dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ中国語といっても北京語と広東語とありますね。
お互い会話しても通じないぐらい違うと聞きました。
しかし、漢字にすれば多少の違いはあってもお互い読めると思うのですが・・

(我是日本人、我係日本人など)

実際、北京語の知識だけで広東語って読めますか?

A 回答 (5件)

私自身は、広東語は旅行会話を眺めたくらいですが、広東語で「書かれた」文章であれば、意味が取れるところもあれば、パスするところもあります。


まったく違う言語というわけでもないので、文章にしたり、文語表現ではだいたい同じ言葉や表現ということもありますし。

しかし、「普通話の知識だけで」広東語の文章は読めません。
ご存知のように字体が違います。簡体字しか知らない人には繁体字は、かなり難しい文字に映るでしょう。
また、会話でよく使われる言葉を中心として、使う単語が違います。
さらに、それらの単語のために普通話では使わない漢字があります。
風土、文化が異なることで、表現が違ってきますので、漢字が読めても、感じがつかめない単語や表現があります。(最近は広東語から普通話圏、とくに都会に流れ込んで定着した言葉もありますが)

単語でも名詞や基本的な動詞などは、置き換えの規則さえつかめれば、何となく理解できるので、そういう技能を身に付ければ、ある程度の「解読」は可能になります。(もちろん繁体字も理解した上で)
しかし、文章の理解となると、微妙な言い回しが重要なこともありますので、やはり、そういう点は、その言語を習得していないと、正しく理解できないと思います。

単純に回答すると、繁体字が理解できれば、何が書いてあるか概要くらいは読める、でしょうかね。
もちろん、ばりばりの広東語特有の会話部分だけの文章は、難しいと思います。^^;)
    • good
    • 0

>同じ中国語といっても北京語と広東語とありますね。


その他上海語、台湾語などよりどりみどりです(笑)

文章(書き言葉)に関しては簡体字と繁体字の違い+アルファ程度だと思いますが、話し言葉になると全然違います。
まず発音が全く違いますし、文章に使う漢字が違う場合も普通にあります。

私は広東語しかわかりませんが、北京語の会話文のテキストを見ても、内容がよくわからないことがしばしばです。

なお、#1さんの回答で「ありがとう=唔該(ムゴイ)」とありますが、「ありがとう≒唔該」と思っていただいた方がいいかもしれません。

「ありがとう=多謝(トオチェ)」「すみません=唔該(ンーコイ)」
こちらの方が近いと思います。
    • good
    • 0

文章の位置づけですが、もともと広東圏と北京語圏は、漢字は同じでも、文章にすると表記がかなり異なっていたと思います。



しかし、現在に関しては、中国が昔普通話を法制施行し、1990年代は香港返還前から普通話の普及がメディアで意識的に始まったので、普通話の書き方が香港にも入ってきています。実際街中で売られている雑誌や書籍、字幕は、繁体字ではあるものの普通話と同じ文章を採用しているケースが多いようです。

これは香港人に「この(普通話の文章は)広東語で文章にしたとき、どう書くの?」と聞いた際、「文章は同じだよ。字が繁体字なだけ。」といわれたことでわかりました。
そしてその後、いろいろ聞いていくうちに、台湾と香港は同じ出版物やテレビ番組をシェアしており、例えば複数の出版社が繁体字普通話(台湾的にいうと國語)の雑誌を台湾と香港で同時発売し、同じものを売っています。マンガもわざわざ台湾で買った繁体字の噴出しのコミックを、香港人にあげたら、それを観ていた友人が「でも、これ香港でも売ってるよ。」といわれてしまいました。

つまりメディアで扱われている書き文字の多くは、普通話的な文章を繁体字を用いている。そんな感じで捉えて、ほぼ問題ないようです。

ただ香港映画や一部のローカル印刷物では、おっしゃるような香港での書き方があるのですが、これは日本人からすると漢字で推測はできるものの、普通話でえた知識だけでは、彼らの独特な音が漢字と結びついているものや、普通話にはない多彩な声調や実存しない音などもあり、日本語のように書き言葉と話し言葉にギャップもあるので、習得したいなら別言語ととらえて訓練する必要はあると思います。
    • good
    • 0

同じ漢字でもほとんどは違う発音みたいです。


大きい本屋でないとあまりないけど、広東語の語学本見ればわかりますが、普通語では見たことの無い字も使ってます。
多少は筆談できるでしょうが、その程度でしょう。
余談ですが、広東語圏の方は初等教育とかで普通語を習っているので、そちら側から慣れている方は大勢居ます。
    • good
    • 0

漢字圏であっても、、全くの別物のようです。


日本語と韓国語との違いがあるそうです。
中国語学科卒の北京語と上海語の通訳をしている友人から聞きました。
「ありがとう」は、北京語ではシェイシェイですが、広東語ではムゴイですよね。

全く別物と理解しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!