電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高二 現代文

現代文ができる方たちは、どのように問題を解いているのでしょうか?コツなどあれば教えていただけると助かります(.ˬ.* )੭“

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

>現代文ができる方たちは


できない・・・・ほうが、異常といえば異常なんです。
新聞を読んでも理解できないの?。
「うっそー」「ほんとう?」「キモイ」なんで単語の連発しかできない?。そんな人もいますね、そら、通常の言葉、理解はできても、自分で文章で表現なんてできないんでしょうね。
主語、目的語、述語、それぞれにかかる修飾語、「て、に、を、は」なんていわれる助詞の機能、働き、なんかを日常会和その他で無視していれば。
    • good
    • 0

問題本文を読む前に、先ず設問をすべて読みます。

設問からは出題者の出題意図が透けて見えますよ。それを摑んでからメリハリをつけて本文を流し読みするわけです。
    • good
    • 1

現代文は、そのほとんどが簡潔な筆致で書かれ描かれていることに特徴があります。

ということは、筆者(作者)自身にとっては本来 もっともっと書き加えたかったことがあったはずです。

書き加えたかったこと…とは様々ですが、たとえば、光景の描写、会話の詳細、感動とか印象、感情、意見や不満、こうしたことが多いようには思います。

こうした、文章の裏に隠されてしまった「何か」を感じ取る、つまり、文章を読みながら、そうしたその奥の部分を想像する、そんな力が身に着くと役に立つと思います。

ですが、こうした文章の背後にある部分を想像し読み取る感性はすぐさま身につくものでもありません。

もし、そうであるなら、たとえば図書室などで、教材となった作品の一冊を取り上げて、その一冊の最後のあたりに目を向けましょう。ここに、その作品のおおまかなストーリーだとか、作品の背景だとか、筆者(作者)自身の「思い」だとか、そのほかにも作品への論評とか批評。こうしたことが書かれていることが多いものです。

あるいは、パソコンなどで検索しますと「作品」についてのいろいろな情報が手に入ることもあります。

こうした作品の「背景」や「削り落とされた何か」を読み取る読み方を通じて、少しずつでも、読解力や感性を養っていけば良いのではないかと思います。
    • good
    • 0

文学作品は行間を読めなんて言われますが、国語の問題は別です。

問題文に書いてないことや筆者以外の主観が含まれる選択肢を見抜けるようになることです。記述式は解いたことがないので割愛します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!