dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VAIOのノート、Meを使用しています。
PCは立ち上がるのですが、画面にスタートメニュー及びショートカットアイコンなどの全てが表示されなくなりました。マウスは反応(動く)する(クリックは不能)のと、画面が真っ暗ではない(ブルー系設定色)ので、生きているとは思いのですが、いわゆる無地の状態です。
対処不方法を教えて下さい。
ただ、1週間ほど前からウイルスバスター2006でウイルスが検出されるようになり、削除していましたが、完全に削除できず、ほとんどがIE関連からの検出に思えたので、firefoxをインストール、IEを削除しました。しかしIE削除はハングアップ、強制終了後、再起動したときに、一瞬「新しいスタートアップメニューのコンポーネントを云々」というのが見えました。その直後からの現象です。
無知ゆえの自己責任でしょうが、ウイルス?もありでしょうか?
他の質問を参考に試したことは
Windowsキー
Cirl+Esc
マウスを下に持っていき右クリック
ですが、ダメでした。
この質問は別のPCからしておりす。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>HDを一度はずして市販のHDケースなどを使い、必要なデータを移してからリカバリーをするしかないでしょうか?



パソコンの型番は何でしょうか?
最悪はそうなります。

セーフモードで起動できるとのことですので、セーフモードでウイルスバスターを起動しウィルススキャンを行ってみてください。
もし、削除できないのなら、どのファイルが削除出来ないか補足してもらえるとアドバイスが出来るかもしれません。

ウィルススキャンでウィルスが検出されない場合は、WinMeの上書きインストールで解決出来るかもしれません。

1)セーフモードで起動し「c:\windows\options\cabs」に「setup.exe」が有るか確認しておきます。
無い場合は残念ながら上書きインストールは出来ません。 

2)WinMeの起動ディスクをセットしてからパソコンの電源を入れて起動ディスクから起動します。
(セーフモードからは実行しないでください)

2)起動メニューが表示されたら「Strat Computer without CD-ROM Support」を選択してください。

3)A:\>と表示されたら、

c:\windows\options\cabs\setup 

と入力し[Enter]キーを押します。これで上書きインストールが出来ます。
ただし、WinMeの上書きインストールを行うとWindows Updateが初期化されますのでWindows Updateを行ってください。
IE6SP1がインストール出来ない場合は#1の後半の回答を参照してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回もご親切なアドバイスありがとうございます。

セーフモードで起動すると、画面が2周りぐらい小さくなるため、スタート→プログラム からですとウイルスバスター(終わりの方に登録されているため)の項目がはみ出てしまっていて表示できないという冗談のような状況でした。
エクスプローラーからトレンドマイクロをたどってみましたが、どれが実行ファイルかよくわかりませんでした・・・。
そこで、「setup.exe」の存在が確認できたので、WinMeの上書きインストールを優先実行させて頂きましたところ、最終段階で
「エクスプローラーにエラーが発生<不明の原因>・・・エクスプローラーを終了します(あいまいな記憶ですが)、と表示されて無地の状態でその後の読み込みはストップしました(と感じました)。
しかし、再度立ち上げましたところ今度はほぼOKでした!!
そこでまずは、外付けHDを持っていたので、そこに必要なデータをコピーした次第です。
まずは一安心です。本当にお礼を申し上げます。

ほぼ・・・と言いますのは、なぜか表示領域がモニターより一回り小さいのです。外回り3cmぐらいが画面が黒いままです。
またしばらくすると、Helpctrが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。Helpctrは終了します、と表示されます。
実はウイルスの削除をしたあたりから同種のエラー表示が出ていました。まだ不安定ですが、データ喪失という事態は避けられたのでおお助かりです。
IE6SP1再インストールもまだですし、ネットにもつなげていないので、もう少し格闘してみます!
もし、まだアドバイス頂けれるようでしたらよろしくお願いします。
ちなみに機種は PCG-FX33G/BP です 

お礼日時:2006/11/26 18:22

>なぜか表示領域がモニターより一回り小さいのです



デスクトップの何も無いところを右クリック→プロパティ→「設定」タブの「画面の領域」を1024x768ピクセルに変更してみてください。

>エクスプローラーからトレンドマイクロをたどってみましたが、どれが実行ファイルかよくわかりませんでした・・・。

「C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2006\pccmain.exe」がメイン画面の起動ファイルです。

