dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
文系で、MARCHを目指している現役3年です。
学校では数学・理科も勉強しているので、できるだけセンター利用で合格を決めたいと思っています。

そこで、センターの現代文なのですが、8~9割得点を目標にしています。しかし、新聞の社説を読む以外にこれといって対策を練れていません。
なので、いい参考書やアドバイスありませんでしょうか?
センターの解き方や、文章の読み方のコツもわからないので、そういう解説が載っている参考書などを教えていただけるとありがたいです。

ちなみに、英語200,国語(現代文のみ)100,社会100という配点で、ボーダーが8~8割5分です。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

え~、MARCHにセンター利用で受かった者です。

参考にしていただければと思い回答します。

すでに答えられている方もおっしゃっていますがやはり問題の解き方は人それぞれ千差万別です。私自身人まねを何度も試みました。で全て失敗しました(笑)なので真似をするのはあまりお勧めできませんが、参考にすることは大切です。

具体的になりますが、目標点が8~9割ということなので間違えられるのは2問。多くて3問です。まずひとつは漢字や意味など比較的点数が低いものを軽視しないことです。必ずどこかで痛い目にあうと思います。取れるところは必ずとる!これがセンターの必勝法です。
読み方ですが、まずは評論。設問を熟読してください。選択肢も読めたら読んでほしいです。80分で評論小説古典漢文のところを80分で評論小説だけでよいので多少時間がかかってもかまわないはずです。意味がわからなくても読んでください。そして本文を読みます。読み進めていくうちに設問と関係がありそうなところや大事だなとおもうところに線を引きましょう。これも最初はなれなくてまったく関係のないところに線を引いてしまったりしますが慣れればなぜかそこがどんぴしゃで出題されていたりします!またそれと同時にあきスペースに本文を簡単でよいのでまとめてみてください。こことここが対の内容になっているなどです。これら2つの作業が終わったら問題を解きます。要するに自分なりのまとめノートを簡単に作るということです。これらは正直慣れが必要です。ただ社説を読んでいることは強い見方です。読解力が相当鍛えられているはずですから!!
次に小説です。こちらは評論とは違いまず本文を読み込んでください。2回読んでもいいくらいです。で、できればその文章にのめりこんでください。われを忘れて読むくらいのめり込んでください。自分を主人公と重ね合わせてください!それから回答を始めます。で、ここで問題なのが小説にはどう考えてもおかしなものが存在します。私は経験上このように感じるのに答えでは違うことをいってるような感情に関わる設問です。私自身それに何度も泣かされました。これの解決策はいかに一般的考え方ができるかということです。私はこう考える、けれど一般の人はこう考えそうと思ったら迷わず、一般を選んでください!
以上が私の解き方になります。
センターの特徴ですが、例えば選択肢が5個ある設問があるとします。この場合出題者は2個まではすぐに絞り込めるような選択肢を並べてきます。よく二つで悩んでて間違えてしまうというのはこのためです。これの回避はまず何が違うのかを見つけてください。そしてその該当箇所をもう一度読み返して見ることです。
国語は”慣れ”が一番大切です。よく15年分のセンター試験過去問という参考書がうられていると思いますが、それをまず全部やってみてください。形式が違ったりしますがやってみてください。で、それがおわったら河合代ゼミ駿台などの予想問題集をやってみましょう!かなり力がついていると思います!!
これからきついとは思いますが、がんばってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!

第一志望(青学)では古典はいりません。ですが、他の大学では必要になるので、古典も受けます。
すると自ずから、現代文に割ける時間は20~25になってしまいますよね。
いつも私はじっくり読みすぎて、現代文に30分くらいかけてしまいます。過去問をとく際に、最初から時間をきちんと決めたほうがいいのでしょうか?

はやり慣れなのですね。
毎日コンスタントにこなしていくのが一番の近道に思えてきました。
応援ありがとうございます!

