
「まいぎり式」火おこしを成功させるコツを教えてください!!
下記のサイトを参考に一応のセットを作ってみましたが、なかなか成功しません。http://www7.ocn.ne.jp/~hiokosi/
使った材は、火きりぎねに箒の柄の部分(人に聞いたところ、クワなどの柄の部分と同じ木だろう、とのことです。相当硬いです。)、火きり臼に杉材を使っています。まず、火きり臼が削れず、テカテカになってしまっています。
また、以前同じことをやったときは(そのときは火きり臼にどんな木を使ったのか覚えていませんが)、火きり臼が削れ、煙が上がるところまでは行ったのですが、種火ができませんでした。上から押すなどして、もっと圧力をかけた方がよかったのでしょうか。
成功したことがある方、ぜひご教授ください!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
火きり杵の考え方ですが,たくさん炭ができる
やわらかい木が良いようです。
後は他力本願 #1
http://plaza.rakuten.co.jp/takeyamamorigaku/2000
他力本願 #2
http://www.oklab.ed.jp/oamekawa/H15_56/hiokosi.h …
子供にやらせてみての評価もあるので良いでしょう。
麻綿は強力です。慣れれば危険ではありません。
体験させておいた方がよい技術(反射神経?)と
考えます。
これが怖いなら,この季節「火口」つくりのチャ
ンスです。艾(もぐさ)は高いので,ガマの穂綿を
一度焼いておいた菓子缶の中などで蒸し焼きにします。
綿や紙はいけません。白くするため洗うので,触媒
効果をもったカリウム塩(主に炭酸カリウム)が流れ
去っています。効果を高めるため硝酸カリや塩素酸
カリウムを混入される方もいらっしゃいますが,
一歩間違うと「火薬」です。天然成分だけで十分です。
蛇足ながら,火をつけた後の火口はふたを閉め,
酸素を遮断して消火します。間違っても一度に燃や
したり,水をかけたりしないでください。
ここからさらに「炎」にするにはつけ木を作ります。
鉋屑か経木か画用紙の端に硫黄をつけます。硫黄は
お風呂に入れる温泉まんじゅうを空き缶で熱するか,
薬局で売ってる六一○ハップを中和して作ります。
六一○ハップ 1: 酢 2 の割合で入れると
良いのですが,酢の入れすぎでは硫化水素が出ますの
で,いずれにせよ戸外でどうぞ・・・
熱して溶かした硫黄を経木につける部分は子供に
もさせられます。蛇足ながら,つけ木は細く割いて
少しずつ使います。
火口の炭も硫黄も活性化エネルギーが小さいので,
少ない熱量で比較的容易に着火します。このように,
徐々に大きい火にしていきます。
このように小さな学びがたくさんありますので,
ぜひ子供たちにおひろめください。
参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/takeyamamorigaku/2000
つきました!
材料はもとのままです。教えていただいた「火口」も結局使わずじまいでした。すみません。
どうも昼間にしか実験をやっていなかったため、火種に気づいていなかった模様です。火種から炎をあげるのには、穴をあけまくった空き缶をぶんぶん振り回すという方法をとりました。
教えていただいたみなさま、どうもありがとうございました。m(__)m
No.1
- 回答日時:
お初です。
遠い昔でうろ覚えですが、
小学生の頃、クラスで流行って頑張りました。
棒側は白樺の木でやった記憶が。
受け側はなんだったか忘れてしまいました(ノ_)
●コツ
・モグサ(お灸に使うやつ)を粉が落ちる辺りに置く
・最初こんがりした匂いがする程度にやる気無く動かし粉を集める
・こんがりした匂いのする粉が溜まったら本気でスタート
・火種できたら逃さずティッシュペーパーで着火
※やる気無い工程の粉が着火しやすいです
竹にキリで穴を開けて、
お米入れて食べたオコゲご飯は美味しかったです。
以上でした
回答ありがとうございます。
今日、あたりが暗くなってから挑戦したら、火種ができていました。使った木などはそのままです。回し方が足りなかったんですかね。それとも火種に気づかなかったのでしょうか。
ただ、火種から着火させるまでがとても難しく、ティッシュペーパーで火種を捕まえても、火種のまま終わってしまいました。
炎をあげるテクニックも教えて頂けるとうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 大阪の西村産業㈱による【火災保険申請の夢のようなサポート】は本当ですか? 2 2023/04/29 09:15
- お菓子・スイーツ 保育園のおやつで【かんてんぱぱ 牛乳寒天の素 100g】を使って、オレンジゼリーに挑戦しましたが、固 1 2022/07/07 23:06
- ガーデニング・家庭菜園 晩白柚、不知火を柚の木に接ぎ木したい 1 2023/04/19 17:31
- 物理学 投入したエネルギーを上回るエネルギーは、何秒間、連続してできたのでしょうか? 今回、初めて、成功した 3 2023/05/05 16:34
- その他(ニュース・時事問題) 日本のロケット技術は 12 2023/03/07 12:09
- 工学 投入したエネルギーよりも多くのエネルギーを取り出せたのは、何秒間なのか? 2 2023/05/05 10:54
- Visual Basic(VBA) 列 A に同じ日が2つが必要です。 1 2023/03/28 07:25
- 工学 スパイ大作戦のテープレコーダから出る火花や煙は、何を示しているでしょうか? 4 2022/12/03 15:19
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「灰み」ってなんて読むのでし...
-
山形県羽黒山の開祖、蜂子皇子...
-
木炭の容積について
-
ドジャース 試合開始時間(日本...
-
鍋に火をかける?
-
あぶりだし
-
お線香が燃える過程で、灰が直...
-
水とお湯、消火に適すのは?
-
燃える
-
枕草子の調度品、冬のシーンに...
-
スプリンクラーとドレンチャー...
-
乾燥剤を生ゴミとまぜると発火...
-
マッチの棒ではない方には何故...
-
火を消すの意味を表す二文字の...
-
【化学火災】シンナーを日中の...
-
なぜ金は水を生むのか
-
【消化器】強化消火剤は水に炭...
-
灰止め(はいどめ)という単語...
-
fearとaweの違いを教えてください
-
高温の油に水を加えた場合の火災
おすすめ情報