dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近学校でのいじめが良く報道されますが、海外でも「学校内のいじめ」というのはあるのでしょうか?それとも日本固有のものなのでしょうか?
もし外国でもいじめが問題化しているとして、それをご存知でしたらその辺の詳しい状況を教えて頂けませんでしょうか。
替って、もしいじめの問題現象が日本だけのものだとお考えでしたら、その根拠を教えていただけますでしょうか。
わたくし個人的には海外でもいじめはあると思っています。

A 回答 (9件)

アメリカで教師をやっていた者です。

アメリカにもイジメはあります。

ま、教育に対するメンタリティーが違うので一概には比較できませんが、あちらでは次のような考え方です:

1)そもそも学校とは集団の出来る所だ。
2)集団から外れた者はいじめられる。

その上で対策が出来ています。

例を挙げれば、教師は「いじめた子」を別室に連れて行き、一対一で話しをします。そこでは、教師が「何が不満なのだ?」「どうしてああいうことをするのだ?」と、やさしく聞きます。子どもに「話させる」のです。

頭ごなしに「いじめはダメ」とは言いません。それでは効果が無いと言うことを教師が知っているからです。

「学校は社会性を学ぶ大切な場所だ」と、アメリカでも長年信じられてきましたが、それを覆すリサーチ結果が出ました。そんなに昔ではありません。確か2003年だったと思います。そのリサーチというのは次のようなものです。

まず、アメリカにはホームスクールというシステムがあり、家できちんと勉強すれば、学校へ行かなくても良いのです。で、ホームスクールの生徒の事をホーム・スクーラーと言いますが、ホーム・スクーラーが実際に大人になったときに、どれほど社会性が無いか、長年にわたって追跡調査をした結果が確かABCニュースでやっていました。

結果は驚くことに、ホームスクーラーは立派に社会に出て、リーダーシップを取っているではありませんか。「ホーム・スクールが社会性の無い人間を作る」信じられていたことは「誤りだった」という統計結果が出たのです。

そのようなリサーチ結果が外国に出ています。どこかの島国の学者さん、政治家さん、勉強が足りないのではないでしょうかね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
学校と社会性形成の関連性がそれほど強くないという結果には目から鱗が落っこちる思いです。

お礼日時:2006/11/18 22:26

もちろん海外でもありますよ。



国や地域によってイジメの傾向が違うかもしれませんが。
欧米だと人種による違いから、アジア人に対するイジメとか。
日本人と白人のハーフもいじめられることがあるみたいです。
また、アジアでも日本のイジメはからかったり、笑いものにする陰湿ないじめが多そうな印象ですが(ニュースを見た限り)、韓国のイジメは(僕が映像で見たやつは)リンチで非常に過激・暴力的なものでした。

イジメは動物の本能に根ざしたものだと思います。
鳥の雛は早く生まれたほうが体が大きいのですが、体の大きい雛が体の小さい雛をいじめて、親鳥が運んでくる餌を取り上げたり、体をつつきまわしている映像を見たことがあります。
こういうことが続くと、体の小さい雛は衰弱して死んでいきます。
そうすると進化論的には強い個体のみが生き残り、強い子孫が生まれます。
まさに生存競争における「優勝劣敗」という感じです。
人間のDNAにもこの名残があるのではないでしょうか。

しかし通常は成長して社会性が身につくにつれ、他人をいじめなくなります。
昔に比べ、いじめの年代が上に伸びてきているとすれば、それだけ精神年齢の発達が遅くなっているのだと思います。
    • good
    • 0

私は50代です。

「いじめ」というものをまったく知らずに育ち、生きてきました。
妻や子供達はひどい「いじめ地獄」のなかで人生を送ってきたようです。
そんな私ですが、海外でだけは「いじめ」とはちょっと違うかもしれませんが「差別」によく遭いますね。
とくにヒスパニック系のご婦人方からは「ひどく不潔な生き物」の様な扱いを受けます。
淋しいですよ。そんな時は・・・
お答えになっていなくて申し訳ありません。
    • good
    • 0

