
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「お祝いしていただきありがとうございます」と「お祝いしてくださりありがとうございます」はどちらが正しいとか
上記の例ですと、どちらも「して」を省いた方がより丁寧な表現になるのではないでしょうか。
「この度はお祝いいただきありがとうございます」
「この度はお祝いくださりありがとうございます」
また、目上の人に対して使う場合は「いただく」より「くださる」のほうがふさわしいでしょう。
こちらのリンクも参考になるかと思います。
目指せ! 敬語の達人: いちばんよく使う敬語?「いただく」「くださる」
http://keigo-master.seesaa.net/article/10730699. …
この回答へのお礼
お礼日時:2006/11/17 19:28
ご回答ありがとうございます!
「して」はない方がいいのですね。
URLは非常に参考になりました。
どちらも正しい使い方ではあるが、微妙に用法が異なるということで
勉強になりました。
長年疑問に思っていたのですっきりしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一歳の誕生日 何しました? 夜...
-
男性、女性両方に質問です。 誕...
-
敬語で「いただき」と「くださ...
-
晋山式で法主となられる住職に...
-
部活の先生へお祝いをしました ...
-
お祝い?お祝?
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
職場のお餞別集金メール。文面...
-
お嬢様の男性バージョンって何...
-
「お年を召された」は何歳から?
-
質問した内容に対して、回答し...
-
友達の親御さんへのお礼
-
職場の人が定年退職で辞めるか...
-
「誠」と「真」
-
誕生日、彼から何もなかった
-
『いつもお心にかけていただき...
-
なんで、部長という名前が付い...
-
次奢ってねと言う男性心理
-
お礼を言い忘れる
-
得度式のお金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一歳の誕生日 何しました? 夜...
-
敬語で「いただき」と「くださ...
-
男性、女性両方に質問です。 誕...
-
部活の先生へお祝いをしました ...
-
親戚がもうじき88歳になり米寿...
-
お祝い?お祝?
-
メールで独立記念日のお祝いを...
-
晋山式で法主となられる住職に...
-
嫌いな奴が死んだらお祝いしま...
-
100歳まで長生きしたら、総理大...
-
嫁いだ娘への出産祝について
-
みなさんは嫌いな奴が死んだ時...
-
飲み会の誘いをかける時に、呼...
-
友人への開店祝い
-
七五三のお祝いについて教えて...
-
既読無視する人について
-
【至急】職場の周年祝い
-
校長先生の昇進お祝い 知人が校...
-
米寿のお祝い
-
戌の日のお祝いにおける夫の実...
おすすめ情報