dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NECの初代水冷PCを使っているのですが、2~3時間くらい経過すると電源が落ちてしまい、その後しばらくのあいだ電源が入らなくなってしまいます。コンセントを抜いてしばらく放置してもダメです。
FF11をメインに使っていたのですが、最近になってこの症状が頻発しています。グラフィックボードは新品と交換してみましたが改善ありませんでした。FF11以外のアプリケーション使用中も同じ症状が発生します。

機種はPC-VG26SVZMFです。
HTペンティアム4(2.6GHz)、インテル865G/ICH5、メモリ1GB

増設したもの
パナソニック LF-M621JD(DVDドライブ)
カノープス MTV-1000
バッファロー GX-X7PRO/A128

ネット環境は、NTT東日本のADSLです。
  

A 回答 (4件)

>電源が落ちてしまい、その後しばらくのあいだ電源が入らなくなってしまいます



過電流からの保護のために落ちてしまったのではないかな?
っていう気がします。
ポリスイッチ見たいな自動復帰ヒューズの部品は発熱によって抵抗値が上昇して電流が遮断されます。よって自動復帰ヒューズの部品が冷めるまで電源を入れることが出来ません。

たぶん。
1.増設したものなどによって、電源容量が不足している。
2.致命的な故障
のいずれかになるかとおもいます。

的外れでしたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一度電源が落ちると、30分くらい経過しても電源が入りませんでした。

>1.増設したものなどによって、電源容量が不足している。
TVチューナーボードを外して動かしてみます。

お礼日時:2006/11/27 09:32

グラフィックボードを変えるのはもったいないですね。


ということで、
扇風機なんかでも結構効果ありますよ。
ファンは増設できないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
見たところ、ファンの増設は出来ないようです。
いままで同じ環境で問題がなかったので困ったものです(泣

お礼日時:2006/11/28 20:27

熱暴走の可能性が高いような気がします。

もともとNECの水冷パソコンは静音化のために水冷にしているので冷却性能はあまり高くはありません。しかも冷却ファンが搭載されていないのでケース内の温度は高めになります。それなのに発熱量の多いRADEON系のグラフィックボードを搭載したら熱暴走してもおかしくないです。なにしろケース内の空気でグラフィックボードの冷却をするのにその温度が高いんだから効果も低くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
半年くらいこの症状が出ていなく、最近になって頻発しているので熱暴走以外に原因があるのかな・・・と思いケースを開けっ放しで使用しても症状は同じでした。グラフィックボードを変えるしかないのかなぁ(泣

お礼日時:2006/11/27 09:23

冷却不足でオーバーヒートしてるんじゃないですか?


温度関係をチェックしてみたらいいと思いますよ。
ファンの不具合、ラジエーターの故障等ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
静かなパソコンが欲しくて水冷を買ったのが裏目に出てしまったかしら。
ケースを開けてエアダスターでファン周りの掃除は行って、ファンも正常に動いているのは確認できました。ラジエーターの故障だとメーカーに修理依頼ですね(泣

お礼日時:2006/11/27 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!