お礼日時:2005/06/22 23:22

現在、某旧帝国大学に通う1年生です。



現代文について、アドバイスさせて頂きます。
僕は、この方法で現代文89点でした。(恥ずかしい;;)

評論文での注意点
接続詞を丸などで囲ってください。特に、「すなわち」「つまり」「言い換えると」「逆に」などは要注意です。「すなわち」や「つまり」は、同じことを繰り返すときに使いますよね!?ということは、同じことを2回いうことになるので、その内容は重要であることが分かります。「逆に」などといった逆接接続詞も、そのことをもっと詳しく言おうとしているからです。今、あげた接続詞(その他の接続詞も自分で考えて)の前後をよく読みなおして、理解を深めるといいと思いますよ。 接続詞がなくて、繰り返しているところも重要だと思います。 養老猛司氏の評論はちょっと違っているので、困るかもしれませんが・・・。

 小説では、選択肢に 少しでも違う!と思ったところに線を引いていきます。それで、線がなかった選択肢を選べばよいのです。小説も評論同様に、接続詞の周辺を丁寧に読んでくださいね。そうすれば、自ずと選択肢が絞れるはずだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お返事遅くなってしまい申し訳ありませんでした!

英語で言う、逆接・順接マーカーですね。
一応、逆接は△マークで、順接(言い換え)は○マークで囲むようにしています。
小説も、丁寧に読み込みたいと思います。

お礼日時:2005/06/30 17:27

補足で回答しますね。

やはりある程度各分野に割く時間は決めたほうがよいと思います。ですが、やはりどうしても現代文に時間がかかってしまいますよね。私もその壁にぶつかりました。で、どうやって回避したかというと解く順番を変えました。国語は集中することが大事です。そのため集中しやすい(のめりこみやすい)小説から解きました。そこで集中力を高めます。次に解く時間が一番少なくて、点数も確実にとれる漢文をもってきました。(漢文はよく国語の中では一番簡単と言われています。)で、ここまでをいつも目安30分でとくようにしていました。次は評論です。集中力が完璧に高まってきているので一気にときます。20分~25分を目安にしていました。で、最後が古文です。私はこれが一番嫌いでした。一番点数もとれませんでしたし・・・。で、最後頭がよく回っている状態で残りの時間を使い解きました。
参考になるかわかりませんが、私はこのようにしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなって申し訳ございません!

自分なりに考えて、漢文→小説→評論→古文の順番で、いろいろな方の説き方を参考にしてみましたら、模試で168/200点取ることができました。(自己採点)
まだ安定しているわけではないと思うので、気を抜かずにがんばりたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/30 17:23

私は船口のきめる!センター現代文を使っていました。


現実的な問題として、どの参考書を使おうと、たいていの人はきっちりやれば
評論はほぼ満点まで持っていくことが出来ます。
逆に小説はなかなか点が安定しないところで、正直な話、多少運も絡むでしょう。
確実に小説満点!という人は東大志望でもなかなか見当たらないほどです。
読み方については先の人が色々おっしゃってくれてるので割愛、
私は紛らわしい選択肢の絞込み方についてすこし喋っておきます。
コツとしてはとにかく徹底的に客観的に自分の主観を忘れて読む事です。
紛らわしい問題では2つくらい、絞りきれない選択肢が出てくるのが普通で
しかもどんなに論理的に考えても両方正しそうに見える、ということが多々あります。
こういうとき、ちょっと極端な言い方をしますと「今までどんな人生を送ってきた人でも論理展開を追えばたどり着ける回答」の方が正解になる確率が高いのです。
例えば自分的には「これがベストだろ!」と思える回答でも自分以外のどんな価値観を持つ人間でもたどり着けなければ不正解の確率が高く、
「これは正しいけどちょっと物足りないな」という感じの選択肢でもほとんどの人が展開を追って正しいと思える選択肢であればが合ってる可能性が高いのです。
センター試験とは全国一律でいろんな人が受ける試験、しかも正解は唯一つ。
特別な価値観を持った人でないと正解にたどり着けない、なんてことはあってはならないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

きっちりやるということは、慣れですよね?それで満点近くに持っていけるものだったんですか!
小説ですが、確かに2つに絞った後は大変です…。「このくらいの違い、同じ意味も同然だ!」と思ってしまうことがしばしば;仮に違う意味でも、どちらでも解釈できると思ってしまうことが多いです。
そのときには、論理展開を追ってたどり着いた回答を選んでみたいと思います。

お礼日時:2005/06/22 23:37

参考書は相性があるので、絶対これにしろとはいいません。



読解力をつけるには、
田村秀行『田村のセンター試験現代文 代々木ゼミ方式
』をすすめます。
選択肢の問題はテクニックで解ける部分もあります。
テクニックは
津田秀樹『センター試験・裏ワザ大全国語I・II/I 』
津田秀樹の本は合う人と合わない人がいるので、あわなかったら撤退してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考書のご紹介ありがとうございます!

