dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現代文を勉強するにあたって

私自身、現代文が大の苦手科目で英語と現代文の偏差値が20違います

今のところ、塾の現代文を予習・復習して要旨まとめをてます

あとはたまに、語句・漢字の確認をしているくらいです

本当に、読解力がなくて焦りを感じてます

とにかく、文章を読みまくるしかないのかなと思ってます

なにかいい勉強法はないでしょうか?

それと基礎からでもできる参考書はないでしょうか?

よろしくお願いします

A 回答 (2件)

私が受験生の時に参考にしていたサイトから引用しますね。



現代文の基本ルート
■基本ルート■
零段階 読解入門
センターマーク式基礎問題集 現代文(代々木)

第一段階 センターレベルの文章読解
マーク式基礎問題集現代文(河合)&センター・マーク標準問題集現代文(代々木)

第二段階 センター実戦演習
センター過去問(赤本or黒本)&センター実戦問題集(黒本→白本→青本→緑本)

第三段階 志望校別対策
得点奪取現代文(河合)・入試現代文へのアクセス(河合)・入試精選問題集 現代文(河合)
高橋廣敏の現代文「記述問題」が面白いほどとける本(中経)

最終段階 過去問演習
過去問演習

というのが私が受験生のときに実行していた方法です。

勉強頑張ってくださいね!応援してます><
    • good
    • 0

板野、出口、田村、あるいは、河合の入試現代文へのアクセス、辺りを、とにかく「やってみて」ください。


書店で、前書きから立ち読みしてください。
何からやれ、と書いてあると思います。
一冊の分量はそれほどありません。
ちゃんとやれば割とすぐに終わります。
入門用教材を終わらせてみてどうだったか、です。
それらで、まず、解法の基礎を身につけます。
身に付いてしまえば、センターくらいなら一ヶ月で楽に八割取れるようになるかも知れません。
基礎の習得無しに、無闇やたらなことをやって、ちっとも力が付かないまま受験を迎える人が多すぎる科目です。

ただし、
「解法」に従って「論理的に」物事をこなしていくという、数学に似たところがありますので、中学数学で壊滅しているような論理的思考力に問題がある人だと、特に出口や田村では伸びないことがあるようです。

と、いう辺りを読んだだけで、今までほぼ無勉強に等しかったんだ、とは最低限気付いてください。
いえ、殆どの高校現代文が、まるっきり無意味なことをしているのが悪いんですが。

あるいは、
基礎がよく解ると評判の夏期講習の講座に行って勉強すると、これも良いかも知れません。
何でも良いわけではありませんし、入試標準レベルの講義はお勧めできません。
普通に考えて、英語の偏差値に合わせた国語の授業を受けていれば、なんの事やら解らない、全く力が付かないと思います。
数学で言うと、公式やルールを知らずに問題演習したり授業に出たりしているようなものです。
やっている勉強は、四則演算のみ。
できる方がおかしいでしょう。
なるべくしてなっていますんで、ご安心ください。
夏期講習に行くのでも、どれか一冊は仕上げてからの方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかー
さっそく書店で見てみます
回答ありがとうございます

お礼日時:2009/06/03 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!