素は水酸化物が過剰の水酸化ナトリウムに溶けるという反応も示します。濃い水酸化ナトリウムを硫酸銅に加えるとドロドロの沈殿が出来ます。いくらか両性の性質が出ているように感じます。
No.3
- 回答日時:
#1 です. 「濃厚な NaOH aq で Fe を酸化する」って論文はあるので, 溶けないことはないです. 多分, 濃厚であれば Ti~Fe くらいまではいけるはずです. ひょっとすると Co とか Ni も溶けるかも. もちろんネタですが (とはいえ事実でもある).
で, ネタでない方では Be が両性です.
No.1
- 回答日時:
当然水酸化ナトリウムの濃度にもよりますが, 思い付くものだと Al, Zn, Sn, Pb, Ga, In くらいは「探せば溶ける
と書いてある」はずです. 場合によっては Fe なども書いてあるかも.お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 高校化学 2 2023/05/28 00:22
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 0.5%の水酸化ナトリウム水溶液を2L作成するためには水酸化ナトリウムは何g必要か この問題の答えと 2 2023/07/03 22:48
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本史 韓鍛冶部 陶作部 錦織部...
-
金属棒が抜けません
-
“銀は毒を予知し、銅は薬を生ず...
-
Fe(II)の1,10-フェナントロリン...
-
Bsという記号の材料は何?
-
水の全硬度測定時に、硫化ナト...
-
プリント基板のスルーホールは...
-
材料学で
-
なぜSiプロセスではポリシリコ...
-
アクセサリーの金メッキを剥が...
-
ナトリウム金属は買えますか?
-
なぜ最後が「ン」や「ウム」で...
-
金属粉やトゲ状の異物の取り除き方
-
金属疲労っていう言葉が人間?...
-
シリサイド化を行うとどうして...
-
ニッケルメッキ後のシンタリング
-
潜水艦のスクリュー防水について
-
比色分析の実験
-
青銅と黄銅の違いについて
-
なぜジメチルグリオキシムはニ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報