ありますよ。



今朝のニュースで、韓国でいじめを苦に自殺した高校生の話題が放映されていました。
韓国では、加害生徒に対して、登校停止処分をとることもあるようです。

また何年も前になりますが、日本でよくテレビ出演していたケント某?とかいう筋肉隆々のアメリカ人が、「高校時代にいじめられていた」と言っていました。
なんでも斧などの凶器を使っていじめられたそうで、「これでは自分の身を守れない」と判断し、身体を鍛えたそうです。

いじめは、人の心から起こるものです。
心がやんでいるから起こるのです。
例えいじめられる側に根本的問題があったとしても、心が病んでいなければ、いじめなどという卑劣な行為はしないはずです。
    • good
    • 0

ありますね。


但し、日本とは少し傾向が違うようです。

日本のいじめは年齢が高くなってくると「いじめを傍観している層」が増え、「いじめを仲裁する層」が減るようです。
逆に海外の場合は仲裁者層が増え、傍観者層が減る傾向にあるとのことです。
結果、日本のいじめは長期化し、海外の場合は比較的短期間に仲裁されておさまるという傾向が見られると…昨日、テレビで特集していました。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>逆に海外の場合は仲裁者層が増え、傍観者層が減る傾向にあるとのことです。
これはどうしてでしょうか?憶測でも結構ですので教えていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

補足日時:2006/11/18 22:28
    • good
    • 1

いじめはどこの国でもありますし、TVなどでたまに特集などをやっていますよ。


日本ではそれほど聞きませんが、アメリカなどではジェノサイド(=集団暴行、集団で個人に暴行を加える)は社会問題だと思いますし、トレンチコート・マフィアと呼ばれる若者の銃乱射事件もいじめが背景にあったと言われています。また、学校ではありませんが軍隊でも先輩が後輩を不当に訓練する=いじめ、暴行、リンチを加える、というのは珍しいことではありません。イギリスでもいじめや不登校は問題になっています。学校や軍隊といった同じような人間が外部から遮断されて集まっているような環境は、いじめが起きやすいと(個人的に)思います。

日本と違って外国は本当に多くの人種・宗教・文化をもつ人々が同じ土地にいるので、それらによる差別・いじめは根強いです。日本独自のいじめ方というのは特にないと思いますが、韓国・中国は欧米よりも日本の問題の姿に近いと思います。
欧米はいじめ問題への取り組みも日本よりずっと早くやってきていると思うので、日本の教育者の対応が遅れているという違いはあるかと思います。
    • good
    • 0

海外でも、もちろんイジメはあると思います。

日本ほどの多さはありませんが・・。
ただ海外といっても全てではなく地域的に多い少ないはあります。
海外の場合はおそらく日本では多くはない人種問題によるものがあるでしょう。一度調べてみてもいいでしょう
    • good
    • 0

「いじめ」というのは、本当に難しい問題だと思います。


人種・年齢に関わらず人と人が接すると
必ず出てくる問題です。

どうしたら良いのでしょうかね。。。

参考URL:http://teosylvania.livedoor.biz/archives/2580444 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり海外でもあるようですね。
これは人間の何か根源的な特徴なのでしょうか?
最近のいじめ報道は、問題になっている教育基本法改正に絡む政治家の駆け引きがあるみたいですが、この日本社会は真剣にいじめ問題を解決する方向を向こうとしているのでしょうか。子供が中学に上がる親としては心配です。

お礼日時:2006/11/14 23:13

全世界共通でイジメはありますね。

ただ、イジメの発展した形の差別とどこで線引きされるかありませんが、まあ人がいるところ全てにイジメがあっていいと思っていただいて結構だと思います。といっても私も確認したわけではありませんが。

 有名どころとしてはユダヤ人は歴史的にずっと民族丸ごといじめられてきました。これを差別と呼ぶかもしれませんが、やっていることはイジメと変わりありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!