dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。今度BTOショップ(ドスパラ)にてデスクトップパソコンを購入してみようと考えている者です。主な使用目的は3Dゲーム(ファンタシースターユニバース)、動画編集、DVDへの数G程度のデータ書き込み、イラストレータなどで、ネット環境はフレッツ光です。構成を考えるのは人生初で不安なのですが、以下のような構成を考えてみました。

OS:WinXP Home Edition
CPU:Intel Core 2 Duo E6600(デュアルコア/ 2.4GHz /L2キャッシュ4MB)
メモリ:2GB DDR2 SDRAM (800MHz / 1GB×2)
HDD:SEAGATE ST3320620AS (SATA II 320GB 7200rpm 16MB)
グラフィック機能:NVIDIA Geforce 8600GT 256MB
液晶ディスプレイ:HYUNDAI N91W ブラック
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ

ここまで考えてからマザーボード、電源のことを考えました。

マザーボード:ASUS P5B (Intel P965) ATXマザーボード
電源:EVERGREEN SilentKing5 500W (静音電源)
ケース:GWミドルタワーケース(550W)

この構成を選択するにあたって特に不安に感じたことがあるので、それについて回答をお願いしたいです。

(1)マザーボードについて
CPUとメモリの対応、PCIの数、PCI-e x16がついていることを重視して選択しました。価格.comにて売れ筋の商品であり、何か問題が起こったときもその普及率の高さから情報を得やすいとも判断しました。しかし、同サイトのレビューにて「PCIスロットをフルで使うと、グラフィックボードの放熱ができない。」との記述があり、故障が心配です。価格は高くなりますが、P5B Deluxeのほうが使いやすいのかとも考えています。

(2)電源容量について
http://www.extreme.outervision.com/PSUEngineにて計算をしてみたところ、System load,TDP共に100%の状態で299Wと表示されました。ファンに関しては直径だけは分かったので、最も電力を使うHigh Perf.を選択して計算しています。この値を考えると500Wの電源は容量が大きすぎるのではないかと思います。しかし、電源はだんだん弱っていくこと、後から電力を使う用途が出てくるかもしれないということも考えにあります。不必要に大きな電源を用いることによってPCが被害を受けるということはあるのでしょうか。例えばパーツが過熱されて損傷することなどを心配しています。

(3)静音性と熱の処理
EVERGREEN SilentKing5は静音性に優れた電源であると説明されていますし、ドスパラで後から静音パックを頼もうと考えています。しかし、静音性を優先することで廃熱が悪くなりPCを損傷する可能性はあるのでしょうか。PCに詳しい店員さんが作業をしてくれるはずなので問題ないとは思うのですが・・・。

結構時間をかけて考えたのですが、やはり初めてのことなので重大な誤解をしていたり、致命的な選択ミスをしているかもしれません。どんなに細かいことでも結構ですので指摘していただけないでしょうか。

A 回答 (3件)

非常に堅実な選択です。

ほぼ問題ないレベルです。

気にされている点を説明します。

(1)マザーボードについて
>P5B Deluxeのほうが使いやすい
(グラフィックボードの放熱・・・)
*本件については差はないです。チップセットとローカル電源の放熱がよいですが。

(2)電源容量について
>グラフィック機能:NVIDIA Geforce 8600GT 256MB
*上の Geforce 8600GT であれば350Wから400Wで充分です。

>不必要に大きな電源を用いることによってPCが被害を受ける・・・
*心配ありません。普通車の1500ccか2000ccクラスの乗用車程度の差です

(3)静音性と熱の処理
>静音パックを頼もうと・・・廃熱が悪くなり・・・
*影響ありません。
*静穏パックはヒートシンクの容量の大きく低騒音ファンの部品交換です。
*廃熱はケースファン(リア・前面)とケース構造で左右されます。

良いPC環境で快適なPCライクをお楽しみください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず電源容量によってパーツを破損することはないということがわかって安心しました。
廃熱はケースファンが重要なのですね。どんなものが取り付けられるのかいろいろ調べてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/29 01:18

ドスパラで注文するならアスロンも有るけど


http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AthlonというのはCPUの種類だったのですね・・・。情報に疎く教えていただくまで名前すら知りませんでした。どちらが自分の用途に適しているのか調べようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/29 01:26

>1.



「PCIスロットをフルで使うと、グラフィックボードの放熱ができない。」というのはPCIスロットの1つがグラフィックボードの直下にあるので使用するとグラフィックボードの冷却ファンが上手く給排気できなくなるせいですね。これはP5Bに限らず同じスロット配置のマザーならどれでも起こります。質問者さんの構成ではPCIのボードは無いようですし問題ないでしょう。まあ、普通の人はサウンドカードとTVチューナー程度しか入れないのでスロットを全て使うこともありませんしね。

>2.

http://www.extreme.outervision.com/PSUEngine

上記のサイトって電源電卓が無くなったあとに自分も積極的に広めていたんですよね。ですが、実際に使うと明らかに計算がおかしいんですよ。実際の消費電力よりも低く出ます。一時期このサイトにあったダウンロード版の電源計算ソフトとも結果が違いましたし。

ちなみに、電源の出力でダメージを受けることはありません。確かに高出力の電源は発熱量も大きめですが最大出力未満で使うのならほとんど差はありません。慎重になることは良いですが心配しすぎです。

>3.

静音性と冷却能力は両立できません。どちらかを優先すればもう一方は疎かにならざるを得ないものです。静音のファンは単純に回転数を落としているだけなので冷却能力が低くなるし、ケース内に吸音材を張ると内部に熱がこもるようになります。BTOパソコンは標準状態でも結構静かなので購入後に気になるようならケースファンの交換を行えば良いです。

ちなみに、BTOで選べる構成は動作確認済みなのでどの組み合わせでも基本的に問題なく動作します。極まれに構成によっては注意事項があるのでそれさえ気を付ければおかしくなることはありません。まあ、初心者ならあまりごちゃごちゃ付けないほうが良いですね。

あと、BTOパソコンにはリカバリがありません。その代わりにOSのインストールディスクが付いているのでOSを入れなおすときは自作パソコンのように新規インストールの手順で行います。チップセットやグラフィックボードのドライバも別途自分で入れることになるので「初心者」という言葉に甘えないで自作パソコンについての勉強をしたほうが良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>普通の人はサウンドカードとTVチューナー程度しか入れない
グラフィックボードの直下を除いてもPCIスロットはまだ2つもありますから十分なのですね。私の場合は入れるとしてもサウンドカードだけだと思うので安心です。
>ケースファンの交換
これは重要そうですね。ケースの仕様をよく調べてみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/29 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!