dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語で”イタズラ”(テレビでよくやってるような、ある人をハメるために他の人が仕掛け人となってその人を驚かして反応を見て楽しむという意味のイタズラです)はどう言うのでしょうか????

A 回答 (5件)

イタズラ(ドッキリ)は、「prank」です。


ドッキリテレビは、「prank show」です。
「candid camera」は、番組名ですね。私の大好きな番組でした。
私は、candid cameraが終わった後に始まるビル・コズビーの番組「Kids Say the Darndest Things」の方が好きでしたが。

ところで、日本でも「NG集」「ハプニング集」などが放映されてますが、これは英語で「blooper」と言います。
    • good
    • 10

確か、Punk`s だったと思います。

何回かTVで見たことがあります。仕掛けがダイナミックでした。
    • good
    • 4

アメリカに38年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

これを一般的な表現をするとpractical jokeと言う表現を使います。 かかった人の反応を見てよろこぶ、と言うジョークなわけです。

なお、prankと言う表現もします。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 8

アメリカのTV番組で番組名が、Candid Camera というものがあるそうです。

    • good
    • 1

そのような場合最も多く使われるのが surprise (上品な感じ)



ちょっとした悪ふざけの場合は trick (子どもっぽい感じ)

悪戯という言葉はむずかしいですね。幼児の悪戯もあれば、性的な悪戯もあるでしょうし。英語ではそれぞれに違う言葉を使います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!