
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これは弔問歌のようですね。
掛詞は、同音異義語を利用して、ひとつの言葉に複数の意味をもたせるレトリックです。
No.2さんの「ふる」で正解だと思います。
No.1さんの回答は、ちょっと違いますね。しいて言うなれば「掛詞」ではなく、「縁語」ととれなくもないですが、「すみぞめの」は「たもと」を修飾しているだけでしょう。
「袂」の縁語として、よく使用されるのが「振る」です。(「君が袖振る…」なんて和歌もありました。「袖=袂」は振るものなのです)
「たもと」から「ふる」を導きだし、なおかつ「振る」と「降る」で掛けているのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
調べたわけではないので、違っているかもしれませんが、「ふる」が「降る」と「経る」の掛詞になっているのではないでしょうか。
「私はいつも涙を雨のように流して暮らしている」といったような意味で。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 文学 新古今集の中の万葉集哥の酷評について 3 2023/04/03 17:46
- 日本語 【 和文とは? 】 4 2023/02/22 22:04
- 日本語 漢文や古典を習う意味ってありますか? 18 2022/04/30 14:18
- ノンジャンルトーク 昭和46年生まれです 昭和50あたり もしくは 昭和40年代?の童謡?だと思うんですが 「カバンを持 2 2022/04/30 21:22
- 日本語 軍歌「生徒に示す」の「霊鷹峰に住みしちょう」と言う歌詞の「住みしちょう」の部分の意味を教えてください 5 2023/01/02 19:48
- その他(趣味・アウトドア・車) 洋楽の歌詞を集めています 出来れば1983年代に 流行った物が良いのですが 英語の和訳、歌い方、英語 1 2022/04/20 10:02
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
雨の表現で「けさめ」は方言で...
-
「向う」の送り仮名について
-
梅雨入り梅雨明け宣言って必要...
-
霧の時の洗濯物について
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
束石の上に柱を載せただけの小...
-
雨上がりに木の下に落ちている...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
お隣の破損した雨どいからの雨...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
拘らず・関わらず??
-
行かないイベントのチケットは...
-
カナダへ新婚旅行(バンクーバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
町内班長の挨拶
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「向う」の送り仮名について
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
拘らず・関わらず??
-
日本語について。 AおよびBが必...
おすすめ情報