dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく「豆知識」を読みます、「hint」の意味ですか。
ありがとう。

A 回答 (3件)

>よく「豆知識」を読みます、「hint」の意味ですか。



ご質問文を
「よく『豆知識』ということばを見かけます。これは『hint』と同じ意味でしょうか」と解釈しました。(違っていたらすみません)

 これでよろしければ、回答は以下のとおりです。
 ここでいう「豆」は「小さい」という意味です。他に「豆電球」や「豆本」というような使い方があります。ともに「小さな電球」「小さな本」という意味になります。
 このことから「豆知識」とは、研究者や学者が知っている学問的なのような大それた(大きな)知識ではなく、日常生活やことばなどに関するちょっとした(小さな)知識のことをいいます。
 ふつう、数行から1ページくらいにおさまる分量で説明できるほどのものをさします。

この回答への補足

読み方は「まめちしき」ですか。

補足日時:2006/11/20 18:58
    • good
    • 0

読み方は「まめちしき」です。


英語で言うと、次のページなどで使われている trivia という単語に近い意味です。
 http://www.imdb.com/title/tt0076759/trivia
    • good
    • 0

質問文から想像すると、go991314さんは、英語圏の人でしょうか。


豆知識とは、「ちょっとした役に立つ知識」という意味です。
読み方は「まめちしき」で正しいです。

質問の最後に「ありがとう」と書かれていますが、おそらく、英語のThank youをそのまま訳されたと思います。
ここでは、「よろしくお願いします」などの文が適切です。

この回答への補足

分かりました、ありがとうございます。
私は中国人で、日本語の初心者です。

補足日時:2006/11/21 12:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!