
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
なべにお湯を入れてしばらく置き、焦げつきをやわらかくしてから
メラミンスポンジでこするときれいに落ちると思います。
洗剤もいりません。
カレー、ポタージュ等の汚れや焦げつき落としも簡単です。
この回答への補足
試してみたのですが、メラミンスポンジではクレンザーとボンスターより効果が薄いようです。(時間をかけて擦る必要があるという点ではどちらも同じようです。)
もっと強烈な薬品(クエン酸とか炭酸ソーダとか苛性ソーダ等など・・)で試した方がいましたら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール コーヒーリキュール ホットで飲みたい 1 2022/11/26 04:38
- 飲み物・水・お茶 牛乳よりも、豆乳の方が健康に良くて、更に調整豆乳よりも、無調整豆乳の方が、健康に良いとお聞きしました 5 2023/01/25 21:58
- 食べ物・食材 豆乳などの大豆製品って牛乳などの乳製品の代わりになるんでしょうか? どっちもタンパク質はあっても、豆 3 2022/03/23 09:40
- 食べ物・食材 たま~にシリアルが食べたくなるのですが、 1 2023/02/07 18:49
- 食べ物・食材 肉の栄養 最近、なぜか肉を食べるのが嫌になり、豆腐や納豆、卵、豆乳/牛乳でたんぱく質をとっています。 3 2022/07/13 09:20
- 食べ物・食材 豆乳で作られた『湯葉』ってのは、 一体、こいつは何物なんでしょうか? ①ご飯のおかずなのか、 ②酒の 12 2023/06/06 13:33
- 教育学 沸騰した豆乳にミロを入れたら溢れる 2 2022/06/23 08:40
- 食生活・栄養管理 食文化まで昆虫食で世界統一させる必要ってある? 3 2023/02/23 12:00
- レシピ・食事 豆乳のチーズ 1 2023/05/07 21:24
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ大好き高校2年です。 間違っているやり方かもしれませんが、 現在独学で減量をしています。 脂質 3 2023/02/06 09:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
やかんを初めて洗うならクエン...
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
鍋に付いて消えないにおい
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
-
鍋のこげを落とす方法教えてく...
-
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
溶けたビニールをとるには?
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
パール金属の圧力鍋のピンが上...
-
ティファール鍋、シールリッド...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
おろし作業をしなかった中華鍋
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
焦げって
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
焦げた鍋の洗い方
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
鍋に付いて消えないにおい
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
牛乳(豆乳)をステンレスなべ...
-
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
-
鍋のにおいを消したいのですが...
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
鍋に付着した、白いものをとる...
-
ケーキの型の“さび”取り方法
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
揚げ物の焦げってガンになるん...
-
ホットプレートの反射板の焦げ ...
おすすめ情報