dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白砂糖はカラダに良くないらしいし、黒糖の風味とこくが大好きでもっぱら黒糖を使用しています。ところが原料同じサトウキビで赤砂糖という商品名もありました。赤と黒の違いは?

A 回答 (2件)

砂糖の分類として「赤砂糖」というものはありませんが、精製度の低い含蜜糖の一種を赤砂糖やブラウンシュガーといった名前で売っているようです。

黒砂糖よりもちょっとだけ精製した(蜜を分離した)ものと考えてよいでしょう。
一部には三温糖を赤砂糖の名前で売っている場合もあるようですが、三温糖は上白糖を生成して残った蜜を加工したものなので、含蜜糖ではありません。
また、台湾紅糖のことを赤糖とも言いますが、これは黒砂糖に近いものです。
http://sugar.lin.go.jp/qa/variety.htm

なお、白砂糖が体に悪いというのは、一部の偏った考え方の人たちによって作り出された非科学的な偏見です。惑わされずに正しい知識を得ることをお勧めします。
http://sugar.lin.go.jp/tisiki/tisiki.htm

黒砂糖はミネラル分を多く含むので健康によいと喧伝されていますが、独特の風味が料理の風味を邪魔することが多いので、何でもかでも黒砂糖というのは感心しません。
ミネラルは砂糖から摂らなくても多様な食品を摂取すれば良いわけで、洗練された料理には余分な風味のない上白糖やグラニュー糖が適しています。料理の種類に合った使い方が大切です。
好き好きではありますが。
    • good
    • 8

こちらのサイトの説明ではいかがでしょうか?


http://www.takeuchi-shouten.co.jp/sugar/index.html

フランス産の赤砂糖でキャソナードというものもあるみたいです。

ついでにですが、健康関係の情報については諸説あるのが常ですが、私は白砂糖について下記のように聞いています。
・白砂糖はブドウ糖が2個つながったものであり、非常に分解されやすいが、分解されるためにはビタミンB群を大量に必要とする。
 ビタミンB群が不足すると、糖はエネルギーにならず、疲労物質の乳酸になる。
・白砂糖の多量摂取で、インスリンを分泌する膵臓が疲労し、インスリンの分泌異常を起こすことがある。(よく知られているのが高血糖になる糖尿病ですが、逆に慢性的に低血糖を起こす「低血糖症」という病気もあります。どちらも生活クオリティが低下するつらい病気です。)

白砂糖も少しなら大丈夫なのかもしれませんが、加工食品にはたいてい使われていますし、コンビニなどでお菓子が簡単に手に入りますから、知らないうちに結構大量に摂取してしまっている人は多いのではと思います。

なお、黒砂糖・赤砂糖・はちみつであっても、やはり食べすぎは禁物という指導を受けています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!