dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アリの集団のうち、2割ほどが怠けアリだという話があります。ある大学では、怠けアリを巣から取り除いても、はたらくアリは働き続けた、という結果があるそうです。これに対し、怠け蟻だけにするとそのうち何割かが働き出し、働く蟻だけにするとそのうち何割かが働かなくなる…という実験結果(テレビだったかも知れません)をどこかで聞いた覚えがあるんですが、ご存じの方教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

確かに北海道大大学院の長谷川英祐氏の研究なのですが、内容が正しく伝わっていませんね。



http://wwwsoc.nii.ac.jp/jes2/NL/NL43_web.pdf (P22~)
http://www.o40.org/blog/archives/2005/06/post_66 …

>働かないアリを取り出して、別コロニー状態にしても働かないままだった。
>働くアリを取り出して、別コロニー状態にしたら働いたままだった。

働かない者は働かないままのようです。(ガセビア状態)
    • good
    • 0

#1のお答え通りだと思います。


ただし長谷川先生は30匹のアリについて調べられたので、怠け者を除くと残りの2割がさぼるという話も、
さぼり組も分けてやると8割が働き出すという話も根拠薄弱です。
数千匹のコロニーで試してみる必要がありそうですが、
女王や卵もなくてはいけないのでちょっとムリそうですね。
まずアリ全部にICチップでも付けなくては観測自体ムリ。
m(_ _)m
    • good
    • 0

北海道大大学院 長谷川英祐助手 の研究だと思います(^^

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!