プロが教えるわが家の防犯対策術!

土器、遺構、遺跡は、なぜ、土の中からでてくるのでしょうか?

時間の経過とともに、遺構の上に土が被らなければ
(埃が積もらなければ)、地中から発見されずに、地表に出たままで
発見されると思います。
局地的に土砂災害や、洪水等は、あったにせよ、
それだけではないような気がします。
太古の時代より地球は、大きくなったのかな?とも思います。

考え出すと、夜も眠れません。(^^;

A 回答 (5件)

地表にある物もありますよ。

例えば太宰府を中心に北部九州に点在する神籠石。岡山にも桃太郎の舞台になったのではないかと言われている鬼ノ城。これら石の砦は5‐6世紀くらいに作られたのではないかと思われてますが、はっきりとは解っていません。しかし、山の上にあるので、土に埋ることなく、しっかり存在しています。

地球はと言うより地表はどんどん小さくなっています。10万年くらい前までは、巨大なスンダランドが、東南アジアにはありましたし、日本も北のカムチャッカと繋がっていましたし、中国と陸続きのときもありました。氷河がどんどんとけていって、みんな海の中です。今後はガイアの復讐とやらで、人工的な温暖化でますます地球は海に飲み込まれて、ちいちゃくなってゆきます。

そういう意味では、眠れないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短時間の間に、たくさんのご回答ありがとうございました。
今回は、まとめてお礼させていただきます。

お礼日時:2006/11/30 21:56

「土が被らなかった分は、現代まで残らない」からです。



地表に露出していると、
・土器、遺構、遺跡だと気付かれないで、整地されて破壊される
・土地所有者が邪魔だと思って破壊、破棄する
・戦争により破壊される
・火災により焼失する
・風雨によって風化して消え去る
などで、現代まで残らないのです。

逆に言うと「土が被って隠されていたからこそ、保存状態が良いまま現代まで残り、しかも『掘ったらなんか出た』と言う発見によって土器、遺構、遺跡だと気付いて貰える」のです。

>太古の時代より地球は、大きくなったのかな?とも思います。

単に、デコボコが多かったのが、少しづつ平らになって来ているだけで、山などの出っ張った部分が削れ、削れた分の土が、平野や谷などのへこんだ部分に積もっただけです。
    • good
    • 0

地形の変化で埋もれてしまったものや火山灰で埋もれたポンペイの遺跡のようなケースを除けば古墳などもともと穴を掘って作られたものもありますし...。

埋もれていない遺跡も多くありますよね、アンコールワット、ピラミッド、マヤ遺跡...。たまたま土の中に埋もれていたから今まで見つからなかった、それが今になって発見されたから話題になっているだけではないでしょうかね?地上に残っているものはすでに発見されてしまっているわけだし...。
    • good
    • 0

例えば、地表にあったとして、



有用物であれば、既に誰か持ち去っているでしょう。
(考古学が確立している現代ならともかく、昔の時代だったらタダの落しモノでしょう?)
無用物であれば、壊されるか、ゴミ捨て場に捨てられるか、穴に埋められるか、建物の土台にでもされるか。。。

と、思いますけど。
    • good
    • 0

> (埃が積もらなければ)、地中から発見されずに、地表に出たままで


> 発見されると思います。

いえ、特殊な加工を施すとか、よほど大きな遺跡でない限り、雨風で風化して無くなってしまいます。


隆起して飛び出したり、埋まったり、沈んだり、変わらなかったりした中で、原型を留めやすいのが土の中だって事だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!