
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
http://www.pref.tochigi.jp/gijutu/sonota/kankyo/ …
によると、
街路灯などの夜間照明で不時抽だいを起こさない限界照度は秋播きで10~20ルクス、春播きで2~3ルクスです。
ちょっとした照明でも、終夜点灯していると影響が出ます。
晩抽系の品種にすれば回避できる可能性がありますが、栽培日数が長くなります。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
毎年この時期と春にほうれん草を作りますが、
品種によってもち薹が立やすかったり、
播種の時期によっても薹立ちしますよ。
特にほうれん草は日照時間によって生育が左右されます。
私のうちでも去年より今年は立ち気味ですが、
私の地域では9月下旬から10月中旬までが余り天気が良くなく、
日照不足による短日現象で薹が立ったのだと思います。
また、
こういった天候の場合、
気温が一度下がり、再び好天が続くと「冬~春」と勘違いし、
開花期へ移行する品種もあります。
お住まいの地域で急激な天候不順が続いた事はありませんか?
成長過程で低温期の後に再び暖かい日は続きませんでしたか?
参考URL:http://www.jakanagawa.gr.jp/atsugi/d2109.htm
今年の秋は暖かい日が多いですよね。そんなことも一因なのかも。でもそれだったらプロの方だってお困りのはず。あ~難しい。ともあれありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
普通今に時期は塔立ちすることはありません。
ほうれん草は長日植物でですから普通はしません。比較的塔立ちしやすい日本系の品種で考えてみたいと思います。1,近くにおおきな照明灯が付いていること生育の日数からして塔立ちする可能性があります。湿害なので初期の生育が阻害され生育が遅くなると確率は高くなります。
2,他にきわめて特殊なことですが果菜類を熟成させるためエチレンガスを発生させる薬があります。その薬がかかると小さいうちに花芽分化が起こる可能性があります。
3,一株だけなら突然変異も考えられますが、数株なら考えられません。
今収穫なら播種は9がつの初旬から中旬ですから生育条件もいいはずです。種がウイルス病に感染していたとしてもそんなに多くの株が塔立ちするかは分かりません。
まったくおかしな話だと思うのですが、1番の方がおっしゃるっとり街灯が問題なのでしょうか?よく畑を見てみると、隣の大根には光が当たりませんが、ほうれん草には当たっています。決して明るくはないのですが。
今度は場所を変えて栽培してみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 人参栽培での「とう立ち」防止 1 2022/07/21 01:11
- 農学 次年も種が採取出来て栽培が続けられる野菜 5 2023/07/09 07:05
- ガーデニング・家庭菜園 都内足立区の路上の片隅に生えていました。栽培ではなく、野生です。一ヶ所に10株程あり、周囲には見当た 2 2022/05/10 17:13
- その他(ビジネス・キャリア) 森がすごい山深い場所にも鉄塔立って電線張られてますが、 どうやって最初に電線を渡してるん 6 2023/07/24 14:24
- ガーデニング・家庭菜園 トマト栽培 窒素過剰か獅子頭になる 1 2023/04/18 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園、農薬の使い方 今のところ育てる野菜は ミニトマト キュウリ ピーマン バジル ほうれん草 5 2023/05/05 10:12
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆の栽培方法について教えてください 10 2022/09/30 10:57
- 農学 種苗メーカーの市販 種袋 をホームセンターで購入しての栽培です。 家族や親戚におすそ分けする分以外に 3 2023/04/03 15:17
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園の柵 5 2022/03/24 19:49
- その他(住宅・住まい) 隣家からの雑草について 4 2023/06/17 22:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
プランターの土の中から写真の...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
オルトランの残留期間
-
家庭菜園のネギが不味い
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
山芋栽培、ツルと葉っぱを増や...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
日本語の「~では」「~には」...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
ししとう栽培 花は咲くのです...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
大葉がどうしても枯れます、よ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報