
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この場合角bは直角なので、
tan(a)=BC/AB=800/1300=8/13
なので、
a=arctan(8/13)
とすることもできますね。
No.3
- 回答日時:
やっぱり複素数利用。
a(200+100i)
b(1500+100i)
c(1500+900i)
角bac = θ
(b-a)(cosθ+isinθ) = k(c-a)
あとは実部と虚部をわけて、計算するとtanθの値が出てきます。
(やっぱり言ってること同じか・・・)
No.1
- 回答日時:
求める角度をθとします。
a点のxをax, yをayと書きます。以下同様。px=bx-ax, py=by-ay
qx=cx-ax, qy=cy-ay
を計算し、
|p| = √(px^2 + py^2) (^2は二乗です。)
|q| = √(qx^2 + qy^2)
とすれば
cosθ=(px qx + py qy) /( |p| |q|)
です。だから
θ=arccos((px qx + py qy) /( |p| |q|))
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす 9 2023/02/06 23:30
- 物理学 花火の初速度をコンパスと角度計でも止める方法みたいなやつってありますか? なんか三角形みたいなやつで 5 2023/07/19 21:21
- 数学 円の直径330mmで円の中に正三角形を作りたいのですが、どういう計算で算出できますか? 正三角形の大 6 2022/08/05 19:07
- 数学 高校数学1です 次のような三角形ABCにおいて、残りのへんの長さと角の大きさを求めよ a=2,b=√ 4 2022/11/20 23:32
- 物理学 2次元正方格子のブリルアンゾーンのエネルギーギャップについて 2 2022/07/14 04:07
- 物理学 相対速度の公式v=v[a]-v[b]というのは、直線上でしか成り立たないという認識であってますか? 6 2022/05/02 14:30
- 数学 場合の数、確率 29 導入問題 ( 円周上の鋭角三角形) 4 2023/07/06 18:00
- その他(プログラミング・Web制作) 文章中の数値を自動で足すサービスはあるでしょうか? 1 2022/10/16 08:10
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- 数学 高校一年生です。 数学で分からない単元があるので教えて欲しいです。単元は命題の真偽です。 出た課題の 4 2023/08/18 16:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転送速度について
-
2変数の2次導関数の離散化(差分)
-
角度を調べる計算方法を教えて...
-
常用対数の求め方 log10の2は約...
-
2次関数って何の仕事で必要な...
-
量子コンピューター: 「1」と...
-
1=0.99999999は正...
-
少数についての質問です
-
関数電卓を貰ったのですが関数...
-
10^0.2 = 1.58489319246111の計...
-
信頼区間90%は何σ?
-
『Mathematical Coincidence ;π』
-
「評価する」とは?
-
重量偏差試験で使う数式
-
3割の計算
-
中3の有効数字の範囲の問題で √...
-
「再帰的」の意味を教えてください
-
1.01の12乗の計算
-
電卓の機能の名称が分からない...
-
円周率は何桁まで覚えていれば
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報