書店に行っても、つい英語や古典のコーナーに行ってしまい、現代文はなおざりだったと思います。
何せ、みなさんから紹介していただいた参考書を1冊も知りません;
とても参考になりました。近いうちに書店へ行って吟味してこようと思います。

お礼日時:2005/06/22 23:30

ボーダーが8~8割5分ということなら、80点~の現代文の点数が必要になるわけですが、となると設問1つにつき


7-8点、漢字なら1個4点など配点を考慮すると、
間違えても大丈夫なのは2問までということです。
ですから取りこぼしはなるべく避けたいところです。
まず参考書ですが出口汪のシステム現代文シリーズが良いと思います。体系化されてますし、論理的思考力をつけるには一番充実してると思います。他にも田口系とか船口系とかありますが結局言っているところは同じです。
(人によって合う合わないがあるといいますが、現代文自体やればすぐ伸びて結果に表れるとは言い難いものなので
一番充実してると思うものを紹介しておきます)
センターの評論も小説も設問を先に読んだ上で本文に入ります。まず注意するのは決して自分の主観をいれる、思い込みをしないことです。小説なんかは特にそうですが
感情移入したり、勝手な解釈をすると得点に波が出ます。
普通に小説を読むのとは違ってあくまであるがままに本文の流れ(主人公や登場人物の心情)に沿って下さい。
解答する場合、どんなに選択肢が的を得ていようとあなたがそのとおりだと思ったとしても本文に根拠となる心情描写や記述がなければ×です。どっちかというと評論より小説の方が難しいかもしれません。なぜなら評論は設問の答えは本文中に記述が有ったり、比喩や具体例を使って根拠になりそうなところが論理的な言葉で説明されてますが、
小説問題の場合は風景描写や態度に心情が表わされていたりするので読み取りにくいかもしれないということです。
もうこれはひたすらセンターの過去問や参考書で慣れるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

参考書のご紹介、ありがとうございます。
今まで河合の「入試現代文へのアクセス」しか使ったことがなかったので、とても参考になりました。

みなさん言われるように、私情を入れないのが大前提なのですね。私も意識して入れようとはしていませんが、どうしても入ってしまいがちでした。
評論は、論理に沿って読んでいけば答えやヒントとなる文は簡単に見つかりますが、小説はそうはいきませんね。
とことん慣れてみようと思いました。

お礼日時:2005/06/22 23:28

こんにちは。

国立大に通う一年生です。
他の方の質問にも書きましたがお答えします。人によって一番ベストなやり方は変わってきますが一応私のやり方を紹介します。

評論は設問を読んでおきます。選択肢は読みません。あとは本文を読んで傍線部にぶつかったら、まずは記述問題だと思って自分なりの答えを考えてみる。あとは選択肢を読んで消去法で解いていく。先に選択肢を読むのはオススメしません。どれも正解に見えてきてパニックになります。

消去法のやり方ですが慣れです。最終的には選択肢を読んだ時点で「あ、ここが違う理由になりそう」と思われる箇所に線を引き、そこを検討して決められるようになるとすごく早くなります。模試などの回答をよく読んでどの辺りが違う理由になるのかコツをつかんでいきましょう。

一方小説は時間の関係でザーッと読んでザーッと答えます。いつも評論には30分以上かけ、小説を15分程で解いていました。
小説も設問だけを軽く読んでおきます。そして本文を読みながら設問にぶつかったら解く。答えは本文に書いてあることが多いので直接法、もしくは評論と同じように消去法で解いていってください。小説は特にテクニックはないんですよね(^^;)でも今年のセンターは小説46点でした。

あと質問には直接関係ありませんが…
マーチくらいのレベルの大学を、センター利用合格を狙うのはかなり難しいです。受かったらラッキーくらいに構えていましょう。実際私もマーチのセンター利用全滅でした。早慶上智レベルがあってやっと受かるくらいです。なので一般で受かるつもりで勉強を進めたほうがいいです。もしくは最初からマーチをセンター利用合格を狙うなら一般は早慶上智を受けた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに選択肢を読むとパニックになりますね。いつも読むか読まないか迷った末に読んでしまっていました。
一度読まずに試してみたいと思います!

学校の先生からは、現役は浪人よりも時間がないから、センターを極めて私立も勝ち取れと言われていましたが…なるほど、模試などの結果でもセンター利用のほうが厳しく判定が出るのは、センター利用が難しかったからなのですね。

お礼日時:2005/06/22 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!