
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
紙で計算するなら二項定理を使う手もあります
0.01=x と書くことにして
1.01 = 1 + x
(1+x)^{12}
として二項定理を適用します
ただし,これを手計算するのはかなりしんどいですので
普通は適当なところで計算を打ち切ります
0.01が十分小さい思ってよいなら
一次近似をしてしまって
(1.01)^{12} = 1 + 12*0.01 = 1.12 くらいです.
二次近似なら
(1.01)^{12} = 1 + 12 * 0.01 + 66 * 0.0001 = 1.1266
三次近似なら
(1.01)^{12} = 1.1266 + 220 * 0.000001= 1.12682
四次近似なら
(1.01)^{12} = 1.12682 + 495 * 0.00000001 = 1.12682495
二項係数さえ知ってれば手動計算可能です
#上の計算も手動計算です.
計算機に計算させると
1.01^{12}=1.126825030131969720661201
なので,それほど大はずれな値ではありません.
No.7
- 回答日時:
1.01×1.01×1.01をまず計算します。
その答えを4乗すればよいのですから、1.01×1.01×1.01=1.030301
より
1.030301^2
を計算して、さらにその結果を2乗すれば終わりです。2乗の2乗が4乗になるからです。桁数は多くなりますが、計算回数は減りますので、単純に12回かけるよりは少しはましになると思います。
あるいは、近似値(だいたいの値)を求めたいだけならば、二項定理を用いて
(1+0.01)^12=1+(12C1)×0.01+(12C2)×0.0001+(12C3)×0.000001+…
ですから、
1+0.12+0.0066+0.000220+…
なので、
だいたい
1.12682
ぐらいになります。ちなみに電卓で計算すると
1.12682503…
なので、なかなかこの近似計算は優秀でしょ?筆算なしのほとんど暗算でできますからね。
二項定理をご存知なくて、興味がおありであれば、検索なんかされるとすぐに解説を書いてあるページがあると思います。高1レベルの数学です。
他に手計算の有力な手段として、対数を取るというものもありますが、これだと近似が相当荒く、よい値を得ようと思うと相当正確な対数表が必要ですので、実用向きではないでしょう。
No.6
- 回答日時:
二項定理ではどうでしょうか?
(a+b)^n=a^n+(nC1)a^(n-1)b+(nC2)a^(n-2)b^2+・・・
・・・+(nCn-1)ab^(n-1)+b^n というのがあります。
すると、1.01^12=(1+0.01)^12で、1は何乗しても1
だから、上の定理で、
1+(12C1)×0.01+(12C2)×(0.01)^2++(12C3)×(0.01)^3+
(12C4)×(0.01)^4+(12C5)×(0.01)^5+(12C6)×(0.01)^6+
(12C7)×(0.01)^7+(12C8)×(0.01)^8+(12C9)×(0.01)^9+
(12C10)×(0.01)^10+(12C11)×(0.01)^11+(0.01)^12
それで、12C1=12C11=12、12C2=12C10=66、12C3=12C9=220
12C4=12C8=495、12C5=12C7=792、12C6=924 です。
No.5
- 回答日時:
ノートと鉛筆なら
1.01x1.01=1.0201・・・これで2乗
1.0201x1.0201=1.040604・・・これで2乗+2乗で4乗
1.040604x1.040604=1.0828567・・・これで4乗+4乗で8乗
1.0828567x1.0406041.126825・・・これで8乗+4乗で12乗・・・おめでとう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 主婦パートです。今月のパートのお給料が約13万円。総労働時間は90時間でした。時給にすると1500円 3 2023/08/01 16:53
- その他(暮らし・生活・行事) 突然すみません、 私の家は、賃貸で、2LDKで大人4人小学校入学前の子供3人が住んでます。 この場合 2 2023/02/07 09:35
- Excel(エクセル) エクセル/列追加時、合計行の計算式 7 2023/03/15 11:14
- その他(応用科学) M42x1.5mmのネジを反時計回りに回す力の計算 1 2022/05/04 11:37
- 数学 重根号の中にある重根号の計算について 2 2022/06/23 21:45
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 貸付金 利息、無利息 回答お願いします。 会社経営者です。 例えば、 従業員に40万貸付 返済期間 7 2023/01/22 09:32
- HTML・CSS CSS上での計算を行うためのルールについて教えてください。 3 2022/08/15 14:43
- UNIX・Linux linuxシェルスクリプト(baシェル)でファイルにかかれた数式を評価し計算する方法を教えてください 1 2022/08/26 14:28
- Excel(エクセル) 達成率の計算式を教えていただきたいです。 KPIでの不良削減達成率の計算方法を教えて下さい。 昨年度 3 2022/04/10 15:11
- 会計ソフト・業務用ソフト Excelの見積書の消費税をブルタウンで変更したい。 3 2023/02/14 16:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信頼区間90%は何σ?
-
関数電卓を貰ったのですが関数...
-
角度を調べる計算方法を教えて...
-
2の128乗の計算方法
-
3割の計算
-
算数の質問に関して
-
1=0.99999999は正...
-
少数についての質問です
-
mathematicaの操作に関する質問
-
常用対数の求め方 log10の2は約...
-
量子コンピューター: 「1」と...
-
「評価する」とは?
-
10^0.2 = 1.58489319246111の計...
-
1512の1/5乗
-
『Mathematical Coincidence ;π』
-
転送速度について
-
重量偏差試験で使う数式
-
1.01の12乗の計算
-
円周率は何桁まで覚えていれば
-
PS2の軍事転用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報