dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年センター試験を受ける高2の者です。
現代文の勉強をするにあたって、
出口さんの参考書を買うことにしたのですが
『NEW出口現代文講義の実況中継』と
『出口センター現代文講義の実況中継』では
どちらを買うべきでしょうか・・・。

そして、もし前者を買うことになった場合
このシリーズは3まで出てるのですが
全部やらなければ意味は無いのでしょうか?

ちなみに今の私の現代文の成績は
センター形式だと40~60点ぐらいを
ウロウロしている状況です。

良いアドバイスがもらえたら嬉しいです。
よろしくおねがいします!

A 回答 (2件)

バイブル編をしっかり理解し、解説と同じようなプロセスで答えを作ることができるようになったと思ったらセンター対策に移ってかまわないと思います。


ただし、バイブル編はかなり解説が簡素ですので、わかりにくいと思ったら「出口現代文入門講義の実況中継」を先に読むほうがいいかもしれません。
あとは参考書として、システム現代文シリーズの「解法公式集」もあれば便利かも。

目安としては、夏までにこれらの解法プロセスをしっかりマスターして、その理論を用いて夏以降からセンター過去問に取り組む、という感じですね。
国語に関しては、センターの過去問が唯一であり最良の問題集です。
演習量があまり確保できないのがつらいところです…。
    • good
    • 1

センターとかなんとかより、もっと基礎的な部分からやらないといかん気がします。


出口さんの著書なら、システム現代文[バイブル編]がありますから、それをすすめます。
システム現代文はシリーズものなので、バイブル編が終わったら次のものに進めばいいと思います。

いずれにしても、センター対策などまだまだ早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、わかりました!
早速購入してみようと思います。

ちなみにですが、
センター対策はいつぐらいから始めるべきでしょうか?

お礼日時:2010/01/21 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!