セーフモードでpccmain.exeを実行してみてください。

>Helpctrが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。

HelpctrはPC Heath機能のようです。ウィルスが原因かもしれませんし、システムファイルの不整合が原因かもしれません。(WinMeの上書きインストールを行ってもIE関連のファイルが上書きされない場合があります)
Windows Updateを行い最新の状態にされた方が良いと思います。(ウィルスが検索されない場合)

最悪は下記のページの方法で表示させないように出来るかもしれません。


http://www.ssct.co.jp/barrierfree/95reader/about …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何から何まで有難うございます。
アップデートも完了して、快適に使用できるようになりました。
今回は大変お世話になりました。

お礼日時:2006/11/27 11:39

WinMeでIE6SP1のアンインストールを行うと正常に起動できなくなることがあります。

(Win98では発生しない)
これは、IEのファイルの一部がIE6SP1のバージョンから変更されない為です。

[WINME] 累積的な修正プログラムが適用された IE をアンインストール後、OS が起動しない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

上記のページの方法はWinMeをCD-ROMからインストールした場合なので、WinMeプリインストールモデルでは、
「c:\windows\option\install」を「c:\windows\option\cabs」に置きかえる必要があります。

Win98/Meの起動ディスクはありますか?(コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除→起動ディスクで作成出来ます)
無いのならなんとか手に入れて入れてください。

下記の手順で対処してみてください。

1)Win98/Meの起動ディスクをセットしてからパソコンの電源を入れて起動ディスクから起動します。

2)起動メニューが表示されたら「Strat Computer without CD-ROM Support」を選択してください。

3)A:\>と表示されますので、

 c: 
 と入力し[Enter]キーを押します。

4)c:\>と表示されますので、

 cd \windows\system 
 と入力し[Enter]キーを押します。

5)c:\windows\system>と表示されますので、下記のように入力してみてください。
   (一行入力するごとに[Enter]キーを押します。)

   extract /a c:\windows\options\cabs\win_15.CAB mshtml.dll /l 
   extract /a c:\windows\options\cabs\win_17.CAB shdocvw.dll /l
   extract /a c:\windows\options\cabs\win_18.CAB urlmon.dll /l


なお、IE6SP1のアンインストールを行うとIE6SP1の再インストールに失敗する場合があります。
(経験あり)
その場合は、下記の方法でIE6SP1の再インストールが出来ると思いますので試してみてください。

1)C:\WINDOWS\SYSTEM\CatRoot\{F750E6C3-38EE-11D1-85E5-00C04FC295EE} を開き以下のファイルを削除してみてください。(削除後、再起動する必要はありません)

 advauth.cat
 ie.cat
 msident.cat
 mobilepk.cat
 vgx.cat

2)「C:\Windows\Windows Update Setup Files」フォルダの中の「ie6setup.exe」をダブルクリックしてIE6SP1の再インストールを行ってください。

#なお、下記のMS技術情報ではIE6SP1の再インストールができないことは確認済みです。
Internet Explorer のインストールまたはアップグレードを完了できない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

この回答への補足

かなり詳しく、かつご丁寧な回答ありがとうございます。
ただ、一通り試してみましたが、残念ながら状態はかわりません。
起動ディスクが無かったので、SAFEモードから立ち上げて、作成後1)-5)を試してみましたところ、やはりエラーになるので、同様にSAFEモードからエクスプローラーを開き、後半の1)-2)を試させて頂きました。mobilepk.catが私のPCでは見当たりませんでしたが、その他はとてもわかり易い手順を示して頂いているので間違いはなかったと思います。
念のためもう一度試してみるつもりですが、それでも無理な場合は、
HDを一度はずして市販のHDケースなどを使い、必要なデータを移してからリカバリーをするしかないでしょうか?
私にはちょっと敷居の高い作業なので、できれは避けたいところですが・・・
アドバイス頂ければ幸いです。

補足日時:2006/11/26 01:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!